借金500万円主婦の水道代節約術!お風呂やシャワーの節水方法

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

お風呂 節約

こんにちは!草村朱音です!

 

500万円も借金を抱えているにも関わらず…

最近は「普通の主婦のフリ」を過ごしています。

 

でも、これじゃあだめだ~!!!また苦しい生活に戻ってしまう!!!!!

 

 

ってことで今日は、前々から書こうと思っていた、
水道代の節約についてまとめていきたいと思うのですが…

 

なんだかちょっとグダグダになってしまったかもですw

 

お役に立てるかどうかはわかりませんが、今回は

「水道代節約マスターへの道 第一弾」

として、

 

お風呂とシャワーの節約方法について詳しく調べてみました。

 

水道代が浮いた分のお金を借金返済に回して、少しでも早く借金生活から抜け出したい!!

 

 

(前回の記事はこちら)

3人家族の水道代平均を見ていたら我が家の請求額に不審点を発見!
水道代の節約もやらなきゃな~と思って、3人家族の上下水道代の平均額と我が家の請求額を比べてみたら、不可解な謎を発見!!……コレなに??

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

水道代節約術で借金返済の足しにしたい!

まず、

わたしの場合は節約方法を試すよりも前に

 

「水道代なんて節約したところでそんなに変わんないよ…」

 

という意識から変えていかないといけません。

 

前の記事で、ブログを読んで頂いた方から、

コメント欄で教えていただいた情報がめっちゃ参考になったのですが、

 

 

水道代って地域によってめっちゃ差があるらしいんですよね。

→「生活ガイド.com」(自分の地域の水道代平均などがわかります)

 

 

それで、わたしが住んでいるところは比較的水道代が高くないので、

多分「そんなにかからないから~」と油断している部分があると思うんですが、

やっぱり節約しないより節約したほうがいいのは当たり前ですよね。

 

 

だって、1日20円分の節約だったとしても、一ヶ月で600円、1年間で7200円もの節約になります!!

 

ということは…

3年間で21600円!!5年間で36000円!!

 

 

1日20円の違いでも、

この先30年生きるとしたら、216,000円の違いになります。

 

 

それだけあったら、

きっと50歳のわたしが、孫におもちゃを買ってあげられますよね。

 

何をするにも、意識って大切なんだな…と思う今日このごろです。

 

 

使っても使わなくてもそんなに不便じゃない20円を

毎日ダラダラ貯めていくだけで、30年後には20万円になる。

それならさすがのわたしでも水道代の節約にもやる気が出てきます!!

 

 

今日の20円節約は、30年後の20万円!!

 

 

お風呂で毎日浴槽にお湯を溜めて入る前提で節水する方法

ということで、

早速家事の合間を縫って、お風呂での節水方法を調べてみました。

 

ちなみに、

現在の我が家の水道の使い方と言ったら

 

  • 我が家は貧乏なくせに毎日浴槽にお湯をはって湯船につかります…。
  • しかも、結構な確率でお湯を止めるのを忘れてあふれさせてます…。(溢れさせないためにキッチンタイマーもあるのに、スイッチを押し忘れる)
  • 最後に入るとお湯が冷たくなっているのでお湯を足してます…。

 

という感じです。

 

節約の「せ」の字もないので、これは節約効果が期待できます!!

 

浴槽に入るお湯の量は何リットルくらい?お風呂1回あたりの水道代は?

参考までに浴槽に入るお湯の量を調べてみたところ、

小さいものだと100リットル~大きいものだと350リットル位だそうです。

そこから考えると、お風呂一回分の平均水量は約200ℓくらいだそうです。

 

多分、我が家のお風呂はちっさいので150リットル位じゃないかなと思います。

 

水道代が1000リットルで約20円~40円だと仮定すると、

お風呂一回分の水道代は約30円~70円位になります。

 

 

じゃあ、単純に毎日お風呂に入るのを我慢して、

1日おきにお湯をはることにすれば毎日30円節約ですが…

 

それだと日々の疲れや借金のストレスが抜けていかない!!

 

それじゃあ節約にはなるかもですが、お風呂がある意味もないんですよね。

 

 

毎日お風呂に入ること前提で毎日30円節約するためには…

やっぱり、無難ですが

 

「湯船とシャワーのお湯の量を半分に減らす」

 

という合わせ技が1番現実的なのではないかと思います。

 

お風呂をペットボトルでかさ増しするのって実際どうなの?

そこで、浴槽のお湯の量を半分にするにはどうしたらいいのかというと、

「ペットボトルでかさ増しする」という方法がメジャーですよね。

 

 

でも、わたしはあれで節約になるとは思ってないんですよね…。

 

 

 

 

だって、

  • ペットボトルのカビ掃除という手間も必要になるし、
  • ゆっくりしたいのにゴロゴロして邪魔だし、
  • ペットボトルの水を温めるためにお湯がすぐさまるし…。

 

なんか、お得感が薄いというか…。

 

 

ちなみに、お湯がすぐさまってしまう事への対処法としては、

わかしたお湯をペットボトルに入れるとかの情報もありますが、

面倒すぎるし、そんなのガス代の方が高くてやってられません…(;_;)

 

 

他にも、ペットボトルに入れる水をタダで温めるために、

水を入れたペットボトルを日光に当てておく…という方法もありますが、

我が家には大量のペットボトルを置くスペースもないので実行できません…(;_;)

 

 

 

それに、度が過ぎるとこんなことにもなりかねないし…

0.0000076円でお風呂に入れる!? 節約ペットボトル風呂! | オモコロ
私達の生活をおびやかす水道料金。本日はそんな水道料金を節約するため、0.0000076円でお風呂に入れる節約術を皆様にご紹介致します。

↑偶然発見したサイトさんなのですが、おもしろすぎたので紹介しますw

 

(面白くてほかの記事もいろいろ読んでしまいますので、

時間のあるときに読むことをおすすめしますw)

 

 

何が言いたいかというと、

節約はしたいけど、お風呂はゆっくり暖かい湯船につかりたいんですよね。

 

じゃあ、どうしたらいいのでしょうか。

 

風呂の光熱費を節約する方法で採用したアイディアその1

 

お風呂に入れるお湯を少なくするという以外で

今のわたしにできることといえば…

 

「お風呂を溢れさせないこと」

「お風呂が冷めて継ぎ足ししてしまうのをやめること」

 

くらいです。

 

 

一応、わたしも水道代を節約しようと思い立ったことが何度かあって、

お風呂がたまった頃にアラームを鳴らすために

キッチンタイマーを用意してもスイッチを押すのを忘れてしまうんですよね。

 

そこで、改めて

どうしたらいいかなぁ…と思っていたら、こんなのがありました。

 

私と同じADHD主婦さんにもおすすめ。

先端が水につくとブザーが鳴る仕組みになっていて、

いちいちスイッチを押したりしなくてもいいのでわかりやすい!!

 

値段もめっちゃ安いし、すぐに元が取れそうなので採用したいと思います。

 

お風呂が冷めてしまった時の節約方法を考えてみた

あとは、

お風呂が冷めて継ぎ足ししてしまう時の節約方法についてですが、

電気との合わせ技で、トータル光熱費のマイナスを狙うのがよさそうです。

 

 

 

我が家はガス代がめっちゃ高いんですが、

(参考:ガス代が高い!3人家族の平均使用量と我が家の請求額を比べてみた

お風呂をお湯にするときにもガスを使っています。

 

 

ですが、

家族に「お風呂だよ~」といってもなかなか入らず、その結果

「お風呂が冷めてしまって半分以上捨ててお湯を入れなおす…」

という日もあります。

 

これ、めっちゃもったいないです。

 

 

そう思って見つけたのがこれ。

 

 

一瞬髪の毛をセットする機械にも見えますが、

これをお風呂に入れておくと、電気で加熱&保温できるらしいのです!!

 

すごい…!!!

 

 

冷めたお風呂を電気でアツアツに沸かしてくれる機械があれば、

「ガス代+水道代」のトータル額は節約出来るかなー?と思ったので、

ちょっと我が家の場合に当てはめてシュミレーションしてみました。

 

補足として、沸かし太郎の機能は、

1時間で4~5度しか温度が上がらないらしいので、

浴槽いっぱい分のお風呂を水から40度くらいまで上げるには、

10時間くらいかかるらしいです。

 

 

でも、一旦入れたお風呂を5度くらい熱くする分には1時間程度でいいと思うので

この時点で水道代+ガス代の節約にはなりそうです。

 

が、もともと家族がなかなかお風呂に入らずお湯が冷めたという時点で、多分寝る時間がかなり近くなってしまっていると思うので、

「そこから1時間も沸かし太郎でお湯を熱くしてそこから入浴…」

となると、ちょっと効率が悪いかも…

 

 

 

…ん??

 

あっ!!!!

 

お風呂を入れた時に、最初から沸かし太郎を入れていれば、

お風呂が冷めることもないので実質30分くらいの稼働ですむし、

お湯を温め直すまでの1時間を待たずにすぐ入れるから便利かも…!!!

 

ただ、

「沸かし太郎」の本体がかなり高額なので、

たしかに便利かもだけど…

 

元をとるには時間がかかりそうだなと思い、今回は見送ることに。

 

 

  • 「お風呂に追い焚き機能がついてない」
  • 「お金にはちょっと余裕がある」
  • 「家族とお風呂に入るタイミングに時間差がありすぎる」

 

という場合なら、便利なので重宝しそうです。

 

お風呂の光熱費を節約する方法で採用したアイディアその2

そして、

「お湯を入れたら保温できるようにしておけばいいんだ!!」

と気がついたわたしが、次に見つけたのがこれ!

 

 

我が家のお風呂には追い焚き機能があるわけじゃないので、

キャッチコピーの「一年で33300円お得」…というのは

我が家には当てはまりませんが、

 

これなら電気代とお手頃な本体価格を考えても、

すぐに元が取れそうだしお手軽で簡単です♪

 

 

しかも、微々たるものですが、

本体をお湯に入れている分水位が上がるのもお得ポイントw

これぐらいなら邪魔にならずに入れそうです。

 

昔ながらの保温シートもいいかもしれないですね♪

 

(100均とかにも売ってるかも…!!)

 

あとは、やっぱり大きいと思うのが「シャワー中の水道代」ですね。

 

シャワーの水圧を下げずに気持ちよく節水する方法

蛇口をひねるのを少しだけにして、

シャワーのお湯をちょろちょろと出せば節約にはなりますが、

 

 

わたしは水圧の低いシャワーが嫌いです!!!

 

 

わがままかもしれませんが、これは譲れません!(笑)

 

 

ただでさえ、我が家のアパートは実家よりもかなり水圧が弱くて、

なんか物足りないな~って思ってたんですよね。

 

そこで見つけたのが「節水シャワーヘッド」!!!

 

前から存在は知っていたのですが、

「どうせ水圧が弱くなるんでしょ~」

と思ってちゃんと見ていなかったんです。

お風呂の光熱費を節約する方法で採用したアイディアその3

でも、今回ちゃんと見てみたところ、

今って水圧が逆に強くなるような商品がたくさん出ているんですね~!!

 

たとえば、「増圧機能」というのがついていて、

節水効果最大70%という節水シャワーヘッドをみつけました!!

 

 

何よりすごいのが、「レビュー件数2684件」という事実。

 

口コミを見てもよさそうだったし、

値段も平均的なので今これが1番気になってます。

 

試しに、我が家のシャワーヘッドを手前に回してみたら、

簡単に外すことができたので、シャワーヘッドの交換も簡単そうです♪

借金主婦の水道代節約術!お風呂やシャワーの節水方法まとめ

ということで、

私が今回水道代の節約に採用したいな~と思ったのは

 

  • お風呂がたまった頃にアラームが鳴るブザー
    (780円+送料540円=1320円)
  • 保温機能がある「ゆたんぽ」みたいなやつ
    (7780円送料無料)
  • 水圧も期待できそうな節水最大70%のシャワーヘッド
    (5918円送料無料)

合計15,018円

でした。

 

う~ん。

水道代の15,018円を節約するまでにどのくらいかかるのかな?

 

 

我が家の水道代は大体毎月4000円ちょいなので、

1年間でも5万円くらいです。

 

このペースだと全部フルで使えれば、

1年くらいで商品代金の元が取れるような気もしているので、

2年目、3年目まで長持ちしてくれれば…その分水道代が浮いたことになります。

 

水道代が毎月高い家庭だったら、もっと節約になるかもしれませんね^^

 

 

 

そういえば、

いろいろシャワーヘッドを見ていると

 

「乾燥肌対策!」「アトピー対策!」とか

セラミドやコラーゲンのカートリッジを入れられるものとか…

 

美容に特化したシャワーヘッドもあるみたいで…

 

 

もはや住む世界が違いすぎて言葉になりません……。

 

 

なんか、借金をしてから美容グッズ系の広告があっても、

「どうせ買えないし」っていう理由で見ないようにしてたんですが

あまりにも新しいものがたくさんあって、浦島太郎になった気分です。

 

 

で、このシャワーヘッドめっちゃ高いんですが、

なぜこんな借金ブログでこんな高いものを紹介したのかというと…

 

普段スキンケアや化粧品にお金をかけている人が、

このシャワーで過剰なコスメが必要なくなって節約になった

 

という話をどこかのレビューで見かけて、

 

「節約っていろんな形があるんだなぁ…」

 

と思ったので、最後にちょっと紹介してみました。

 

なんか無駄に長いし、グダグダになってしまいましたが…

しばらくこの水道代節約対策シリーズを続けたいと思います~!

借金返済の為にやっている事
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント