収入40万円超で携帯代滞納!?2017年6月末の支出公開

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

借金生活

こんにちは!草村朱音です。

先日の訴状が届いた件で結構凹んでます…ということで、今月も月末がやってきたので、今日の我が家の支出を晒していこうかな~と思います。

今月は収入が大幅UPしたのですが、なぜかお金が残らず携帯代を滞納しています。

このままじゃダメなので来月の目標も考えてみることにします。

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

任意整理4ヶ月目・6月末の支出リストを公開します

ということで、今日の支出はこんな感じです。

  • 任意整理の弁護士費用 65000円
  • アパートの家賃 35000円
  • ネット代 5000円
  • 電気代 9000円
  • 水道代 4000円
  • 保育料 7000円
  • ガソリン 30000円
  • 保険料 10000円
  • カード会社A…2000円
  • カード会社B…4000円
  • サーバー代…3000円
  • 急な出費…3000円
  • 集金袋…1000円

 

合計178000円でした。

ちなみに現在2人分の携帯代を滞納しています…(;_;)

 

収入は増えているはずなのに…なぜ残らない…?(;_;)今月は、夫婦での収入を合わせて43万円くらいもらっているはず。

 

もしや生活費がバカ高い…???(;´∀`)

6月の支出を振り返ってみた

ということで、生活費をもう少し詳しく出してみるために、

今月の支出を思い出しながら書いてみることにしました。

 

  • 月始め…約2000円(遠足のバス代)
  • 10日…10000円(カード返済)
  • 12日…4000円(保険)
  • 22日…19000円(ガス代)
  • 27日…11000円(カード返済)
  • 27日…9000円(保険)
  • 30日…178000円(上記参照)
  • 特別…120000円(車検)
  • 特別…2000円(病院)
  • あれこれの振込手数料や換金手数料…5000円くらい?

 

合計 約36万円(携帯代滞納中)

 

今月の主な支出はこんな感じだったと思います。

 

 

…今月は夫婦での収入が約43万円だったとして……

 

あれ?

 

ってことは、

食費・日用品費・おむつ代・被服費・同居人さんへのお小遣いで

1ヶ月72000円使っていたことになりますね…(;゚Д゚)!

 

え?借金あるくせに?こんなに使ってた?

 

今まで毎月マイナスだったからあまり気にしていなかったけど…

(ていうかマイナスだと考えることすら恐怖でした)

これからは生活費をもっと削っていかないといけないのかもしれません。

 

…まあ、たしかに今月は収入が少し増えた分、調子に乗って「普通にお買い物」をしていた気がします。

生活費を節約するために無駄遣いしていた部分を考えてみた

まずは今月使った日用品費とかの内訳から考えてみます。

 

 

えーと、今月は洗濯洗剤とか柔軟剤とか普通に何回も買ってたし…。

それだけで2000円くらいかな?

 

シャンプー・リンスはどちらも2回位買ったと思うので、

それも合わせて2000円くらい。

 

台所用洗剤やお風呂用洗剤、手洗い用の洗剤も買ったのでこれが1000円くらい?

ティッシュやトイレットペーパーも1000円くらいかな?

 

子供のおむつ代・おしりふき代とかが約5000円だとして…

(娘のトイレトレーニングもほぼ完成に近いのですが…まだ夜はおむつです)

 

あ、そういえば子供が自分で靴を履かなくなってしまったから、

可愛い靴なら自分で履けるでしょ!と思って、

お給料が出たときにスニーカーと長靴も奮発して買ったんだった…(5000円くらい)

 

そういえばお鍋も買ったし…(1500円くらい)

 

歯ブラシとか細かいものもあれこれ買ったし…

100均一で付箋とかも買ったし、他にもほうきとか色々買ったし…

100均で合計3000円くらい使ってるかも?

 

お小遣いとして渡したのは、多分合計で20000円くらいかな~。

(お仕事中の飲み物代や差し入れ代とかも含みます)

 

その他、ツタヤでDVDをレンタルしたりジュースを飲んだり、

娘のお菓子を買ったり…と、結構気が緩んでいたかもしれません^^;

それもトータルしたら5000円くらいになるのかな?

 

ってことは、

普段の食費が3万円5千円くらい…???

 

ちょっと高くないですか?一日約1166円使ってる計算になります。

ドレッシングとか調味料、コーヒー代も含めての額ですが…これはいたい(>_<)

 

とはいえ3人家族の1ヶ月の食費平均額は、

政府の調査で「2人以上の家族の統計」を参考にすると、

70,979円となっているので…

 

普通の感覚なら1ヶ月35000円の食費、そんなに高くもないんだろうけど…借金持ちの身としては改めなければ…(>_<)

 

7月のお金の使い方を考えてみた

7月は、まず現在滞納している携帯代を払わないといけません…。

 

今月お金が足りなかった分のしわ寄せが7月にいってしまうので、

収入はあがったものの、いつもの生活とあまり変わらないかもです。

 

ただ、次の収入が入るのが10日で…しかもわずかな額なので、

来月は結構厳しい展開になるかもな…と予想しています。

 

で、今回「生活費の部分」で結構使っちゃってるなーと思ったので、

明日からはじまる7月は、もう少しお財布の紐を締め直して…

食費もうまくやりくりできるようにしていきたいと思います!!

 

借金返済日記
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント

  1. ゆいな より:

    今月は車検が痛かったですね(´;ω;`)

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      ゆいなさん

      ですね(;_;)
      来月は余計な出費がないといいなぁ…と思います(>_<)

  2. すし太 より:

    こんにちは!
    ガス代、高くないですか?!
    1ヶ月分ですよねー?
    うちはオール電化なのでガスは使ってないんですけど、こんなに高いもんなんですかぁ?

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      すし太さん

      そうなんですよ~!!!うち、ガス代が高くて…
      「ガス代が高い!3人家族の平均使用量と我が家の請求額を比べてみた」
      の記事で、ガス代が高い原因や対策方法を考えてみては見たものの…

      結局あまり変わらず…です(´・ω・`)
      アパートはガスの単価が高いらしいんですが…
      それでも使いすぎですよね^^;w

      オール電化羨ましいです~!!
      わたしもなにか対策を考えなくては…

      いっそ、アパート以外に引越しできたらいいのにな~(;_;)w

      • すし太 より:

        なるほど、、
        プロパンって高いんですね!
        しかも集合住宅だと大家さんの選択で全てが決まってしまうんですね…
        そうなると努力ではどうしようもない部分が殆どですかね…(ー ー;)

        うちは一戸建てで夫と中学生2人の4人家族ですけど、オール電化の光熱費は朱音さんちの電気代+ガス代よりもずっと安いです(あんまり節約意識してません)。
        ただ、うちの地域は天然ガスが豊富に湧き出る土地のようで、電気+天然ガスにした方がオール電化よりも多分もっと光熱費は安くなると思います。。
        どれくらい天然ガスが豊富かと言うと、かつて地域の公共施設で天然ガスのガス漏れ事故があり、爆発で死傷者が出たことがあるくらいで、近隣のどこを掘ってもガスが出ると言われています笑
        http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8449/incident57.htm

        オール電化にも欠点があって、3.11の震災の際には、停電の復旧が翌日夜までかかり、お風呂はもちろん、お茶を淹れるためのお湯一杯沸かすこともできませんでした。インフラを1本だけにしてしまうと、イザと言うときにすごく困ったことになるんですよね。。
        うちではあれ以来、卓上コンロとカセットボンベを常に用意するようになりました。

        • 草村朱音(くさむらあかね) より:

          すし太さん

          ニュースの記事拝見しました!!
          これ…光熱費が安いのは嬉しいですが、爆発するのでは…と思うと怖いですね(>_<) オール電化って我が家は全然馴染みがないのですが、 電気が止まると何もできなくなってしまう…というのは辛いですね(>_<) …あ、でもよく考えてみたら、我が家はお風呂を入れるときも、 電気+ガスが必要なので、結局電気が止まるとお湯が出ません…。 ガスコンロは使えますが…それも、すし太さんのおうちのように、 カセットコンロがあれば問題ないですもんね^^; なので、やっぱりオール電化いいなぁ~って思いました(笑) わたしも3.11の時は、停電+食料+ガソリン不足で色々困りました(´・ω・`) でも、まだ結婚前で実家にいたので、色々備えがありなんとかなりましたが、 このアパートでは震災対策をなにもしていないので… 少しお金ができたらその用意もしておきたいところです(>_<)

  3. ゆいな より:

    プロパンガスですか??

  4. その より:

    はじめましてッ( *´﹀`* )
    境遇があまりにも似ていて びっくりしました!!
    私は子ども3人で今年30歳です。
    主人は一昨年任意整理したのですが クレカが使えなくなること ローンが組めなくなる事 どうにか 私の分の借金は自力で返済ひよう!!と決めていたのですが、結局 借金は膨れてしまい、途方にくれていました。草村さんのブログを、見て 勇気付けられました!!
    とりあえず 今後の方向性を 主人ともう1度 話し合おうと思います。
    お互い 頑張りましょう✩

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      そのさん

      コメントありがとうございます!!
      今年30ということは同い年ですね!!(^O^)

      お子さんは3人ということで…我が家より大変そうです…
      でも、一昨年任意整理されたということは、
      旦那さんの分の借金はもうかなり返せたのではないでしょうか?

      >クレカが使えなくなること ローンが組めなくなる事

      これ…すごくわかります(;_;)

      私もかなり悩みました…カードが使えない生活も考えられなかったし、
      「ローンが組めなくなったら、車も家ももう買えない…」
      って思ってました。

      でも、正直…普通に借金返済を続けていても、借金が減らないから、
      「あれ?このままだと結局いつまでもローン組めないじゃん…?」
      って思って、夫婦揃って任意整理することにしたんですよね^^;

      借金解決の、なにか参考になれば嬉しいです♪
      借金返済後の生活を夢見て、お互い頑張りましょう~!!!ヽ(・∀・)ノ!