こんにちは!草村朱音です。
今年も、確定申告をやるやる…といってもう11月も末です。
(やるやる詐欺はいつものこと…)
レシートの整理だけは8割終わったけど…
これから1年分の収支の入力が待っています(´;ω;`)ウッ…
毎日記帳できる人ってすごすぎですよね…
メルカリでちゃんとした人の爪のアカを探してみようかな…
とかいろいろ考えていたら、
去年ふるさと納税で大失敗したことを思い出して
あれって結局どのくらいお得になったのかな~と気になったので見てみました!
ふるさと納税で大失敗した時の状況はこんな感じでした
ということで、まずは
去年、わたしがふるさと納税した直後に気付いた大失敗については
こちらの記事をご覧ください。
んで、この時の状況としては
- 所得(収入ー経費の分)が130万円弱
- ふるさと納税した額は合計26,000円
- さとふる
で控除額シミュレーションしてみたら約21,000円だった
という感じです。
所得130万円弱でふるさと納税してみた結果住民税はこうなった!
その結果がこれ!
(都会は「区民税」「市民税」ですが、我が家は「町村民税」ですw)
- 所得税の還付金はなし(確か合計で4万円ちょっとくらい払ったはず)
- 住民税でふるさと納税の分が控除されていたのは20,220円
- 控除された額はさとふる
のシミュレーションとほぼ同じ(すごい)
つまり…
「ふるさと納税した宮崎牛と山形牛を、5,780円で買った」
ということになります。
たしかにすごくおいしいお肉だったから、お得なんです!

でも、我が家は借金返済中。
しかも、来年の1月には詰みそうとかいってるレベルです。
だから、
「普通に節約してた方が出費は少なかったのでは?」
と思ってしまいます…。
…いや、でも1年に1回くらい(2回だったけど)
おいしいものを食べて、戦う力を備えるのも悪くはないはず!
(無理やりポジティブ)
今年はこんな失敗は絶対にしたくないので
しっかり計算してからふるさと納税をしたいと思ってます。
さとふるの控除額シミュレーションの結果と実際の結果を比較!
でも、すごいですよね。
さとふるの控除額シミュレーション!
去年シミュレーションで「約21,000円」って出てて、
実際に控除された金額が「20,220円」だったし!
かなり信用できるシミュレーションだと思います。
なので、今年もふるさと納税がいくら控除できるのか
さとふるで税額シミュレーションしてから決めようと思ってます。
…
でも、そのためには私の場合はまず
- 所得を知るために今年分の収支の記帳を12月中に終える
- そして12月中にふるさと納税の返礼品を決める
- ていうか今年使えるお金がないからなんとかしなきゃ
という、
たった3行なのに恐ろしく大変な作業が待っています…
(ていうか3行目は普通に無理っぽい)
来年からは、税理士さんをつけられるくらい稼げるようにがんばろう…
いつか、わたしをまっ暗闇から救ってくれた方に
「今月は新記録を更新できました!」
という報告をしたくてしたくてたまらないのですが
ほぼ右肩下がりの報酬に絶望してます…orz
【関連記事】



コメント
久しぶりにコメントします!!この記事にはあんまり関係ないのですが、
今日サイトを開いたらいろいろ変わっていてビビりましたw
まだ過去記事を読み終わっていないので、過去記事一覧も設けていただけません
でしょうか・・・・・
おいしい物はたまには食べた方がその後のモチベーションが違うからどんどん食べましょう!!
あやつじつかささん
コメントありがとうございます!
久しぶりにお越しいただきありがとうございます(^O^)♪今日は朝からテーマを変えてみたのですが…あれこれよくわからなくて、デザインが崩れまくってます^^;(現在進行形w)
トップページとページの一番下にも過去記事一覧を置きましたが、こちらからどうぞです(^O^)←崩れてたらごめんなさいw
過去記事まで見ていただけるのうれしいですっ!!
おいしいものはテンションあがりますよねヾ(*´∀`*)ノ単純にお味噌汁でもおいしく感じる肌寒い季節になってきたのでうれしいですw