退職関係あれこれ

借金があるのに夫が退職…

正直経済的にもめっちゃ大変ですが
健康保険や保育園についてのあれこれも難しくてあたふたしてます。

そんな退職に関するあれこれについて、
調べたことをまとめておこうと思います。

退職関係あれこれ

国民年金の赤い封筒を無視するとどうなる?電話してみた結果

夫の失業で国民年金の免除申請を出したものの、結果は全額免除にならず4/1免除。結局払えないままでいたら、赤い封筒(ピンクとも言えますね)が我が家に届きました。その後の対処法と年金事務所へ電話をしてみた結果についてご紹介します。

退職関係あれこれ

失業手当の最初の給付が少ない!支給対象期間や計算方法

3ヶ月の給付制限を終えて、やっと迎えた夫の最初の失業手当の給付…働いた日もあるので支給されるかどうか不安でしたが、無事に全額支給とのこと!でも…えぇ…!?支給額めっちゃ少ないんですけど?!これって対象期間いつ!?たった5日分!?どんな計算方法でこうなった!? 
退職関係あれこれ

失業保険受給中で収入がある場合の計算式がめんどくさい件

失業手当の計算式まとめ。夫がブラックな会社を辞めて失業保険の給付制限3ヶ月を終えそうです。でも収入があると給付金をもらえないって本当?基本手当日額や離職時賃金日額って何?減額されるの?支給なしなの?結局いくらもらえるの~!?アルバイトやネットでお小遣い稼ぎした収入がある方必見!
退職関係あれこれ

夫の失業で国民年金保険料が全額免除に!期間はいつまで?

夫が失業した時に国民年金保険料の全額免除申請を出したら審査に通りました!でも、届いたはがきに書かれていた期間を見てみると、もうすぐ終わってしまう日付…。これってまた申請書を提出しないといけないの?配偶者(妻のわたし)の所得とかってやっぱり関係あるのかな?
退職関係あれこれ

国民年金の免除申請を出したのに納付書が届いた!払うべき?

夫が会社を退職・失業したので国民年金の免除申請を出したのですが大量の納付書が届きました。これって払わなきゃいけないの!?免除申請の審査結果はいつごろわかるのか、日本年金機構の地元の事務所へ電話して直接聞いてみた時の話をメモしておきます。
退職関係あれこれ

個人事業主の妻が夫を雇用した場合再就職手当はもらえるのか聞いてきた

個人事業主の妻(わたし)が夫を雇用した場合、どんなメリットがあるのか調べたら、お給料を全部経費にできるとか…!それっていいかも!でも…失業保険ってどうなるの?再就職手当ってでるの?ハローワークへいって実際に聞いてきました。