こんにちは!草村朱音です。
いつもブログを読んでくださっている方はご存知のとおり、
わたしは夫婦で借金を任意整理をして現在も未だ返済真っ只中です。
ということは、もろに信用情報はブラック。
普通のクレジットカードの審査すら絶対に通らない状況です。
だから、マイホームなんて夢のまた夢のまた夢…
って感じなんです。
が、この間街で気になるチラシをもらいました。
それが「家賃が実る家」。譲渡型賃貸ってやつですね。
一定期間住み続けると、土地と建物が自分の家になるというもの。
「住宅ローンを組まなくてもマイホームを持てる!」
という謳い文句がめちゃくちゃ気になったので
もう少し詳しく調べてみることにしました。
家賃が実る家のメリットは?
まず、家賃が実る家のメリットは、
なんといっても
「ローン審査が通らなくてもマイホームを持てる可能性がある」
というところです。
銀行などの住宅ローンの審査が通らない人でも、
賃貸借契約の審査(普通のアパートの入居審査)が通ればOKらしいです。
だいたい10年~30年くらいで自分の家になるそうです。(プランによって違う)
借金を債務整理して生活を立て直すことはできたけど、信用情報から消えない期間が長いからまだまだ家なんて立てられない…

というわたしのような人にとっては、すごくピッタリだと思います。
しかも…??
賃貸契約なので、借金返済が辛くてこれから債務整理をする場合でも
自分の資産ではないので、家を取られるということもなさそうです。
また、家賃が実る家は全国対応になっていて、
建築候補地を自分で選ぶことができるから、
子供の保育園や小学校の学区内に家をたてることができるのだとか。
それから15年間は大きな修繕が必要になった場合でも、
その費用を大家さんが負担してくれるそうなので安心!
(自分の過失で壊した場合や蛍光灯とか電球とかは当たり前だけど自己負担)
また、間取りや設備、内装、水回りのあれこれなども
決まっている選択肢の中から選べるようになっているそうなので
「マイホームを建てる楽しみ」も少しながらあるっぽいです。
家賃が実る家のデメリットは?
でも、メリットもあればデメリットもあります。
家賃が実る家のデメリットは、
- 連帯保証人が必要(三等親内の親族が原則)
- 自分の土地に建設することはできない
- 建設地選定は番地まで指定することはできない(学区は可能)
- 土地の選定の前に保証金25万4000円が必要
- 家賃は土地や建物によって変わる(入居審査&プランニング後にわかります)
- 途中で退去する場合「仮登記の抹消費用」と「原状回復費用」がかかる
- 途中で業者が倒産すると建物=家も取られて追い出されてしまうかも
- 払い続ける家賃と建物・土地を考えるとちょっと割高らしい
- 一定期間内に解約すると違約金がかかるらしい
など…
結構気になるデメリットがありました。
まず、
連帯保証人が必要とか、自分の土地には立てられないとか(持ってないし)
払い続ける家賃と建物・土地を考えるとちょっと割高になるとか、
家賃が分かるまで大変とか、住所の番地指定ができないとかは可愛いもので、
土地の選定の前に保証金25万4000円が必要だとか…
途中で退去する場合「仮登記の抹消費用」と「原状回復費用」がかかるとか…
一定期間内に解約となると違約金がかかるとか…
これはちょっと「ウッ」となるものの…
それはしょうがないと思うんですよね。
ローンを組まなくても家賃を払いながら家をもらえるっていうのだから。
そのくらいのデメリットは当たり前というか。
ただ、土地選定の前にかかる保証金の25万4000円…たしかに家を建てるつもりなら
このくらいの貯金がないと…っていうのは当たり前なんですが、
普通のアパートを借りる場合は、せいぜい1~3ヶ月分の家賃ですよね。
我が家のアパートが月々3.5万円という激安物件だからか、
土地を探すだけで25万4000円というのはちょっときつく感じます…。
(これできつく感じるくらいなら、やっぱりまだ建てるべきではないですよねw)
これも、月々の支払いに組み込んでくれたらいいのにな…と思います。
まあ…しょうがないです。信用情報ブラックなんだから…orz
だから、保証金はなんとかお金を貯めればなんとかなるのでいいとしても……
でも、
「途中で業者が倒産すると建物(=家)も取られて追い出されてしまう」
これに関しては…やっぱりちょっと「ウッ」となりました。
これが1番怖いです。
ネット上のクチコミを見ただけなので、本当にそうなるのかはわからないですけど。
会社が倒産するなんてなかなかないことだから大丈夫だとは思うけど、
でも
「割高な家賃を払っていたにもかかわらず、マイホームどころかある日突然追い出される」
なんてことになったら…本当悔しいです(´;ω;`)
しかも、それが土地や建物の権利が移る1年前とかだったら…??Σ(゚д゚lll)
メリットを重視するか、デメリットを重視するか…難しいところです。
家賃が実る家のオーナーさんについて考えてみた
ちなみに、家賃が実る家は、投資家さんが最初に投資をしてくれて、
その後わたしたちが払っていく家賃で利益をあげていくらしいです。
その間の固定資産税やメンテナンス料などはオーナーさんが出してくれます。
わたしたちはマイホームが欲しくてもローンが組めない身。
やっとの思い出手に入れられるマイホームだったら、
月々の支払いも優先的に支払いますよね。
だから、オーナーさんにとっては空室になる心配も少ないし、
家賃滞納のリスクも少ないし、家の価値が下がる頃には利益が上がっているし
仮に途中で解約されても、違約金があったり物件を売却したり…という方法もあります。
ただ、オーナーさんとわたしたち借りる方にとって、
1番メリットが大きくなる着地点は「自分の家になるまで住み続ける」ってこと。
それができれば、私のように信用情報がブラックでも
もしかしたら夢のマイホームが手に入るかもしれません…!!
家賃が実る家のメリットとデメリットを調べてみたまとめ
ということで…
家賃が実る家、本当に気になってます。
プランニングまでは無料なので、会員登録してみることにしました。
運転免許証の裏表さえ写メで送れば仮審査を受けられます。
仮審査が通ったら、またここでご報告したいと思いますヽ(*´∀`)ノ
コメント
こんにちは。すし太です!ご無沙汰しています!
「へー、こんなのがあるんだ〜」っと思いながら読ませていただきました。世の中変わって来てますねぇ。
これ、いずれ自分のものになると思って毎月家賃を払っている途中に、例えばですよ?縁起でもないですけど、亡くなってしまったとか働けなくなってお家賃が払えなくなってしまったとかって場合はどうなんですかね?住宅ローンの場合は団信とかあって返済がチャラになりますけど…。あと数年で自分の家になるってところで家賃が払えなくなるとか悲しすぎますね(>_<)
実は、我が家。先月に住宅ローン完済いたしました!!えぇ、もちろん私が、ではなく完済したのは夫ですが(汗
これで、ますますウチで私だけが貧乏になります…が、まぁ、子ども達に貧乏させないんだから良いですね^^;
ところで。いつか朱音さんにここで聞いていただいた「家族カードの更新問題」についてです。
あの時、私が心配していたカードは、来年の1月が次の更新だったのですが、全く身構えてさえなかった今日!同じ系列の別カードが更新されて郵送されてきました!これは、いつか夫が給油しようとして枠がいっぱいで使えなかったと言ったあのカードです。私が心配していたカードと枠は一つなので、問題なく更新されたってことは、来年1月更新のカードも多分大丈夫だと思います(^^)v 本当に本当にホッとしています!
すし太さん
コメントありがとうございます!
ね~!びっくりですよねw
たとえばなくなってしまったとか、
家賃が払えなくなってしまった場合は…
多分、退去になったり早い段階だと違約金がかかったり…
なんじゃないかなーと勝手に思ってます(真実はわからないですが^^;)
だから、やっぱり普通の住宅ローンに比べたらリスクは高いですが
住宅ローンを組めないわたしにしてみたら…ちょっと魅力的ですw
そしてそして!!住宅ローンの完済、おめでとうございます!!
頼りになる素敵な旦那様ですねヽ(*´∀`)ノ♪
一家で貧乏な我が家に比べたら…もう、夢のようですw
しかも、家族カードも無事に更新されたとのことで…
やったー!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
本当に良かったですっ!
ずっと気がかりでストレスだったと思いますが
解決したことでやっと安心できますね♪
すし太さんも、任意整理で完済を目指して一緒にがんばりましょう♪
嬉しい報告ありがとうございました!(*´∀`*)