こんにちは!草村朱音です。
新しい年に入ってもう1か月が過ぎようとしているのですが、電気代がまた高くなってきてしまいました^^;ということで、去年1年間分の電気代を計算してみて、電気代の平均額と比較してみました。
↓ちょっと見てみたら、去年の今頃も電気代で苦戦していましたw

電気代を1年間にどれくらい使っていたのか計算してみた
ということで、我が家の2018年1年間の電気代はこちら!
1月 | 21,276円 |
2月 | 18,860円 |
3月 | 15,279円 |
4月 | 11,370円 |
5月 | 9,433円 |
6月 | 9,562円 |
7月 | 10,775円 |
8月 | 12,452円 |
9月 | 11,309円 |
10月 | 10,804円 |
11月 | 11,766円 |
12月 | 18,232円 |
合計 | 161,118円 |
我が家の1年間の電気代合計金額は161,118円でした!
2人以上の世帯の年間電気代の平均はいくら?
e-Statの家計調査の「住居~水道光熱費」の統計で、「二人以上の世帯の年間電気代」を見てみたところ、過去10年間(2007年~2017年)の年間電気代はこうなっていました。
↓
2007年 | 111,014円 |
2008年 | 117,410円 |
2009年 | 115,758円 |
2010年 | 118,204円 |
2011年 | 115,092円 |
2012年 | 122,382円 |
2013年 | 128,086円 |
2014年 | 134,441円 |
2015年 | 132,715円 |
2016年 | 121,196円 |
2017年 | 123,739円 |
10年間の平均 | 121,822円 |
二人以上の世帯の年間平均電気代:121,822円
えっ…
やば…うち、平均よりも年間4万円近く電気代が高い…
…あれ?でもちょっとまって!
「二人以上の世帯の年間電気代」ってことは、3人はもちろん、4人5人6人…それ以上の大家族も含めての平均ってことですよね?だとしたら、3人家族(しかも1人は保育園児の子供)でこの電気代っていうのはさらに高い金額なのかも。
今まで色々やったけど…やっぱり、わたし(と夫)自身の意識が変わらないと節約になっていないんだな…という感じで反省してしまいました。
借入額をいくらまで減額ができるか?
電気代の節約方法で今まで実際にやってみた対策と効果
ということで、我が家は光熱費が平均よりも高くなってしまいがち。節約しなきゃいけないところが多分沢山あるんだと思います。なので、今まで電気代の節約方法で色々試してきたことを思い出して、今後につなげていこうかなと思います。
今まで効果があった電気代節約方法を思い出してみる
まず、2017年にやってみた電気代の節約方法の一つ目。
というだけで、1か月5000円も電気代が減ったという記事。


…これ、今できてない…(´;ω;`)今日からまたこの記事に書いてある地道な節約方法を改めて始めたいと思います!
2017年の2つめの電気代節約方法は、
っという話。


これ、実際にやってみた結果に今驚いているんですが、2017年の1年間の電気代は176,728円だったのが、2018年は161,118円になっているので、1年間で15,610円もの電気代を節約できたことになります!
夫が仕事を辞めてずっと家にいる今、働いていた時よりも電気代が下がっているのは逆にすごいことかもしれません。料金プランの変更自体はたった数分でできたので、やっててよかったな~と思いました。
ちなみに、今回も電気量のプランのシミュレーションをしてみましたが、今のプランが1番我が家にあっていて安くなるプランだとのことだったので変更しませんでした。
そして、去年2018年はちょうど今頃(2月上旬)に
と考えて、電気毛布をGETしました(今も使ってます)


で、電気毛布を購入した後に電気代がどうなったかというと
- 2月→18,860円(電気毛布を買う前の月の文の請求)
- 3月→15,279円(電気毛布を買った月の分の請求)
- 4月→11,370円
- 5月→9,433円
というように、たしかに電気代が安くなっていってはいるんですが、これが電気毛布の効果なのか、2017年に料金プランの変更をしたからなのか、単に春になって暖かくなってきたからなのか…というのはわからないんですよね。
ただ、前年の同じ月の電気代請求額と比べてみても、確実に安くなっているのは確かです。
- 2017年2月→21,252円
2018年2月→18,860円(-2,392円) - 2017年3月→19,560円
2018年3月→15,279円(-4,281円) - 2017年4月→15,122円
2018年4月→11,370円(-3,752円) - 2017年5月→12,060円
2018年5月→9,433円(-2,627円)
電気代を1番節約できた最高の節約術はこれ!
ということで、わたしが実際にやってみて電気代の節約効果が1番高かったのは「電気料金のプランの変更」でした。これ、自分では何もしなくてもかなり節約になっているので便利です。
で、うちはアパートなので料金プランの変更をするぐらいしかできないんですけど、「電気の自由化」が始まってから、電力会社そのものを選ぶことができるようになりました。(何が違うって、電気の単価が違うので1年間だとかなりの差になります)
もし、今住んでいる場所が賃貸じゃない場合は電気代一括比較サービスなどで電力会社を見直してみたらかなり節約になるかもなので、ちょっとチェックしてみるのもいいんじゃないかなと思います。

(わたしはとりあえず地道にコツコツと…エアコンの設定温度を5度くらい下げてみました)
コメント