
やっと29年度分の確定申告の書類を提出してきました~!!
あぁ…これでやっと気持ち的には少し落ち着くかな…。
今年は無料で書類のチェックをしてくれる税理士さんに教えてもらいながら
夏・冬で合計3回打ち合わせをしてやっと作り上げた書類です。
が…問題はそこじゃない!!!
今回、借金持ちのわたしがはじめてふるさと納税に手を出したのですが、
適当に「これぐらい払っておけばいいのかな~」という感じでやったら
大失敗していたことに気がついてしまいました…
確定申告の混雑状況(3月上旬)はこんな感じでした~!
ということで…
去年は確定申告の書類を郵送したので、
ちゃんと税務署へ行って書類を提出したのは初めてとなります。
だから、ものすごーく混雑しているものなんだと思っていたら…
ものの2分程度で終了!!はや!!
とはいえ、田舎の税務署であるにもかかわらず、
駐車場は警備員をしくほどの厳戒態勢で、ほぼ満車になっているんです。
「じゃあこの車の持ち主さん達はどこにいるんだ…?」
と思ったら、
「申告書の作成会場」が混んでいる様子でした。
だから、書類の提出だけならほんとに2分程度で終わっちゃうんです。
わたしはやよいの青色申告オンラインでだいたい自分で入力して、
不安なところを税理士さんに聞いて…
- あとは所得税がいくらになるのか…(青色申告オンラインでわかります)
- そして住民税がいくらになるのか…
ってところを調べたりしていたんですが…
住民税のふるさと納税の控除について調べていると、
「ふるさと納税」で大失敗していることに気づいてしまいました~(;_;)
ふるさと納税の大失敗をブログで晒します…
借金持ちのわたしが、
去年の12月に滑り込みでふるさと納税で寄付をして
送っていただいたお礼の品は、こちらの…
普段絶対食べられないようなお肉!!
↑
これは2つお願いしました。既に食べました。
めちゃめちゃ美味しかったです(;_;)

そしてこれも!
【ふるさと納税】≪冷蔵≫山形牛肩ロースすき焼き用(580g)※ご希望いただいた月内にお届け ※着日時指定・離島への発送不可(平日事前連絡がとれる方のみ)
↑
そして、これは年末年始のキャンペーンで、
なんと半額の寄付でお礼の品を頂けることに…!!
(こっちはまだ冷凍庫に保管して楽しみにしていますw)
そう、わたしが今回失敗したのは
「頼んだお礼の品がダメだった」とかの失敗ではないんです。
(っていうかめちゃくちゃおいしかったし…本当ありがとうございます)
問題は「ふるさと納税した寄付金の金額」です。
「さとふる」とかで計算するとわかるんですが、
ふるさと納税って所得によって上限があるんですよね…。
で、それはもちろん調べてわかっていたんですが
そのふるさと納税の上限の額を
「経費や65万円の特別控除額を差し引いた金額=所得」ではなく
単純に
「売上-経費の金額」で計算していたわけです…。
あとから落ち着いて考えれば
「65万円も控除した”所得”で計算する」…なんて当たり前の話なんですが、
12月も半ばで、
「ふるさと納税は今月まで!?」
「でもお金ない!どうする!?」
「とりあえずやっておけばいいか!!」
ってかんじでバタバタと慌ただしくふるさと納税したわたしにとっては
そんな細かいところまで気に留めている余裕がなかったんですね…orz
借金持ちなのにふるさと納税で寄付した金額を公開します
それで、先程紹介したお肉なんですが…
実は、500g2パック+580g1パック=3パックで…
なんと合計26,000円なんです!!
ええ、普通じゃ絶対買いませんよ…。
むしろ3パック2600円だって高いですよ…
いつも100g89円の牛肉を食べているんですから…orz
(ていうか100g50円くらいの鶏肉とか…)
いつもの牛肉なら1580g買っても1406円ですよ…
ふるさと納税の寄付金といつものお肉を比べて計算してみたら、
なんとお礼の品はいつもの18.5倍もする高級なお肉ということに…!!!
それでも購入したのは
- 「住民税から控除されるから」
- 「所得税の還付金があるから」
- 「2000円で美味しいお肉がいっぱい食べられるなら…」
- (+楽天ポイントで買えたから)
という理由に他なりません。
ふるさと納税の控除上限額をシミュレーションしてみた結果…
そ~れ~な~の~に~…確定申告したわたしの所得で、
ふるさと納税の控除上限額をシミュレーションしてみたら…
ふるさと納税の控除上限額 (約)21,000円
と出てしまいました。
…ふるさと納税での控除上限額をオーバーしています…(;_;)
ということは、
自己負担額はなんと5000円……!?
5000円で宮崎牛と山形牛を家族3人でお腹いっぱい食べた…と思えば
たしかに安いのかもしれないけど…でも…
500万円を超える借金があって任意整理してて、
夫が無職で4歳の子供がいて…
そんな状況の我が家が
「5000円分もの高級なお肉を食べる」
って…許される状況ではないですよね…orz
ふるさと納税で失敗しないためにはどうしたらいいの?
その他、ふるさと納税で陥りやすい失敗として
- ふるさと納税で控除上限額以上寄付して自己負担額が増えてしまった!(←わたし)
- ワンストップ納税をし忘れてしまった!(わたしは対象じゃないですが…)
- ふるさと納税をしたのに確定申告をし忘れた!(ワンストップ納税していればOK)
- 収入が少ないのに自分の名義でふるさと納税してしまった!
などがあるみたいです。
私が今回失敗してしまった「自己負担額が増えてしまう」という件に関しては、
サラリーマンなど会社員さんでもお給料が変われば上限額が変わるし、
わたしのようにフリーでやっている場合は上限額も決めにくいですよね。
なので、来年は確定申告で使う帳簿をちゃんと毎日コツコツ記帳して、
12月にはだいたい所得がわかるようにしておいて…
12月に限度額ギリギリでふるさと納税を申し込めるようにしたいと思います。
(12月だと品切れになっているお礼の品もありますが…)
また、所得がない専業主婦をしている人などの名義でふるさと納税してしまうと
控除される所得がないのでなんの得にもならないみたいです^^;
(収入があって所得税や住民税をおさめている場合は控除されます)
なので、専業主婦の方がふるさと納税をしたい場合は、
所得のある旦那さんの名義で寄付するといいみたいですよ^^
わたしは、今回自分の分だけふるさと納税をしてしまったのですが
よく考えたら夫の分もふるさと納税をすればよかった~と思いました(;_;)
初めてのふるさと納税&「確定申告いみわかんないー!」状態で
バタバタだったのでそこまで気が回らなかったのですが…
これからはふるさと納税できるかどうかわからないので
もったいないことをしてしまったな~と後悔していますorz
ふるさと納税で大失敗した件についてのまとめ
ということで…
今回のふるさと納税は
「借金があるのに5000円でいいお肉食べちゃった」
という結果になってしまいました…orz
ただ、所得税の還付金もあるし(めっちゃ少ないですが)
6月からの住民税から控除される…っていうのはすごくありがたいです!
住民税の一部を先払いした感じですね^^
上手に利用できたら、ふるさと納税ってめっちゃいいシステムですね♪
…とはいえ、
これから数ヶ月のうちに税金ラッシュが始まってしまうので
ほんと借金を抱える我が家のような家庭には辛い時期になりそうです…。
【追記:結局この年の住民税の控除はこんな感じになりました】

【関連記事】



コメント