こんにちは!草村朱音です。
ついに…
ついに、介護職だった夫の退職金が入りました!!!!
長い期間辛い仕事を頑張ってくれた夫にありがとうだし、
思っていたよりもずっと多い退職金でした。
でも…素直に喜べないわたしがいます…
介護職に長年勤めた夫の退職金はいくら?
ということで…
長いあいだ介護職に勤めていた夫の退職金は、
「1か月分の基本給より少し多いくらい」…でした。
(身バレすると困るので金額は伏せますね)
介護職ってお給料もボーナスも安いうえに退職金まで安い(´;ω;`)ウッ…
本当、お仕事の大変さと賃金が伴っていない職業だと思います。
ちなみに「基本給」より少し多いぐらいというのは、
交通費や賞与、資格手当などは含まない金額と比較したということです。
わたしは、最悪「退職金は3万円もありえる」とか考えていたし、
妥当なところだと10万円くらいかな~と思っていたので
思ったよりも大きな金額を頂けて、4月もなんとかなりそうです。
やっぱり、大きな期待はしないほうが幸せですね…。
介護職の退職金はいつ振り込まれるの?
夫の退職金を心待ちにしていた私は、
退職金っていつ入るものかな…とネットであれこれ調べていたところ、
- 最後のお給料と一緒
- 退職から約1か月後
- 退職から約2か月後
という期間に、退職金を振り込まれている方が多いですね。
退職金とかは会社によってなにもかも違うと思うので
あまり参考にはならないと思いつつ…やっぱり気になりますよね。
「退職から2か月後」だったらどうしよう…
って思っていたのですが、
夫の退職金が振り込まれたのは「退職日」から1カ月弱でした。
(有休を使いだしてからで計算すると約2か月)
最後のお給料と一緒だと思っていたので、待ちわびました~!!
退職金って課税対象になるの?税金は払う必要ある?
次に気になったのは、退職金にかかる税金について。
あぁ…もうすぐ所得税の口座振替があったり車の税金や住民税…
やっていけるのか凄く不安です…。
…と、話を戻しますが
数年働いて10万円~20万円だった退職金も課税対象になるのでしょうか。
結論から言うと…
退職金にも所得税はかかるそうです。
そして住民税もかかるそうです。
でも…
課税される金額は退職金の全額ではなく、
「退職所得控除額」を引いた金額をもとに計算されます。
働いた年数 | 退職所得控除額 |
20年以下 | 40万円×勤続年数 (80万円未満の場合は、80万円) |
20年以上 | 800万円+70万円 (勤続年数-20年) |
これをみると、
80万円未満は80万円の控除があるので、
「80万円以下の退職金は全ての人が無税」
となっています!!
なので、我が家も退職金にかかる税金はないみたいです。
その点では、少ない退職金もよかった…のかな…?w
ちなみに、
退職金の所得税と住民税の計算が簡単にできるシミュレーションがあったので
夫の勤続年数でいくらまで非課税なのかを計算してみたところ……
200万~400万くらいまでの退職金は非課税とのことで…
(勤続年数がバレちゃうので幅を持たせてます)
そんなにもらっても非課税なんですね…w
退職金の税金の心配が全くないっていうのも
なんだかな~…と思ったシミュレーション結果でした。
介護職に長年勤めた退職金の悲しい使い道…
が…
今月は退職金で夫の収入をカバーできたし
先月は有給分で夫の収入をカバーできたけど…
来月はなにもないっ!!(失業保険は再来月)
あぁ…5月を何とか乗り切りたい…。
夫の退職金が1か月分のお給料と同じくらい貰えたおかげで
4月は節約すれば何とかなるものの…その後は無収入です。
5月はわたしの収入がガーン!と上がらない限り、かなり厳しい…
夫にも頑張ってもらって、
5000円を稼げた方法もあるので紹介したいと思うのですが
もうちょっとその後を見てから記事にしたいと思います~!
ということで…来月のわたしの収入が決定して、
なんともならなかったら任意整理を依頼した弁護士さんに相談する予定です。
夫が長年勤めてくれた会社の退職金が、
1か月分の支払いでなくなってしまう(しかもちょっと足りない)
というのは…
借金の返済や家賃、公共料金など…
支払うしかないのでしょうがないけれど
やっぱりそれだけでなくなるのはかわいそうかなって思います。
(といって、どうもしてあげられないのだけど…)
とはいえ、私の仕事なんて退職金なんて0円なので
もう少し我が家の経済状況が落ち着いたらその辺も考えないとですね…。
コメント
おー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*おめでとうございますー٩( •̀ᗜ•́*)و
退職金有り難いですよねー!ちなみに私は5月振込でしたよー✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。私も退職金非課税でしたけどそんな理由があったんですね!
でも1ヶ月の給与+αなんてちょっとあんまりですよね。、でも思ってたよりよかったなら良かったです!
長く努めたならやっぱり対価は欲しいですよね!
介護の仕事ってすっごくキツイし、無くてはならない仕事だし今からどんどん需要も増えるのに待遇変わらないとみんな辞めますよね!わたしも似てるような似てないような業種で給料安かったです。。
今改善しようと国が動いてるけど月に3000円とか6000円とか上げたところで戻りたいと思わないですよね。。
やり甲斐の搾取ですよね!足元見過ぎだと思います!
給与も休みも待遇も改善されることを願います!
私ももう少し待遇良くなったらやっぱり好きな仕事だし戻りたいと思います。。
旦那さんもせっかく好きでなった職業だと思いますしいつかそんな風に思えたらいいですよね!給与がよかったら割り切れることも多いですし、仕事量の負担が減れば前向きに考えられることもありますもんね(*>∀<)ノ
ゆいなさん
ありがとうございます~!ヽ(*´∀`)ノ
ボーナスが1ヶ月の給料の半分もこない会社だったので、
退職金もあまり期待せずにいてよかったです^^;w
それにしても…退職金にも税金がかかるとなると、
なんだか頑張った分を減らされているみたいで悲しいですよねorz
(実家のお母さんも来年退職なので当てはめて考えてました)
ゆいなさんも夫と似ているような(似ていないような)
お仕事だったんですね!
大変なお仕事でお給料が安いと、
いくら好きな仕事だとしても、生活がかかってくるので続かないですよね…
(夫も最初はおじいちゃんおばあちゃんが好きだからって言ってたのですが…)
本当、資格を取っても数千円しか上がらず…
役職があがっても数千円しか上がらず…
入りたての人とほとんどお給料が変わらない(でも役職があるので大変)
という状況に、ほんとにやる気をなくしてしまっていたみたいです^^;
ゆいなさんや夫のように、
働きたいのにお金の問題で働けない…ということになるから、
介護のような業界は入れ替わりも早く、
新しい人を呼ぶための経費とかもかかっちゃう→お給料があがらない
→やる気が出ない→好きな仕事だけど辞める→入れ替わりが激しい…
みたいな、負のスパイラルに陥っちゃうんでしょうね…
(完全なる素人目線ですが…)
施設に入るおじいちゃんおばあちゃんも、
同じ人がずっといてくれた方が安心できると思うのですが
なかなか難しい問題ですよね…^^;