こんにちは!草村朱音です。
昨日の記事の

について、
保育園へ直接聞いてみたということを書いていたのですが、
あのあと実際に市町村の役場へ行って、
失業中だということを伝えに行きました。
夫の失業で保育園を退園!?市町村の役場で聞いてみた結果
ということで…
保育園が退園になる可能性もあるとのことで、
真相を確かめるべく…我が家の近所にある市町村の役場へ行ってきました。
「保育園のことでお聞きしたいのですが…」
「今、保育園に通わせていただいてるんですが、夫が失業して…」
と、緊張して小パニックになり、尻切れトンボな話し方でしたが、
役場の方がちゃんと意図を汲み取って対応して下さりました^^;w
結論から言うと…
我が家の場合は
保育園を退園しなくていいみたいです!!
いついつまでに就職しないとどうのこうの…など、
再就職までの猶予期間みたいなものは一切説明されませんでした。
ただ、やっぱり保育時間は短くなってしまうようで…。
それは保育園からも言われていたので、案外ダメージは少なかったです。
しかし保育園から伝えられていた保育時間の変更と、
役場から伝えられた時間が違うので(30分くらいですが)
あとで保育園の方に確認してみようと思います。
失業した場合に役場で必要な保育園関係の手続きは?
で、仕事をやめたことについて、役場で手続きをしないといけないのですが、
「失業しました」だけじゃ
「日中の保育に欠ける」…とは言えない状態になってしまいます。
なので、
「失業しましたが求職中なので、日中保育できません」
ということを証明するための手続きが必要みたいで、
「申立書」という書類に必要事項を書いてきました。
(こちらで用意しなくても役場へ行けば持ってきてくれます)
我が家の場合、申立書に書く内容としては
- 失業中であること
- ハローワークで求職中であること
- 名前
- 住所
- (電話番号もかな…?)
- 印鑑
だけでした!
手続きは本当に簡単で、5分~10分とかで終わったと思います。
ちなみに、免許証をコピーされたりとか、
退職日を聞かれたりとかもなく…本当にストレスフリーで簡単な手続きでした。
失業した場合に役場で必要な保育園関係の手続きに必要な書類や持ち物
失業した旨を伝える手続きで必要になった書類や持ち物は、
- ハローワークの登録証(コピーするだけ)
- 印鑑
だけでした!
ハローワークの登録証ってどれ?カード?雇用保険受給資格者証?
そういえば、
「ハローワークの登録証」というのが必要とのことで、
全然準備していなかったのですが…わたしと夫の場合は、
たまたまハローワーク帰りで退職関係の書類一式を持っていたので助かりました。
ただ…「ハローワークの登録証」というのが
- ハローワークカード(お仕事を探す時に出す小さな紙)
- 雇用保険受給資格者証(写真がついてるアレです)
のどちらかで迷ったのですが
どちらも渡したところ、雇用保険受給資格者証をコピーしていたっぽいです。
が、市町村によってあれこれ違いがあるかもしれないので、
退職関係の書類を一式持っていけば間違いないとおもいます。
失業中で保育園を退園するしかなくなったらどうすればいいの?
しかし…私の場合はすごく田舎の保育園なのでなんとかなったかもですが
これ、都会の方で保育園に入れない家庭が多い場所だと…厳しいですよね。
でも、必死に就活してもなかなか仕事が決まらないってこともあるだろうし
急いで決めて「隠れブラックな会社」とかに入ってしまったら…
またすぐ仕事をやめなくてはいけなくなってしまいますよね。
で、今回
「もし娘が退園になったら…」といろいろ考えてみたわけですが…
う~ん…
あ!!
もし、配偶者の収入だけで保育料が払える状態なのであれば、
「個人事業主の届出を出す」のも手なんじゃないかな??
一応、個人事業主の届出をだすと「自営業」っていう括りに入ります。
かなり前すぎて忘れていたんですが
たしかわたしがパートをやめた時も、「保育園の現状届け」を出せずに困って
「個人事業主」の届出を出したことがあるんです。
↓

で、わたしはこの時
「ネットで稼いでやる~!」
と思って開業届けを出したわけですが、手続き自体は直ぐに終わるし、
保育園の就労証明はすぐに自分で書けるので助かりました。
なので、「ライター業」や「Webサイト運営」などで開業届けを出せば、
保育園へ「仕事をしている」という証明になると思います。
ただ、失業保険を貰うつもりなのであれば注意です。
開業届けを出してしまうと、失業保険は貰えなくなってしまいます。
そのかわり、
待機期間(7日間)と、3ヶ月の給付制限がある場合は+1ヶ月を超えてから
開業届けを出した場合は、「再就職手当(残りの日数による)」がもらえるそうで…
(その前だと何も貰えないっぽいです)
我が家も、夫にいい仕事が見つからなければそういう感じにしようかなと思ってます。
失業で保育園関係の手続きをしたその後
ということで、今後の流れとしては
「保育時間が変わりますよ~」という通知が送られてくるそうです。
とりあえず…
娘が保育園をやめなくてよくなったことがわかってほっとしました!
進級して1つお姉さんになれたことをすごく喜んでいたので…。
保育園に娘を見てもらっている分…
日中は今まで以上に頑張ってお仕事しないとですね!!
コメント