2018年、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします!

前回の記事の続きもまだなのですが…
(メールやコメントありがとうございます。元気づけられました!)
もう今年も半月すぎて、
さすがにそろそろ年明けのご挨拶を…と思ったので、

と、車で20分の安いスーパーへ行ってきたんです。
そしたら…
野菜が高い!!
高い!高い!!!!!!!!(;_;)
野菜コーナーを抜けようとしたら野菜が一つもかごに入ってなくて
慌ててもう一度野菜コーナーを見に行ったくらいです。
一番びっくりしたのがキャベツ。
わたしが行ったスーパーでは、
小さいキャベツで300円くらいだったのでびっくりしたんですが
ネットの声を見ていたところ、
大きいキャベツだと値段が500円超えとかで売っているところもあるそうで…
昔は、キャベツなんて一玉100円で買えてたのに…
無理だよ…
家計を直撃で焦ってます(>_<)
野菜価格の高騰…みなさんどうやって乗り切っているのでしょうか?
野菜価格高騰の理由は?いつまで続くの?
ていうかそもそもなんでこんなに野菜が高いのか調べてみたところ、
昨年2017年10月の台風の影響なんだとか…。
そういえば、超大型(1991年以降はじめての超大型だそうです)の台風が
日本に直撃して死者や川の氾濫などもありましたもんね…。
秋に上陸した台風の被害だけでも「ひどいなぁ…」って思ってたんですが
さらにこの冬の野菜の値段にまで影響してくるなんて…(;_;)
ニュースやネット上の情報によると、
この野菜の値上がりは春先まで続くのだとか…(春野菜が出てくるため)
春先まで野菜を買わないわけにもいかないし…
野菜価格の高騰対策 代替品になる安い野菜は?
そこで、いつも買っている野菜の代わりになるものはないかと
わたしが今日いったスーパーをぐるっとまわってみたところ、
値段が変わっていなかったのは
- えのき
- トマト(特売品だったからってのもあります)
- もやし
- しめじ
くらいかなぁ…(あんまりじっくりみたわけじゃないのですが)
でも、これってスーパーや地域によって違いますもんね。
日によっても違うし。
困ったときは値段が安いもやし!!!
…はありがたいのけど(めっちゃお世話になってます)定番すぎます。
そこで野菜価格が高騰した時の代替野菜として今注目されているのが
豆苗なのだそうです!!今年は平年の2倍くらい出荷されているのだとか!
価格も安定しているし安いし、
しかも根のところを水につけておくと1週間程度で再度収穫できます!
<豆苗の育て方・切り方のポイント>
豆苗を再収穫したいとき、育て方のポイントは、
料理をするときに豆苗を根元から切らないことです!!
豆苗を切るときは豆の上に葉っぱを2つ残せる部分から切るのがコツです♪
あとは日当たりのいいところに置いて、1日1回水を替えるだけでOK!
(夏とかは1日2回替えたほうがいいそうです)
中には豆苗を5回も再生させたという強者もいるそうです…すごい!
(ですが、衛生面を考えると再生栽培を1回したら、
新しいものと替えたほうがいいそうですよ~^^)
野菜価格の高騰対策 その2
あとは、切干大根とかの乾物を使っている方もいるそうですが、
わたしが気になったのは、冷凍野菜!
|
スーパーで売っているブロッコリーは、
茎の硬い部分は捨ててしまったりするんだけど
冷凍食品だと、全部食べられるところだからお得かな~って。
あと、カット野菜は値段が変わっていないのでお得感がありますが
生野菜をカットしたときの重さを比べてみると、
実はそんなにお得じゃないみたいなので微妙です^^;
ですが、パッケージサラダはいろんな種類の野菜が入っているので、
色々な種類の野菜を買うと高すぎる!!ていうときはいいかもですね^^
あとは…
普段はお肉のかさ増しにキャベツや白菜を使ったりするんですが
こう野菜が高価格になってしまうと、それもできないですよね(>_<)
なので、
- わかめ
- 豆腐
- おから
- お麩
- こんにゃく
- はんぺん
などでかさ増しするのもいいかもしれませんね~!!
ちなみに、豆苗は鍋にも入れられるできる子ですっ!!
あとは、人参・じゃがいも・たまねぎあたりは、
若干高い気もするけどそこまで致命的に高いわけじゃないから、
これらの野菜も上手に使っていきたいな~と思います^^
野菜が高い2018年冬…安い野菜でどう乗り切るか考えてみたまとめ
ということで、野菜が高い時期は豆苗が人気らしいです。
ちょっと緑が欲しい時に彩としても使えるし、
わたしはガーリックバターで炒めるのが好きです^^
そういえば、今日いったスーパーでは、
いつも100円で買える安いきのこ類も、128円とかになってました。
(まいたけ・しいたけ・エリンギ←これらよく買います)
今日はどうしてもほうれん草が食べたくて買ってきましたが(ひと束205円(税込))
いつも買っている野菜が高くなってしまうとほんとに困りますね(;_;)
冬のお鍋は今年はものすごいご馳走価格ですね^^;
早く菜の花や春キャベツなど、春の野菜が出てきてくれることを祈ります!
コメント
朱音さん、こんばんは
野菜の価格は、ホント地味に財布に響きますよね。今日、玉小さいけどキャベツが安くなっていて助かりました。
でも、高くて野菜買われないと生産者の方が困りますよね…
だけど、自分の財布も厳しい…
早く落ちついてほしいです
みゆきさん
コメントありがとうございます!
キャベツ安くなっていてよかったですね!^^
ほんと、去年の倍くらい高い野菜もたくさんあって、
いつもの感じでかごに入れてしまうとお会計の時大変なことになりますよね…w
そうですね…1番大変なのは生産者の方ですよねorz
国産の野菜が高すぎて、海外の野菜も出回っているのだとか…
来年は台風の被害がなく、豊作な年になるといいですね(;_;)
こんにちは、すし太です!
ホントに野菜が高いですね〜(*_*)
うちの方でも、こんな季節にトマトやナスの方がほうれん草や小松菜よりお買い得なんて、狂ってます!
キャベツも高いけど、極め付けはレタスです。球になるレタスもリーフレタスも1つ400円前後。その値段じゃ誰しも買い控えるので、1球の1/4が100円とかで並んでるヽ(;▽;)ノ 白菜ならともかく、レタスの1/4なんて今回初めて見ました!!
ほうれん草も高っっいので、本当はお浸しにしたいところを胡麻和えで、シメジやニンジン、揚げなんかで思い切りカサ増しして、一把を4人家族で2回分にしてます(泣)
でもね、最近になって、ほうれん草もやっと普通の丈に育ったのが並ぶようになりました。しばらくは店頭に高値で並んでても「…これ、苗やん?!」みたいな大きさでしたから!
お鍋は、、今が一番美味しい時期ですけど、高級料理になっちゃってますね…
ホント、いっくらでも食う中学生が二人いるとマジ大変です。先日なんて、夕飯前だと言うのに敢えて正月のお餅を磯辺焼きにして食べさせるという暴挙に出た母です(ーー;)
しかし!今日スーパーに買い物に行ったら、少しずつ値段が下がって来たと感じましたよ! もう少しの辛抱ですよ!!
すし太さん
コメントありがとうございます!
レタスの1/4カットは初めて聞きました!!
一人でぺろっと食べられちゃう量ですよね~^^;
買う方も大変ですが、売る方も色々試行錯誤されているんですね!
ほうれん草のお浸しって美味しいですよね~!!ヽ(*´∀`)ノ
一人で1束食べられちゃうくらいですが、今は高すぎるので
すし太さんのかさ増し術、真似させていただきます~!!
キャベツ・レタス・白菜はほんと群を抜いて高いですね…。
白菜は、今日1/4カットが税抜き198円で売ってました…!!
丸々一個だったら、税込にすると800円超えます…
もう普通にお店で外食できる値段ですよねw
>しばらくは店頭に高値で並んでても「…これ、苗やん?!」みたいな大きさでしたから!
たしかに!!わたしが買った200円のほうれん草はそれなりでしたが
今日行ってきた特売のスーパーで158円で売っていたほうれん草は
まだ貧相なミニミニほうれん草でした…^^;
中学生が2人もいたら食費の節約は頭が痛い状況ですよね(´・ω・`)
なんかもう、野菜買うより安いお肉買ったほうが安上がりだし…
栄養バランスのよい食事…となると大変ですよね~^^;
その中でも、かさ増し料理やお餅を食前に食べさせる…など、
色々工夫されているのが素敵です!!(^O^)b
もしかしたら、もう野菜高騰のピークはやり過ごしたのかもしれませんね!
春に向けて、お財布の中も温かくなりますように…!
次に野菜を買うときは、直売所みたいなところにいって
スーパーの値段と見比べてみようと思います~!^^
覚えてないかもしれませんが、お久しぶりです!お元気ですか?毎回読んではいたもののなかなかコメント残せずすみません。
前回の記事も心配してはいたものの、子供がいない私が何と声を掛けていいものかわからずそのままにしてました。すみません。
ブログ復活して嬉しいです(๑´꒳ก̀ )✩
でもあまり無理されないですくださいね!
いまお野菜高いですよね!私も買うのためらいます!が特売品や八百屋さんを巡りなんとかかんとかやってます!鍋大好きな私は正直かなり悲しいです。。早く値下がりすることを祈り冬を乗り切りましょう!春になれば春キャベツが安く出るはず!!笑
ゆいなさん
コメントありがとうございます!
もちろん覚えてますよ~!!!!ヽ(*´∀`)ノ
メールの返信がちゃんと届いたかどうかずっと気になっていました!(笑)
(先輩のすごすぎる節約方法の件です)
いろいろ気を使わせてしまってすみません^^;
こうしてコメントをいただけて嬉しいです♪
特売品探し、八百屋さん巡りお疲れ様です!!
わたしも安い野菜を探し求めてフラフラしています~w
うちの方は田舎で車移動になってしまうので、
結局ガソリン代がかかったら意味ないな…と思って
昨日もいつものスーパーで買ってきましたが
今日は買い物を我慢して、明日野菜の直売所へ行ってみます♪
やっぱり冬は鍋ですよね~!!体は温まるし簡単だし…
ああ~!!鍋がしたいッ!!w
春キャベツって甘くておいしいですよね~~ヽ(*´∀`)ノ
春よ来い~♪早く来い~♪
!!!
すみませんー!頭の中でてっきり返したつもりになっていました(´;ω;`)
ご心配お掛けしました!きちんと届いてますー!
あまり無理なさらないで下さいね!ネットの奥で応援していますヾ(*´∀`*)ノたまには吐き出すことも大切ですよね!
私も地元は車必須の田舎なのでお気持ちわかります!いっそのことネットの型崩れ品のほうが安いのでは?とか思っちゃいます!道の駅安いですよね! ちなみに私の近所のスーパー白菜1玉698円!!肉より高い!!笑いが出ました!笑っ
八百屋だと398円なんですけどね。。捨てる部分も多いですけど。。 お互い献立に悩まされますね!鍋といえばとんこつラーメン鍋おすすめでーす!
ゆいなさん
コメントありがとうございます!!
メール、届いていたなら安心しました!!^^
ネットでも型崩れの野菜が売ってるんですか!!
それは知らない情報だったので、見てみたいと思います♪
っていうか…
白菜1玉698円って!!!!!!!!!!!!!!!!
白菜1つの値段でランチ食べられちゃいますね!!w
白菜は夫も娘も好きなので、よくミルフィーユ鍋とかやってたんですが、
(簡単だし楽だしすぐできるし←全部同じ意味w)
今年はつらいですね…もやし鍋とかじゃないと高級すぎます^^;w
でも、そこにとんこつラーメンいれたら美味しそう~!!!
次のお買い物でチェックしてこようかなと思います♪ありがとうございます~!
野菜、安くなれ~!!って毎日祈ってますw
毎日の節約メニュー、張り切って行きましょう~!!ヽ(*´∀`)ノ