こんにちは!草村朱音です。
あ~
我が家に帰ってきたくない(笑)
こんな貧乏アパートでも、大家さんはいい人だし
いろいろ思い出はあるから嫌いじゃないんだけど…
でも、狭いんですよ。どうしても。
狭い狭い!!
あまりにも狭さでイライラしてくると、
外に出たくなりますw原っぱとか公園とかw
すべてのものをちゃんとどこかに収めて片付けていても狭いので、
娘がちょっとおもちゃを散らかそうものなら、
あっというまに「ごちゃ~」ってかんじになります。
月末の保育園からお昼寝の布団を持ってくる日は
布団の置き場所すらなくて困ってしまいます…。
娘がだんだん大きくなってきて、娘のものも増えてきて、
靴も増えてきて…せめてもうひと部屋あればなぁって思います。
ということで、
今日はどうしたらわたしが自分で
「帰るのが楽しみになる我が家」
になるのかどうか考えてみたいとおもいます。
夫婦2人+子供1人でアパート住まい 部屋の数と広さは?
ということで、
まずは我が家のアパートの広さを公開しますw
部屋はたったの2つ。
そのうち1つの部屋が台所と一緒になっていて、
一応お風呂とトイレが別々であります。
狭いアパートに住んでいる我が家の間取りを公開します!
コンセントの位置とか、家具の幅の関係で、
今まで色々変えてきて、これが1番広く使える家具の配置なのですが…
どうやったって狭い。
押入れの中も、デッドスペースが無いように
安いチェストとか棚とか使って工夫しているんですが
まーまーまーまーとにかくものをおけません。
ちょっと高い収納家具を買えば、もう少し収納スペースもUPするけど
今なんとかなっているものを買い換えるのももったいないです…。
でも、収納スペースは余白がある方がいいっていいますよね。
タンスの中は8割にして、残りの2割に福運がくるとか。
なので、定期的にいらないものとかも捨てたりしてるんですが
片付けたあとのタンスは8割程度になっているのに、
一週間もするとなぜかタンスがいっぱいいっぱいに…
(ほかの場所にあったものを入れたりするからw)
しまったり出したりするのも大変だし、見た目も悪い~!
(これってADHD(→詳細)のせいなんでしょうか…)
洋服タンスは110%くらいで物が入っているし、
そのほかの収納場所も90%~110%くらいで物が入ってます。
これじゃー片付きませんorz
アパートが狭く感じるのは貧乏だから?
んで…アパートの収納が少なくて狭く感じるんだったら、
要は、「8畳+8.7畳に見合った物の量」にすればいい話なんですよね。
簡単なこと。
そしたらアパート自体が狭くても意外とスッキリするし、
一人…むしろ夫婦2人だけなら全然余裕です。
でも、
子供がいるとものがめちゃくちゃ増えます。
我が家のように貧乏な家って、
何も買えないから片付いている感じがするかもですが
実際は、あんまり使わないようなものでも
「もう買えないかもしれないから…」
って思って取っておくんですよねw
そう、これが貧乏ならではの片付かない理由。
お金があれば、
必要な時に買って、いらなくなったら売って、
必要になったら買って、いらなくなったら売って…
という手段もあるんです。
いくら狭いアパートに住んでいたとしても。
けど、借金持ちの我が家がそんなことしていたら大変な騒ぎですw
なので、どんどんものが増えていくんです。
無駄なものを持たないミニマリストとかすごく憧れるけれど、
あんなふうにいらないものを処分してしまったら
なにかが必要な時に、手に入れる手段がなくなってしまうかも…と。
わたしのお母さんもよく言ってましたw
そんなわたしの実家にも、いらないものがたくさんあります…。
長いこと貧乏していると、
「これ以上なにかを失いたくない」という気持ちになって
手放すのが怖くなっちゃうんですよね。
でも、毎月払っている家賃の中には、
「収納スペースに使っている分の家賃」が含まれているわけで
そう考えると、もったいないから…といらないものを持っているだけで、
収納スペースにかかるコストが割高になっているってことなんですよね。
アパートが狭くて耐えられない時の対処法は?
でも、そうはいってもやっぱりなにも手放せない!
物を減らせない!となると…
収納方法を変えるしかない!
今もこんな状態のアパートに住んでいるわたしですが、
たしかに今もアパートが狭いということで大変に思っているものの、
パートをやめて娘がだんだん大きくなってきた今、
だんだん片付ける時間ができて、これでもマシになった方なんです。
一時期は、あちこちでものが溢れかえっていたので…。
で、色々調べてみた結果、
「狭いアパートはこうしたらいいんじゃないか」というアイディアが
いくつかあったのでご紹介しますね!
狭い玄関にどうやって靴を置いたらいいのか、
どんな靴箱がいいのか、
わたしの狭いキッチンの作業スペースの大きさ、
そして狭いキッチンでよく見る収納方法について、
子供のおもちゃ(とくにぬいぐるみ)を片付けようとして
結局失敗してしまった話、
我が家の押し入れには何が入っているのか、
結局どうすれば片付くのか…などをまとめてみたのですが
長くなっちゃったので次の記事に続きます。
↓

コメント
こんにちは。はじめまして借金の支払いに苦しんでいる主婦です。
最近弁護士さんに相談して初めと任意整理をしりました。
よくわからなかったのでまた連絡しますと電話をきりネットで調べてこちらのサイトにたどり着きました。
とても勉強になりましたが旦那には、内緒の借金なので任意整理がやはり怖いけど支払いは、もっと無理。
でも早く任意整理してブラックリストから早く消えるには、今なのかな?とか思ったり少しでも若いうちにブラックリストから消えたいなぁと、、
あーどうしよう。
みはねさん
コメントありがとうございます!
借金を弁護士さんに相談してみたんですね!
最初はすごく緊張しますよね…
たしかに、旦那様に内緒の借金を弁護士さんに相談するのは怖いですよね。
もし、任意整理をする場合は弁護士さんからの郵便物も家に届きますので、
その辺りも先に弁護士さんへ相談しておいたほうがいいかと思います。
でも、家族に内緒の借金が返せなくなり、
なにかしらの債務整理を考えるときには、
任意整理を選択される方が多いのも確かです。
みはねさんの借金額や収入、支出など
詳しいことがわからないので何とも言えませんが、
もう「支払いが無理」という状況なのであれば、
なにかしらの債務整理をする段階なのでは…と思います。
もし、ラッキーなことに新たな借入先を見つけたとしても、
今返済ができない状況とのことなので、借金がどんどん増えてしまう可能性もあります。
そうなると、任意整理をして将来の利息をカットしてもらっても
借金総額が多いと、月々の支払いが高額になってしまい、
任意整理をしても払っていけなくなるかもしれません。
そうなってしまった場合、家族に内緒の借金だと大変かと思います…。
なので、私の意見としてはみはねさんの場合は
早めに任意整理したほうがいいのでは…?と思いました。
家族に内緒の借金はストレスが溜まると思いますが、
無事に借金問題が解決していくといいですね!
返信ありがとうございます。
まさか自分が自転車操業のような生活になるとは、思いませんでした。
アドバンスさんに相談してみようかなぁ。初めて相談したとこから書類をメールしますと言ってぜんぜんこないし。
借金は、5社から250万くらいです
はぁー情けない。誰にも言えなかったのでなんか安心?してます。また相談させてください。
みはねさん
コメントありがとうございます!
アドバンスさんはたしかにおすすめです!!
(わたしが無事に任意整理の手続きを終えられたという実績もあるしw)
が、「連絡がない…」というのは、
わたしも色々悩んだことがあったのであまり気にしなくてもいいかな…とw
アドバンスさんで任意整理を依頼した時~6ヶ月くらいまでは、
こちらの記事でまとめていますのでよかったら参考にどうぞです。
>>任意整理後6ヶ月後の和解状況を整理してみました
が、せっかく無料で相談できるので、いろんなところに相談してみて、
1番みはねさんに合うところでお願いしてみるのもいいと思いますよ^^
その後も気になるので、もし他にも色々相談してみたら
どんな感じだったのかまた報告していただけると嬉しいです^
ありがとうございます。
勇気というか決意しました。
その後もお知らせします。
時間に余裕があれば私も体験ブログが書けるといいなぁ。
そのときは、くさむらさんに相談したこと書いてもいいですか?
みはねさん
コメントありがとうございます!
落ち着くまで大変かもですが、
あとに伸ばせば伸ばしただけ大変だと思うので、
今のうちになんとかできるといいですね(^^)/
その後の報告や体験談ブログ、
是非教えていただけると嬉しいです(^^)/
わたしのことも、書いていただけるなら嬉しいですー(*^^*)
おもちゃ、ゴミ箱の領域広すぎ
スペースないのにベッドはちょっと
なぜ洋服置く場所がばらけてるのか意味不明、場所も使い過ぎ
頑張らなくても半分くらいは物減らせそう
土鍋などってなんでしょうかね、そこは全部捨てたら良いんじゃないですか
ものだらけで窮屈、こういう部屋にいたら常に頭に余裕がなさそう
3人家族でも間取りは全然狭くないんですが。頭大丈夫ですか?
あさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!頭が大丈夫だったらこうはなってないですw
おもちゃの範囲はたしかに広いなと思っていて、
今あれこれ考えている途中なのですが、ゴミ箱の領域も広いでしょうか?
瓶・缶・燃えないゴミ・燃えるゴミ、生ゴミって、
みなさんどうやって対応しているのでしょうか…^^;
燃えないゴミや瓶・缶は月に1回しか収集がないので貯まっちゃうんですよね。
で、場所がばらけている洋服タンスは結婚した時にもらったもので、
普段着ない結婚式やお葬式用のスーツやドレス、浴衣、キャリーケースなどが入ってます。
窓と家具の高さの関係でこの場所にしか置けないので離れてしまってます^^;
また、ベッド(と、台所のテーブルも)も結婚した時おばあちゃんに買ってもらったものなので、
これを捨てて布団にするということは考えられないんですよね…
これが「捨てられない思考」なのかもしれませんがorz
「土鍋など」は、土鍋と電気ポットとタッパとお米などがありますw
全部結構な頻度で使っているので捨てられないんですよね…。
電気ポットをなくしてお湯を沸かすという手もあるかもですが^^;
あさんのアドバイスを元に、
もう少し物を減らせないかやってみているところです~!
娘が作ってきた工作、結婚式のご祝儀の袋などなど…
「思い出系」が結構場所をとっているので、
写真を撮って捨てるかどうか…ちょっと悩んでみたいと思います!