こんにちは!草村朱音です。
今弁護士事務所さんから送られてきた書類の画像を用意しているところなんですが…
めんどくさくてなかなか進まないw
そこで、今日は最近わたしが食費節約のためにやってみた、
「一週間分のお肉を小分け冷凍してみた結果」
をお伝えしたいと思います。
食費節約のためにお肉を小分け冷凍!1週間分の量はこんな感じ
ということで…
最近食材のお買い物は週に1度、4000円程度…と決めているのですが、
そのうち、前回のお買い物でお肉を買った分を抜き出してみました。
※牛肉と豚肉は100g87円(税込97円)のお肉ばかり買ってます。
鶏肉は…いくらだったかな?60円くらいだったかな?^^;w
以下、税込価格でメモしていきますね!
【草村家の一週間のお肉の量と値段】
- 牛バラ切り落とし…198円
- 牛タン焼肉用…216円
- 豚肉ロース生姜焼き用…234円
- アメリカ産豚こま…288円
- 豚タン焼肉用…238円
- 国産若鶏むね肉…238円
- 豚ミンチ…153円
- あらびきポークウインナー(2袋)…212円
- ベーコン(3袋)…199円
あら…
こうしてみてみると、4000円の予算のうち、
お肉だけで合計1,976円も買ってましたw
でも、これ大人2人分+4歳児の1週間分の量なので、
2人分で割っても、1週間あたりのお肉の金額は
一人分988円となります。(子供の分を考えると800円くらい?)
ということで、この時点でのお肉にかかるお金は、
1日辺り1人分140円×2人分くらいとなります。
(実際は子供の分があるのでそれ以下です。)
我が家はわたしが1番よく食べるので
正直、食べようと思えば半分位は一気に食べられちゃうんですがw
そこはグッと我慢して、
パックで買ってきたお肉を2~3回分に小分け冷凍してみました。
食費節約のためにお肉を小分け冷凍してみた結果…【画像あり】
そして1週間後…
いつも、なにげに1パックのお肉があれば全部使ってお料理しちゃったりするんですが
今回、1週間小分けに冷凍したお肉を使ってご飯を作ってみた結果、
1回分のお肉が少量だと、意識しなくても自然ともやしとか玉ねぎでかさ増ししていて
昨日のお買い物前に冷凍庫の在庫を確認してみると…
こんなに余ってました!!
↓
すみません、
ズボラ主婦なんで冷凍方法が超雑ですが…w
冷凍庫の中身と先週買ったレシートを照らし合わせてみると…
- 牛バラ切り落とし…99円
- アメリカ産豚こま…288円
- 豚タン焼肉用…119円
- 国産若鶏むね肉…119円
- 豚ミンチ…153円
なんと!778円分ものお肉が残っていましたよ!!!
一週間で1198円分のお肉しか食べていないことになりますw
でも、
玉ねぎやもやし、きのこ、たまご、こんにゃくやお豆腐などでかさまししていたので
いつでも満腹な1週間でした~^^これを続けたら少しはお金に余裕ができるかも~!
ちなみに、こんなにお肉が大量に残っていたため、
今週のお買い物で買ったお肉は1パックのみでした!!
食費節約のためにお肉を小分け冷凍してみた感想
ということで、
私の場合はお肉を小分け冷凍すると、
いつのまにか自然に食費を節約できちゃうということがわかりました^^
多分、ズボラ主婦故に
「お肉を大量に解凍するのがめんどくさい」
ってことになって、お料理で使うお肉は自然と少量になって、
あとはすぐに使える安い野菜でかさましすればいいや…
ってかんじになるんでしょうねw
節約生活には「かさまし」が絶対必要だと感じました。
でも、本当…
「野菜でかさまし」できるようになってよかったです~!
最近、野菜の値段がめっちゃ下がってきましたもんね^^
今年の冬の野菜価格の高騰は本当どうなるかと思いましたが…
ネット上には、1週間2500円の食費でやりくりしている方もいるようなので
わたしも頑張って節約していきたいと思います~!!
(でも、調味料とか買うとすぐ2000円超えちゃいますよね…どうしてるんだろう)
コメント