
今回の電気代の請求分が21276円とまた高くなってしまったんです…。
ちょっとまえまで1万円切ってたのに~(;_;)
なんでお金がないときになると光熱費も一気に上がってくるんでしょうw
このままじゃまた家計が辛いので…
今日は、また電気代が高くなってしまった原因を見つけて行きたいと思います。
電気代が高い理由を改めて考えてみた
まず、わたしがここ最近の生活を思い返して
電気代が高くなった理由を考えてみたところ、
- パソコンをずっとつけっぱなしにしていることが多くなった
- しかもプリンタの電源もずっとつけっぱなしだった
- プラス、外付けHDDの電源も入れっぱなしだった…
- しかもノートパソコンも結構使ってた(デスクトップが動かなくて…)
- テレビの電源が完全にきれていないことが多かった(黒い画面にはなってるけど)
- 石油ファンヒーターを使うようになった
- 過去最強クラスの寒波でエアコンをフル稼働した
- 夜間+休日が安いプランにしたのに平日の日中にも使うことが多かった
などの原因が多いのかなぁ…と漠然と考えてみたんですが
これらの節約を怠ったことで、
本当に電気代が1万円も高くなるのか…????
それを素人なりにいろいろ調べてみることにしました!!!
よりそうeねっとで電気代の推移グラフを見てみたよ!
ということで…
わたしが去年の秋から登録した「よりそうeねっと」なんですが
ネットで請求金額や使った電気の量がわかります♪
12月と1月の電気の使い方がやばい~!!!
やっぱり、寒くなってエアコン+石油ファンヒーターを使うから
電気代が高くなっちゃうのかもしれないですね…。
でも、前の年と比べてみると…
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | |
2016 ~2017 | 410kWh 10,844円 | 585kWh 15,780円 | 760kWh 20,753円 | 976kWh 26,974円 |
2017 ~2018 | 347kWh 9,399円 | 427kWh 11,384円 | 656kWh 17,094円 | 870kWh 21,276円 |
となっていて、
一応4ヶ月の合計は
- 2016年10月~2017年1月 2731kWh 74351円
- 2017年10月~2018年1月 2300kWh 59153円
となるので、15198円も安くなっていることになります!!
約1ヶ月分くらいの電気代が安くなってるのはすごく嬉しい♪
「年間1万4000円分の電気代が安くなりますよ~」
ってことでプランを変更したんですが、4ヶ月ですでに15198円も安くなるとは!
…
でも、やっぱり去年より安くなったとはいえ、
2万円越えの電気代は痛いです…

電気代が高い家電を探せ!1時間毎の電気代を見て考えてみた
で、よりそうeネットにしてからは
前の月までの1時間毎の電気の使用料の推移が見れるので、
1月分の電気使用量で(12月の後半~1月の後半まで)
1番使っている日のグラフを見てみることにしました!
すると…
・2017年12月27日の電気使用量
電気代が高い日は、もうベースの電気使用量が多いんですよ!!
しかも、これ夫が夜勤の日でわたしも深夜1時半頃には寝ているんですが
就寝後も全然電気使用量が減ってません…。
で、次が1番電気の使用量が少なかった日のグラフなんですが
・2017年12月24日の電気使用量
これは、わたしが23日に流産で入院した後、24日の明け方まで
夫が家の片付けや洗濯(コインランドリーで)をしたりしてくれて、
その後夫の実家へ泊まった日なので多分こんなふうになっていると思います。
が、
- 人がいない時間帯はそんなに電気使ってない(節約の余地はあるけど)
- 人が帰ってくると急激に電気使用量が急上昇
ということを考えると
多分…というか、やっぱり…というか、
「エアコンか石油ファンヒーター」が原因なんじゃないかと思います。
たとえば次のグラフは、
日中にあれこれ外出していた日の電気使用量なんですが、
エアコンを切るだけで…
こんなに電気使用量が下がるみたい…。
で、多分17時くらいに帰ってきたら寒かったんで一気に温めようとして
エアコンもファンヒーターとか最強にしてたんだと思います。
…
でも、この地域で今の時期を過ごすためには
エアコンもファンヒーターもどっちもないと生き残れませんッ!(;_;)
電気代が高い家電だけでいくら使ってるの?
ということで、節約しなきゃいけないところがわかったのはいいのですが
一体いくらぐらい使っているのでしょうか??
我が家のエアコンの暖房時の消費電力を調べてみたところ、
610W(150~1110)らしいのですが、多分結構強めに設定してるので
800Wだとして、1kwあたり24円だとして計算してみると…
[800W×24時間×24円(単価)÷1,000=460.8]
…え???
なんと1日辺り約461円もかかっていることになります…!!!
ということは…
461円×30日=13830円
たまにエアコンを弱めている時間があることを考慮しても、
さらに、ファンヒーターの電気代とかもかかってくるはずなので…
…そりゃ電気代2万円超えますよねorz
我が家で1番電気代が高い家電の節約方法を調べてみた
そこで、高騰した草村家の電気代の大半を占める、
エアコンの暖房時の節約方法について調べてみたところ、
- 設定温度を下げる
- 風量は自動に設定する
- 風向きを下に設定する
- 頻繁に点けたり消したりしない
- ストーブなどほかの暖房器具と併用する
- サーキュレーターや扇風機を併用する
- フィルターの掃除をする
- 断熱シートを窓に張る
などの方法があるとのことでした。
設定温度を下げるというのは広く知られていると思いますが
ストーブなどを併用するときは、エアコンとストーブを一緒につけるのではなく
ストーブをつけて、部屋がある程度温まってからエアコンをつけるといいみたいです。
(冷たいところから温める力が必要ないので電気使用量が少なくなる)

ちなみに、風向きを下にするのは、暖かい空気は下から上へ上がっていくため、
下から暖めれば、部屋全体が暖まる…ということらしいです。
明日から少し意識してエアコンの使い方を考えてみようと思います!
電気代が高い理由を改めて考えてみたまとめ
ということで…
我が家の電気代が高い理由はエアコンでした。
雪国に住む人の宿命ですね…。(といって諦めるわけにはいかないけど)
電気代が高いときは、どんなときに電気使用量が上がっているのかを
確かめることができれば便利ですね~^^
次の請求分が確定するまでのあと半月分…
ちゃんと節約していきたいと思います~!!
後日結果発表します!(多分)
コメント
いつもお返事コメントありがとうございますー!
この時期の電気代はたっかいんですよねー!もうすぐの辛抱と思って諦めてましたが私も頑張ります!
でも省エネ法さのエアコンにして大分下がりましたー!前住んでたアパートはリモコンがぶら下がってるほど古いエアコン(壊れたとこらから新しいのになるらしくほぼ他の家は新しかったですが。(苦笑)今の家は自分で省エネ買ったんですけど、冬場は12000円〜15000円弱でしたが今は家にいることも多くなったのに7000円から9500円になりました\\(°∀°)//ただうみもホットカーペットとエアコン2重付けしちゃうんですよね(・・;)
主人がいないときはホットカーペットのみ、あとはダウンと毛布で凌いでますがお子さんいらっしゃったらそういうわけにはいかないですもんね!
電気毛布買ってから寝るときは暖房全くいらなくなったし暖房より暖かいのでおすすめです(ㆁωㆁ*)ちょっといいやつ、(敷毛布も掛け毛布もできる手触り良いやつ)にしたので二人分買えず半分こしてます(*>∀<)ノ
結果報告期待してますね!
お互い頑張りましょー
(ㆁωㆁ*)
ゆいなさん
こちらこそ、コメントありがとうございますッ!!m(_ _)m
本当、寒い地域に住んでいる貧乏世帯は不利ですよね…w
ゆいなさんはエアコンを新しくしたら電気代が安くなったんですね!
我が家のエアコンは、子供が生まれた時に安いのを買ったので
まだ3年くらいなんですが…やっぱり安いからかなw
そして、ホットカーペットいいですね!!
でも、旦那様がいない時はホットカーペット+ダウン+毛布で
やり過ごしてるなんて…ゆいなさんめっちゃいい奥さんですね!
ただ、我慢しすぎて風邪ひかないでくださいね(´・ω・`)
我が家はなんでもこぼしまくる汚しまくる子供がいるので
掃除しやすい床にしているのですが…これが寒くてorz
我が家はダブルベッドで3人寝ているのですが
布団とタオルケットはダブル用なんですが毛布はシングルで、
しかも朝起きるとどっちかに布団が寄っていてかかっていない…
ということもあり、寝るときもエアコンをつけているので
電気毛布にしたらかなり節約&乾燥対策にもなるかもですね!!
今日、買い物に出かける用事があるので
いくらぐらいで買えるのか見てこようと思います~!!
春まで夜もエアコンつけてるのとどっちが安いかなぁ…
>二人分買えず半分こしてます(*>∀<)ノ なんだかすごく微笑ましいなって思いました!w 仲良し夫婦ですね♪(*´∀`*) さっき、いつも24~26℃に設定していたエアコンを 21℃まで下げてみました! 寒くなったら厚着すればいいんですもんね!! いい結果報告ができるようがんばります♪(^O^)b
こんばんは
我が家の冬は、炬燵オンリーです。
私、エアコンが苦手で…( ̄ω ̄;)
自室では、電気マットを使っています。これは、PCしてる時に足元が寒くて椅子にも使える1畳くらいの大きさです。寝る時は、電気シーツとして敷いてます。背中が暖かいので、ほかの暖房器具が無くても大丈夫ですよ。この電気シーツは、洗濯OKなので自宅で洗ってます。
あと、着る毛布もオススメです。
住んでる地域によって寒さが違いますから使う暖房器具もかわりますよね。
みゆきさん
コメントありがとうございます!
こたつ、いいですね~♪冬の風物詩ですよね~♪
エアコンと違って空気が乾燥しないのも嬉しいですね^^
わたしもこたつが大好きなんですが、
うちのアパートがめっちゃ狭くて置けない…というのと、
子供が絶対中に入って遊ぶだろうからあぶない…というのと、
「こたつがあったら気持ちよすぎて絶対出られなくなる!!!」
と思うので、
大好きなこたつは諦めている次第です(;_;)w
電気マット、パソコンを使うときにも使えて
寝るときにも使える…ってめっちゃ優秀ですねッ!!
しかも、自宅で洗えるのもありがたい~!!ヽ(*´∀`)ノ
ちょうど今日、ホームセンターや電気屋さんを回って
電気毛布や電気カーペット?みたいなのを探しに行ってきたんですが
もうほとんど品薄になっていて、これからネットで探してみようと思います~!
着る毛布もあったかそうですね♪
もふもふしたい…ヽ(*´∀`)ノ
ためになるコメントありがとうございました♪
参考にさせていただきますね~!!(^O^)b
おはようございます
確かに炬燵は、1度入ると出られなくなりますね(笑)
電気シーツ良いですよー!
お尻や足元が暖かいと、日中は他の暖房器具つけなくても良いくらいです。
ただ、体は知らず知らず乾燥するので、水分補給はマメにした方がいいです。
私も、ネットで買いました。
その時は、1万前後だったと思います。
着る毛布は、足元がポケットになっているタイプなので、こちらも足が冷えにくいです。
で、寝る時も着たままでいると布団より密着してるので暖かいです。
自室が、ベッド置いたら暖房器具置けなくて電気シーツや着る毛布が暖めるアイテムです(笑)
みゆきさん
おはようございます~!!(今はもう昼ですがw)
本当、こたつって気持ちいいですよね…!!
母方のおばあちゃんの家に可愛いこたつがあるのですが、
遊びに行くと全然出られなくなって、いつも帰りが遅くなりますw
電気シーツは、ジワジワと暖かい感じがするので、
乾燥している自覚がなくて水分補給忘れちゃいそうですね~!!
実際に使っている方のアドバイス、タメになります~!!
わたしも昨日ネットで5000円くらいの電気毛布を買ってみました!!
1万円の電気シーツって、めっちゃ気持ちよさそうですね♪
足元がポケットになっているタイプ、
わたしもただのひざ掛けでもっているのですが…あったかいですよね~!!
あれが着る毛布だったら…と思うと、想像しただけでぽかぽかしてきますw
暖房器具って場所とりますよね~^^;
わたしも、ファンヒーターを置いたりしているのですが
家事動線?の上にあるので、いつもガンガンぶつかって止まってしまいますw
電気敷毛布を買ったので、あとは着る毛布があったら
昼でもぽかぽか過ごせそうな感じがします♪
…が、予算的に今年はあと暖房器具は買えなさそうですorz w
来年は、新しく着る毛布も導入できたらな~と思います♪
参考になるコメントありがとうございました!ヽ(*´∀`)ノ