個人事業主の妻が夫を雇用した場合再就職手当はもらえるのか聞いてきた

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

個人事業主 妻

こんにちは!草村朱音です。

 

我が家の現在の状況は

 

夫:記事のライター(結構まとまった額になってきました!)

わたし:アドセンス&アフィリエイト

 

ってかんじで、夫がブラック会社をやめたため、

全然安定した収入じゃないんです。しかも私の収入も減ってるし…

 

でも、借金の返済は続きますorz

 

んで、いろいろ調べて思いついたのは

夫を雇用して給料を払った分は全額経費になるんじゃない?」

ってことです。そうなれば税金が安くなるんじゃないかな…と。

 

あれ?でも再就職手当ってどうなるんだろう……??

 

正直、最初にもらえる6月の失業給付金は夫が働いた分より少ないので

申告する必要があってもらえないし、多少総支給額が目減りしたとしても、

再就職手当とかで早いとこ全部貰っちゃいたいな…というのが本音。

ということで、今日はこのあいだ職安に行って

「夫を個人事業主の妻が雇用した場合再就職手当はもらえるのか」

について聞いてきました。

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

個人事業主の妻が夫を雇用する場合のメリットは?

 

個人事業主が家族に給料を支払う場合、

「専従者控除」という、家族に支払った給料を経費にできる制度を使える可能性があります。

個人事業主が家族に支払った給料を経費にできる専従者の条件は?

ただ、専従者になるためには条件があるそうです。

 

  • 1.個人事業主と生計を一つにして暮らしている配偶者や親、祖父母、子ども
  • 2.その年の12月31日現在で、年齢が15歳以上(学生は原則不可)
  • 3.年間のうち6ヶ月以上はその事業に従事すること

 

う~ん…「6ヶ月以上」っていうのはこれからのことなのかな?

だとしたら、我が家も該当することになります。

個人事業主が家族に支払った給料を経費にするための手続きは?

で、個人事業主が人を雇って給料を出す場合は、

確定申告を白色申告でしているか、青色申告でしているかによってちがいます。

 

  • 白色申告:手続きしなくてもOK
  • 青色申告:青色事業専従者給与に関する届出書を税務署に提出する

 

わたしは青色申告をしているので、夫に給料を出すためには

税務署へ届出をしておかないとお給料を経費にできないみたいなんです。

 

ちなみに、白色申告の場合は

 

1.配偶者:86万円・配偶者以外:50万円
2.事業所得を専従者の数に1を加えた数で割った額

 

の、どちらか少ない方の金額が控除されるみたいです。

 

我が家の場合、夫に支払うお給料の分が経費になるとすれば、

来年の所得税は0円になるかも…!いいじゃんいいじゃん!!

 

 

でも…

「再就職手当」ってどうなるんだろう?

個人事業主の妻が夫を雇用した場合も対象になるのかな?

 

いろいろ調べてもわからなかったので、

実際にハローワークへ行って相談してきました。

個人事業主の妻が夫を雇用した場合再就職手当はでるの?

結論から言うと…

 

わたしが夫を雇用しても再就職手当はでない!

 

orz

 

 

再就職手当はでないみたいです。

雇用保険とかかけてあげたらもしかしたら出るかもしれないけど…。

 

再就職手当は、失業給付金の60%~70%が一括でもらえるので

その間に生活を立て直せたら…と思っていたんですが

やっぱりそんなに甘くないですよね…。

 

でも、夫自身が「開業届け」を出せば再就職手当がもらえるみたいです。

が…いろいろ条件があるみたい。

失業した夫が開業届けを出せば再就職手当はもらえるの?

開業して再就職手当を貰う条件としては、

  • 開業するつもりで会社を退職していない
  • 開業準備のため会社を退職していない
  • 会社に在籍中からすでに個人事業主ではない
  • 待機期間(7日間)+1ヶ月を過ぎた
    (7日間を過ぎてからの1ヶ月はハローワークの求人のみ対象)
  • 待機期間が経過した後から事業の準備を開始した
  • 3年以内に「再就職手当」や「常用就職支度金手当」をもらっていない
  • 事業の開始により自営業として自立することが出来ると認められるものである
  • 1年以上安定的に事業を続けていくことができる
  • 支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上である

 

など、いろいろ条件があるみたいです。

結構厳しい…。

 

再就職手当をもらうためには「審査」があるらしく、

  • 「事業の開始により自営業として自立することが出来ると認められるものであること」
  • 「1年以上安定的に事業を続けていくことができる」

というのが結構難しいですね…。

 

プロバイダとかネット料金とかサーバー代、ドメイン代などは

私の方で経費として計上しているのでダメなのかな…。

 

アフィリエイトの報酬画面とかでもいいのかな…。

 

ということで、このへんがまだよくわかっていない状況なので

「失業した夫が開業した場合、再就職手当はもらえるかどうか」

について、もう少し詳しく調べてみたいと思います。

 

なんとか乗り切りたい…。

退職関係あれこれ
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント

  1. まゆ より:

    朱音さんこんにちは♪

    ご主人、ライターなのですか?まとまった額の報酬って…すごいですね!
    文章を書くってすごく難しい。才能ないとできないですよ。
    うちの夫は、LINEですらまともな日本語送ってこないですよ~笑

    うちも、長いこと私が事業主で夫が専従者です。
    夫の給与は定額で低く設定してあるので、納税額は少ないです。

    こっそり稼ぐ以外、とにかく仕事に就いたら失業手当は出ないでしょうね。
    今までサラリーマンで雇用保険とかをいろいろ支払ってるから、失業手当も再就職手当もなんだか貰わなくちゃ損な気もするけど…
    でも手当てをアテにせず起業する勢いで前向きに稼いだほうが、これからの生活も楽になると思いますよ。
    ご主人のプロライターとしてのご活躍を、今後楽しみにしています。

    ご主人が退職後、今ちょうど”収入の狭間”で辛い時ですね~
    うちも、借金がなかったらこれほどカツカツな生活してないと思う…身に沁みてます。

    お互いなんとか(ごまかして)乗り切りましょう!

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      まゆさん

      コメントありがとうございます!

      うちもラインだと一言二言ですw
      というか、最近はむしろラインすらやり取りしてないですw

      「まとまった額」がいくらなのか…というのは
      ご想像にお任せしてしまうことになるので
      もしかしたらすごく誤差があるかもしれませんが…

      でも、失業保険が入るまでは
      夫の収入はほぼ0だと思っていたので
      かなりありがたい金額となりました!

      まゆさんも旦那さんを専従者にしているんですね!

      >手当てをアテにせず起業する勢いで前向きに稼いだほうが、これからの生活も楽になると思いますよ。

      これ…本当そうですね^^;
      失業をアテにしていたらいつまでも生活が安定しなそうです…。
      (働いた分はもらえないので、それを考えると高校生のバイト料程度になるかも…)

      まゆさんのところは、本当お金の動きがすごい感じがするし
      (たまに帯付きの諭吉様が遊びにいらっしゃるとか…)
      借金自体も不本意なものだということだったので、

      「まゆさん自身はすごい人」というイメージを抱いていて、
      頂くコメントにいつも「なるほどな~!」と
      感心してしまいます!

      本当、借金返すまで…の苦労ですよね!!
      ずっと続くわけではないし、今が頑張りどきと思って
      なんとかごまかしごまかし…乗り切りたいと思います!^^