こんにちは。草村朱音です。10日の支払いのために、新たに72000円の借り入れをしてしまいました…。限度額ギリギリで焦ってます…。
そういえば、今まで何も考えずに使っていたコンビニATMの手数料って毎月いくらかかっていたんだろう?と思い調べてみたら結構な金額に…!!

多重債務者になり自転車操業が当たり前になってます
我が家の借金は全部で15社からの借り入れになっています。
※詳しい借金の総額はこちら「借金の総額を現時点で一度調べてみた」
そのうち5社の返済日が10日に集まっていて、
その借金返済額合計が、約72000円です。
しかし、わたしのお財布の中には2000円しか入っていません…。
「お金が足りない」という現実を見たくないので、
今日まで返済日のことを考えないようにしていましたが…もう時間がありません。
そこで、持っているカードの借入可能額を片っ端から調べていきました。
借り入れている15社のうち、11社はネットで借入可能額をみることができます。
その時、ふと
「いつもは、お金を借りるときにコンビニのATMを使ってるけど、
コンビニATMの手数料っていくら使ってるんだろう…?」
と気になったんです。
コンビニATMのキャッシング手数料はいくら?
早速、ATM手数料の合計を考えてみました。
まずは、一回の取引にかかるATM手数料を調べてみたところ、
- 1万円以下の借り入れは108円
- 1万円超えの借り入れは216円
- 土日祝日や時間外は216円
…というATM手数料がかかっているみたいです。
(コンビニや借入するカード会社によって違うのかもしれませんが…)
たとえば、今回わたしが10日の返済のために借りたのは、
10000円、50000円、12000円…と、3か所からです。
これを今迄通りコンビニでカードを使ってキャッシングするとなると、
108円、216円、216円=540円 のATM手数料がかかることになります。
しかし、わたしは1か月でこの3回しか
コンビニATMを利用しているわけではありません。
コンビニATMを使って月に15回キャッシングをした場合の手数料は?
入出金額を間違えて「借りたり返したり」を繰り返したり、銀行ATMへの入出金など、
多分わたしは15回以上はコンビニATMを使っているんじゃないかな…と思います。
なので、
「毎月コンビニでカードを使ってキャッシングや入出金を15回した場合」
という条件で計算していきたいと思います。
それでは、1か月に15回コンビニのATMを利用した場合、
ATM手数料がいくらかかるのかを計算してみます!
- 1万円以下の借り入れを1か月で15回繰り返した場合
=ATM手数料は1か月で1590円 - 1万円以上の借り入れや、土日祝日・時間外の借り入れを1か月で15回繰り返した場合
=ATM手数料は1か月で3240円
になります。
結構高いです…。ATMの手数料なんて全然考えてませんでした。
ATMの「時間内」の取引だけで済ませたとしても、
毎月1590円も無駄な手数料を支払っているという事になります。
今まで、こんなにATM手数料がかかっていたなんてショックです…。
コンビニATMの1年間分の借入手数料を計算してみた
これを、仮に時間外のATM利用を毎月15回、1年間繰り返したとしたら…
ATM手数料だけで38,880円もかかってしまう計算に!!4万円近いです!!!
これ、2年繰り返すと約8万円ですよ…orz 3年で116,640円!!
3年かけて…とはいっても、10万円以上も手数料で取られてしまうなんて…
だって、ATM手数料のほかに借金の利息も取られていくし…
このままではお金がいくらあっても足りません!!!!!
コンビニATMの手数料を節約する方法を考えてみました
そこで、ATM手数料で取られてしまう分も借金返済に充てられたらな…と思いました。
手数料とかもちゃんと考えて返済すれば、少しですが多く返済できます。
何かいい方法はないか…と考えていたら、
なんとATM手数料を0円で済ませる方法があったんです!!
ちょっと、長くなってしまうので次の記事に続きます。
続きは「コンビニATMの手数料が高い!手数料0円でキャッシングする方法」へどうぞです。

コメント