税務署から電話がきた!脱税疑惑!?用件は!?

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

税務署から電話

こんにちは!草村朱音です。

 

最近、節税のために

個人事業主の妻が夫を雇用した場合再就職手当はもらえるのか聞いてきた

みたいなことを調べたりしてるんですが、

 

そんな中、昨日の昼間に税務署から電話がありました。

 

 

見慣れない電話番号だったのでネットでどこからの電話なのか検索してから出ましたw

借金してると、こういうときに異常に警戒してしまいますね…。

 

電話に出てみると、本人の電話かどうか尋ねられたあとに、

「このあいだ確定申告出してもらったんですけど…」

 

という喋り始め…。

 

えっ!?

わたしまたなにか書類間違った!?!?

「経費に計上しすぎ」とか怒られる…!?

こ…怖い……

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

確定申告後に税務署から電話が来た!用件はなに?

ということで話を聞いてみると、

「確定申告で所得税の引き落としに指定した口座が使えません」

とのこと。

 

わたしは所得税を一括で払うのが大変だったので、「振替納税」の手続きをして、4月と5月に分けて振り込むことにしていました。

 

で、その手続きをしたのは税理士さんにアドバイスを受けた2月

 

 

なんだ…脱税疑惑じゃないのか…

焦った~…

 

でも、「忘れないように…」

と思って早めに振替納税の書類をだしていたのですが…

 

口座が使えないってどういうこと!?

 

さっき口座確認したときは異常なかったけどな……

 

税金の引き落としができない銀行口座を申告してしまいました

ということで、よくよく聞いてみると、

「国の税金の引き落としができない銀行口座」があるみたいです。

 

で、わたしが確定申告の時に指定した銀行口座がそれに該当してしまったんですね。

 

わたしが指定した口座はネットバンキングのジャパンネット銀行。

(ジャパンネット銀行はお財布.comから口座開設すると1000コインたまります)

 

その他、セブン銀行やじぶん銀行、新銀行東京などもダメっぽいです。(2018/04現在)

 

買い物したものとかは全然問題なく引き落としができるし、

アフィリエイト報酬も振込まれるので普段使っている分には問題ないのですが、

ジャパンネット銀行では、所得税とか国の税金の引き落としができないそうです。

 

ジャパンネット銀行は家にいながらお金の確認ができるし、

月1回ずつ引き出しも振込も手数料無料なので重宝していたのですが…。

所得税の引き落としに使う銀行口座を間違えた場合はどうなるの?

で、税務署の人の話では、

「直接払うか、こちらからまた口座指定の書類を送って書いてもらう形になります」

 

ということでした。

 

最初に書いた書類は普通のA4用紙の書類だったのですが、

今回の場合ははがきで送られてくるそうです。

 

…あれ?

でも、所得税の振替納税って、1回目の支払日は4月20日だよね?

 

あと3日と数時間しかないんだけど…

書類が行き来する時間もあるし口座確認の時間もあるだろうし…間に合うの???

 

ということで、電話をかけてきた税務署の方に

20日の口座振替日に間に合うのかどうかを聞いてみたところ、

 

「もしかしたら間に合わないかもしれないですね」

 

というお答え。

 

…え?それで終わり???

なにそれ??間に合わなくても大丈夫なの??(´Д`;)

 

 

そのまま、

「じゃあ、書類を送るから新しい口座を書いて送ってね~」

 

ってかんじで電話が終了しそうになっていたので、

 

やや食い気味に

 

「すみません!20日に間に合わないかも…ってことなんですが、延滞すると延滞料みたいなお金ってかかるんですか…?

 

 

と聞いてみました。すると、

 

「あぁ、そういうのはかからないです。大丈夫です」

 

とのことでした。

 

ほっ…。

じゃあ遅れてもいいかw

税金の引き落としに設定するとお得な銀行は?

で、じゃあ次はどこの銀行を登録したらいいのかな~とおもって調べてみると、

どうやらわたしが借金返済用に使っている

三井住友銀行とかは大丈夫らしいです。大手の銀行ですもんね。

 

所得税は経費にできないので、所得税を支払ったことを証明する必要がないし、

三井住友銀行も借金返済専用の講座なので、

別に任意整理の口座と一緒にしてても大丈夫かと思うんですが…

(仕事用の通帳は税理士さんとかに見せることがあるので)

 

気持ち的にイヤ…

 

 

今までは借金返済と光熱費の引き落としとかもごっちゃになっていて

いつどこで何を支払ったのかを把握するのが面倒だったのですが、

せっかく口座をわけてわかりやすくしたので混ぜたくない。

 

ちょっと調べてみたところ、ネット銀行でも、

 

  • 楽天銀行
  • イオン銀行
  • オリックス
  • 銀行ソニー銀行
  • 住信SBIネット銀行

 

の場合は振替納税の口座指定もできるっぽいです。

楽天銀行はポイントが貯まりやすいので1枚あると便利です。

(「ハッピープログラム」がかなり魅力的)

 

ただ、私の場合はイオン銀行も楽天スーパーローンも任意整理しているので

なんとなく使いにくいな…と思ってほぼ放置状態なのですが…^^;

 

で、今から口座を開設していても間に合わないので、

無難にあらかじめオンラインバンキングも申し込んでいてお金の動きが管理できる、

地銀の口座を登録しようかな…と思います。

税務署から確定申告の件で電話がきてハラハラしたまとめ

ということで…

税務署から電話が来たってだけで、なんだかドキドキしてしまいました。

 

悪いことしていないけど、警察官の方がいたら

ちょっと緊張してしまう…っていう心境に似ていますw

 

確定申告の書類も、数ヶ月がかりで確認して確認して確認して

経費とかも調べて調べて計上したし、収入もすべてもれなく申告しているので

全然大丈夫だとは思っているんですが、

 

私の場合はADHDの特徴である「うっかり」が多いので、

重大なミスをしていないかはすごく心配になります…。

とりあえず、今回の電話は「なんとかなるミス」でほっとしました。

 

個人事業主について
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント