夫と離婚するかもなので子供への影響について考えてみた

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

離婚 子供 影響

こんにちは!草村朱音です。

最近ちょっと借金の勉強ばかりで疲れていた今日この頃なんですが…夫と喧嘩してしまいました。というか根本的に考え方が違うということが判明。考え方を変えないと離婚と言われたので、じゃあもう仕方ないなと思っています。

なので今回は、夫と離婚するときの子供への影響について調べておこうと思います。

629873
借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

離婚の準備は何から始めればいいの?

今回の夫との喧嘩については、あまり借金が関わっていないので(少しは関係あるけど…)原因については割合しますが…簡単に言えば、借金返済に重きを置くか、見た目や健康に重きを置くかの違いですが、根本的なところはお互いもう愛想つかしてるんじゃないの?ってことです。
644464

 

で、色々離婚について調べてたんですけどね。

 

今って、3組に1組の割合で離婚しているとかってどこかに書いてたんです。

離婚ってすごくメジャーで普通のことになってしまってたんですね。

 

ということで、離婚で1番気になるのはやっぱり子どもへの負担

 

  • せっかく慣れてきた保育園のお友達と離れないといけない。
  • お父さんかお母さんのどちらかと突然会えなくなる。
  • もちろん、どちらかのおじいちゃんおばあちゃんともなかなか会えなくなる。
  • 離婚したことで将来いじめられたりしないか。

 

など…

きっとこれだけじゃなく、わたしなんかでは想像できないほど、離婚による子供への影響はもっと色々あるんだろうな…。

586401

 

 

夫婦間での愛が冷めても、子供への愛は変わらないので心配です。

離婚における子供への影響はどんなものがあるんでしょうか。

 

離婚による子供への影響は?研究や論文を調べてみた

離婚による子供への影響は色々あるだろうな…と思ったものの、

仮面夫婦を続けながら家庭の空気が悪い方が悪影響なんじゃないか…と思ったりもします。

 

でも、実際はどうなんだろう…?
597345

 

そこで、離婚による子供への影響を研究した論文について調べてみました。

 

読んだ論文はこれ。

 

特に、Judith Wallerstein(ジュディス・ウォーラースタイン)という方は、

長期にわたって離婚が子供に及ぼす影響について調べていたそうで、

すごくタメになるお話がたくさんありました。

 

が、↑で紹介した論文にも英語のサイトがいくつかあるんですが、

わたし英語苦手なんです…
644464

 

だからGoogleのウェブサイト翻訳を使って、

「なんとなく言ってることはわかるかな…」

という程度orz

 

だから、この他にもいろんなサイトをぐるぐる読みながら、

離婚が子供に及ぼす影響について調べて回りました。

離婚が子供に及ぼす影響についてわかったこと

なんとなくですが、

離婚による子供への影響について今回調べてみてわかったのは、

小さい子供ほど、離婚が自分のせいだと感じてしまう…ということ。

 

また、夫婦がお互いを嫌いあっていたとしても、

子供にとってはどちらも大好きなお父さんお母さんなので、

 

「大好きなお父さんがお母さんを嫌い」

「大好きなお母さんがお父さんを嫌い」

 

というのも、子どもの心を傷付けることになってしまうこと。

 

また、離婚後に家を出ていった方の親から

「見捨てられた」と子供が感じてしまうこと。

 

もちろん他にも色々ありましたが、

わたしが気がつかなかった、離婚による子供の心への影響がこの3つでした。

 

離婚となると「夫が嫌い」という感情が前に出てしまうけど、

やっぱり子供のことを1番に考えたら、簡単には決められません。

 

ただ、やっぱりこのまま一緒に暮らしていても、

夫婦が不仲であると子供は傷ついてしまうようです。

う~ん…どうしたらいいんだろう。

 

離婚を子供に伝えるときはどうしたらいいの?

また、離婚を子供に伝えるときに、

「パパとママは喧嘩したんだけど、ごめんなさいができなくなっちゃった」

などの意見を目にしましたが、

 

正直、何を読んでも「こうやって子供に伝えればいいんだ」と思えませんでした。

 

夫婦の仲が悪く、家庭が暗い雰囲気のまま、お互い罵り合ったりすることを考えれば、

「離婚しないことが1番いい」というわけではないけれど、

 

でも、離婚して夫とわたしのどちらかと子供が離れることになったとしたら、

100%子供は泣いて暮らすことが多くなるだろうな…と容易に想像できます。

 

離婚による子供の影響について調べてみて思ったこと

離婚したら借金は折半になるそうですが、

一応、借金返済(か、債務整理)まではこのまま結婚生活を続ける予定です。

それまでにこの先どうするのかを考えておかないといけません。

 

子供への影響だけでなく、養育費の問題や弁護士さんへの依頼…

離婚は、結婚する時の10倍~1000倍大変だという声もありました。

結婚するとき、めっちゃ大変だったのにその10倍~1000倍とか想像できません。

 

でも、離婚することになったとしても、とにかく子供のことを1番に考えて、

慎重に話を進めていきたいな…と思っています。

↓こんな夢を見ていた頃がなつかしいw逆夢とか言ってるけど正夢になりそう…

 

離婚について
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント