こんにちは!草村朱音です。
昨日、全財産があと3000円しかない…どう節約する!?という日記を書いたんですが、早速反則技を使ってしまいました。

食費0円節約生活1日目の裏技…というか反則技
食費を節約する、究極の裏ワザ。
というか禁断の裏技。
というか反則技。
それは…
実家に帰省(寄生)するという方法!!

30代に突入したというのに、
食材を買うお金がないから実家に寄生する…
というダメダメ主婦です…(´・ω・`)
でも、実家ってほんとありがたいものですよね~!!
しかも、わたしが娘をつれて実家に泊まったのは、
娘を産んだ時の里帰り以来です。(約3年ぶり)
私の場合は、実家もそんなに裕福なわけではないのですが、
おかずを数種類用意してくれていて、お刺身なんかもあったりして…!!
お父さんがビール&ワイン(安いやつですが)を用意してくれていて、
ささやかながら、「歓迎ムード」が漂っていました^^(笑)
娘の面倒もちょいちょい見てもらえるし、
毎日作る側になっている主婦としては、

っていう楽しみがあるのは大きいです。
朝も、いつもより娘の保育園までの通園時間が長いのに、
「朝、娘の相手をしてくれる人が他にいる」というだけで、
あんなにゆっくりまったりのんびりできるとは…。
ごはん&お酒をご馳走になった上に、娘のお世話も手伝ってもらって「節約生活」というより、なんだか「ご褒美」みたいな感じになっていました^^;(笑)娘と2人、朝ごはんまでしっかり食べてきました~!w

2日目の夕飯に使う予定の残り物は…レンコン!!
ちなみに、
今日のお昼は夫と2人で残っていた筋子でご飯を食べました^^;
ということで、
今日の晩ご飯は残り物の中でも貴重な野菜である、
「レンコン」を使って作りたいと思います!
というのも…
今日は夫が会社の飲み会(会費はよせてます)らしいんですが、
あまり体調が良くなさそうで、このままだと悪酔いしそうな予感です。
そこで、我が家の余り物から選んだ食材は…
レンコン!!
なぜかというと、レンコンに含まれる「ムチン」という成分は、
胃粘膜の強化や修復、胃壁の保護…などに効果があるらしいんです。
さらに!
レンコンに含まれる「タンニン」という成分は、
胃腸の炎症の予防に効果があるのだとか…!
だから、蓮根は胃腸の調子が悪い人とか、
胃痛や胸焼けしやすい人にはいいらしいんですね。
胃腸がよくなれば少しは悪酔いの可能性も低くなるのでは…?
っていう素人な考えです(笑)
さらに他にも理由があって、わたしが今風邪をひいてしまっていて、
なるべく夫や娘にうつさないようにしているのですが、
全部使い切ってしまったのでもうマスクがありませんし買えません…。
でも、レンコンには免疫力向上効果もあるらしいんですよ!
他にも、ストレス緩和効果があるっていうので…
今日の我が家にぴったり^^w

レンコンしかない時のレシピを集めてみました
ということで、早速レンコンのレシピを探してみました!!
ご飯はお昼にお米を炊いたのがまだ残っているので、
麺類で簡単に…という選択肢もありません。
で、探してみたところ、ご飯が進みそうなレシピを発見!
↓
これすぐ出来て美味しそうですね~!!
でも、我が家はレンコンしか使わない予定なので、
なんかちょっと量が足りないかもです…。
同じ理由で、レンコンサラダも美味しそうだけど、
それでご飯を食べるとなると…却下(;_;)

次に気になったのはこれ。
チーズもあるし、材料は揃っているけど…
(天ぷら粉も卵もないので小麦粉+マヨになりますが)

うーん…
となると…
やっぱりレンコンのみで天ぷらにするのが1番いいかも!!
↓ 簡単美味!れんこんの天ぷら♪ by ちはそう汰
しかも、レンコンならフライパンで揚げ焼き…って感じでも、
普通に天ぷらっぽくなりそうなので、油も少なくてすみます。

レンコン料理のそのほかの節約メニューを考えてみた
しかし、白いご飯とレンコンの天ぷらだけ…
というのも、なんだかいかにも貧乏で切ないです…。(貧乏だけど)
とりあえず、追加しようと思っているのはわかめのお味噌汁。

色合い的に、緑と赤が欲しいところなので、
半分残っているきゅうり少しと、2個あるトマトの1個の半分を使って、
サラダにしようかな…と思います。
…
天ぷらとサラダってどうなんだろう?w
1ヶ月限定食費0円生活 1~2日目のまとめ
とはいえ、これ以上悩んでいたらご飯を作る時間になってしまうので、
とりあえず今日は
- レンコンの天ぷら
- わかめのお味噌汁
- きゅうりトマトのサラダ
という感じの晩ご飯にしようと思います!!

…
↓その後の様子はこちら

↓これも食費0円生活中に登場するかも…!?


コメント