こんにちは!草村朱音です。
先日、このブログで
「和解書が届かないので不安」というコメントを頂きました。
(ありがとうございます!!)
そのコメントを読んで、
「そうそう!!たしかにわたしも最初不安だった!」
となりました。
「送りますね」と言われたのになかなか届かない和解書…
「もしかして途中で郵便が紛失したりしてるかも…!?」
「もしかして忘れられてるの!?!?」
「もしかしてダメな弁護士さんにお願いしちゃったんじゃ…!?」
と、不安だったことを思い出したので
今日は、
「弁護士さんから和解しましたよ~という連絡がある」
↓
「自宅に和解書が届く」
までの期間などを、わたしの体験談をもとにお話したいと思います。

任意整理で和解成立から和解書が自宅へ届くまでの期間【体験談】
まず、わたしの任意整理の状況を軽くお話しておくと
約500万円の借金を11社(12社だと思ってたんだけど…これもADHDなのか)
2017年2月の始めに任意整理しました。
そんなわたしの家へ、最初に和解書が届いたのは
「和解できました」という電話があってから10日くらいでした。
たしか、2回目の和解書が届いた時もそのくらいだったと思います。
でも、今回このブログを読んでくれている方からの
「和解書が来なくて不安」というコメントを読んで
「あれ?そういえば、わたしもこの間和解したって連絡は来てたけど、それからもうかれこれ2週間くらいたってる…!?」

と、和解書が届いていないことに気がつきましたw
さすがにいつもより遅いな…と思ったので、弁護士事務所さんへ電話をかけて
和解書が現在どういう状態になっているのかを聞いてみました!
弁護士事務所さんへ電話して和解書がどうなっているのか聞いてみた!
ということで、早速電話してみることに。
わたしはわからないことがあったらいつも電話で聞いてしまいますw
わたしが依頼した弁護士事務所さんへ電話をかけてみると、
「和解担当者」さんは不在ということだったのですが、
電話に出てくれた女性の方が記録をみながら対応してくださいました。
「和解したという連絡を頂いてからもう2週間くらいたっているので、今どうなっているのかな~と思って連絡したのですが…」

「草村様の場合は、来月(11月)末から返済が始まりますので、その前には必ず間に合うように届くと思います。」

え?11月??
1ヶ月以上もかかるの??(;゚Д゚)!
どういうこっちゃー!!と思っていたら、

ということでした。
あぁ!なるほど~。そうですよね。
和解書って、カード会社(というか保証会社)とのやりとりだから
保証会社のほうが必要な書類やら情報やら送ってくれないと
物事が先にすすまないんだな、というところで納得しました。
任意整理~和解までの平均期間というのは当てにならない
ところで、
任意整理の和解までの期間を検索してみると、
大体3~6ヶ月って書かれていたりします。
そんな私は現在任意整理を依頼してから8ヶ月目。
しかも、未だに和解が全て終わっているわけではありません。
これはなぜなのか。
弁護士事務所さんがサボっている…
とかではないです。
というのも、
わたしは任意整理についてわからないことがあると、
よく弁護士事務所さんへ電話してあれこれ聞いてしまうのですが、
弁護士事務所の方とお話をしていると
「○○(ほかの保証会社)の返済開始が○○月なので」とか
「弁護士費用を払い終わるのが○○月なので」とか
のフレーズがよく出てくるので、
「任意整理を依頼・開始してから○ヶ月」
ということを基準にはしてないことがわかります。
任意整理を依頼したのに和解が遅い原因は?
だから、
「和解が遅いなー…大丈夫かなー」
って時に関係してくるのは、
弁護士費用を全て払い込むまでの期間(分割回数)とか、
先に和解した保証会社の返済開始月とかの方だと思います。
大体、弁護士費用を払い終わる前後くらいに和解が全て終わるようになっていて、
さらに、基本的にはすべての保証会社の返済開始月は同じになります(例外有り)。
この他にも、任意整理するカードの件数だったり、
返済状況(限度額いっぱいまで借りて1回も返していないとか)によって、
和解が難しかったりなんだり…ということも関係してきます。
例えば、
- 1社で50万円借りていてコツコツ何年も返済していた人
- 1社で50万円借りていて1度も返済したことがない人
では、和解の条件や難しさも変わってくるだろうし
- 5社で500万円借りている人と
- 10社で500万円借りている人(わたしw)とでは、
借金の金額は同じだけど、
和解先の数は倍になるので期間は多くかかるはずです。
任意整理開始から和解書が届くまでの期間についてのまとめ
ということで…
なかなか和解が成立しない、
成立したのに和解書がなかなか届かない…

となれば、「大丈夫かなぁ…」と不安になって、
夜な夜なネットで「任意整理 和解書」なんて検索しちゃったりますが、
任意整理の和解状況や和解書の送付については、
任意整理の件数や払込期間、弁護士事務所さんの手順や力量、
自分の今までの返済の状況や金額、カード会社の担当者さん…
など、いろんなことが複雑に絡み合ってくるので、
検索して出てくる「ほかの人の体験談」はあまり参考になりません。
(ということはわたしの体験談も参考にならないのか…)
だから、なにか不安なことがあるのなら、
自分で弁護士事務所さんへ電話して聞くのが1番早いし確実です。
わたしも、任意整理は連絡が少ないな~と不安になることも多かったのですが
最近は「まあ、こんなもんでしょ」とのんびり過ごせるようになってきましたw
もうすぐ弁護士費用の払込も終わるので、
すべての和解が終了したら精算があります~!
そのあたりの話もあとで書きとめておこうかな~と思います!
コメント
こんにちは。
わざわざ記事にしていただき、ありがとうございます。
わかりやすかったです。
弁護士事務所に電話するのもドキドキですが、電話してみます!
またいろいろな体験談、ブログにアップしていただけると嬉しいです(^^)
わさわささん
コメントありがとうございます!
記事も読んでいただけて嬉しいです^^
最初は電話するのドキドキしますよね~!!
わたしも最初は電話するのドキドキしてましたが、
その後しょっちゅう電話しているにもかかわらず、
「些細なことでもなにかご不明な点などありましたらまたご連絡ください」
的な感じで対応してくれます^^
わたしも、また動きがあったら記事にしておきますね(^O^)
ファイトです~!!(^O^)
こんにちは!
あのあと、電話してみて、特に動きはないです~って感じだったのですが、
昨日1社目の和解書が届きました!
その時その時で、連絡から届くまでの期間が違うのですね(^^)
これからもブログアップ楽しみにしています!
わさわささん
コメントありがとうございます!!
1社目の和解、おめでとうございます~ヽ(´▽`)/
和解担当者さんと、電話対応の方が違う場合があるので、
情報のタイムラグがあるのかもしれませんね!
嬉しい方のタイムラグでよかったです(^O^)!
やっぱり、不安になったら電話してみるのが1番ですよね♪
ご無沙汰です(笑)
水道代の情報なども色々と勉強になります‼
ほんと朱音様のブログは私の指南書です^^
今回の件も、実は近頃自分の中で小さな疑問になっていたことと
同じでしたので、不安が晴れた気分です。貴重な体験談ありがとうございます。
私は今月が第2回の支払いになります。
全6回で、3月までなので、そこまで入金したら
各社への支払い明細が届くらしいのですが、
先月から手続きに入ったのに、和解の「わ」の字も
連絡来ません。
一応、一度司法書士事務所に電話はしたんですが
(先月は、任意整理してすぐでまだ各社の引き落としは
止まらないだろうから口座残高を調節していたにも関わらず
1社引き落とされちゃって、不安になって、
10月はもう止まりますよね?事務所への送金だけで大丈夫ですよね?
という内容;)
その時は、丁寧に対応してくれましたが
和解できましたーなんて言われてません。
心配だったら、自分から聞くべきですね‼
来月あたり、和解状況を問い合わせてみようと思います。
また色々とお話お聞かせください‼
こまざぶろうさん
コメントありがとうございます!
いつも遊びに来てくださってありがとうございます♪^^
少しでもお役に立てているのであれば嬉しいです!
借金したのも、100%無駄ってわけじゃなかったな…と思います(笑)
全然連絡がないと心配になりますよね!
わたしも心配で電話したりしてました(笑)
任意整理を依頼してから、1社引き落とされてしまった…
ということで、
多分
「任意整理を依頼→依頼先から受任通知送付→保証会社へ到着」
までのタイムラグの間に、1社引き落とされてしまったのかな…
とは思ったのですが、
やっぱりそういうのがあると、依頼しているこちら側としては
ちょっと「大丈夫なのかな…」と不安になってしまいますよね^^;
こまざぶろうさんは6回で払い込むんですね!!
わたしが依頼した弁護士事務所さんでは、
「弁護士費用の払込が終わる1~2ヶ月前をメインに」
和解を進めてくださる…というお話がありましたよ!
なので、2回目の支払いでしたら、
まだ和解までは少し時間があるのかな…と思いました!
だから、焦らなくても大丈夫じゃないかな~とは思うのですが、
やっぱり自分で確認しないと安心できないかと思うので、
事務所さんへの電話連絡での確認はおすすめです^^