こんにちは!草村朱音です。
先日、わたしが任意整理を依頼した弁護士法人アドバンスさんから
「任意整理の和解が難航している」という連絡を受けました。
来月からは返済が始まるカード会社もあるのに…どうしたらいいの!?

任意整理の和解が難航しているカードはどんなカードなの?
今回、任意整理の和解が難航しているカードは、
地元の銀行で作った銀行カードローン2枚です。
(現在は、もう債権がうつっているので別の会社への返済となります。)
このカードは、同じ銀行の口座を2枚もっていて、
そのうちの1枚が銀行カードローン30万、
もう1枚がショッピングとキャッシング枠がついているカード40万
という、私本人が今思い返しても
「なんで同じ銀行で口座が二つもあったんだ…?」
「なんでどっちのカードでも借り入れられたんだ…?」

という感じの、
なんとも不思議な状況で借りていたカードです。
任意整理の和解が難航しているカードとの思い出
実はこの銀行との付き合い自体はめちゃくちゃ長くて、
わたしが初めて口座を開設したのもこの地銀でした。
んで、ショッピング枠もついているカードは、
わたしがまだ10代の時に銀行員をやっていた友達(現在音信不通w)が

と頼んできて作ったカードでした。
その頃はまだ全然借金とかもしてなくて、
友達が言う日数を超えて解約すれば年会費もかからないし、
別にわたしはなんとも思わずに契約していたんですよね。

任意整理の和解が難航している理由と和解の条件
で、今回の詳しい状況としては
前に訴訟を起こされた時みたいではなく、
わたしが月々の返済さえできれば和解はできるそうなんですね。
ただ、分割回数が他のカードよりもかなり少なくて、
最長でも36回払いでの返済となっています。
月々いくらになるかというと、約2万円だそうです。
ということは、ざっくり計算ですが72万円くらいの借入か~。
限度額以上使っていたってことですね…。
使い方が悪かったのかな…。
(ショッピングの引き落としのタイミングによって限度額以上になったりしてました)
正直、弁護士事務所さんからの電話で話をしていた時は
「この銀行だけで2万円か…きついな…」
って思ってたんですが
カードが2枚あったことを思い出したら、
カード1枚あたりの返済は約1万円なのでしょうがない気もします。
でも、100万円ちょっとあったカードも和解が成立していますが、
そこの返済額は77回払いで毎月13000円。

任意整理の和解が難しいカードへの今後の対応
弁護士法人アドバンスさんの対応としては、
「やっぱり高いですよね…」ということで、
もう少し話し合いを頑張ってくれるとのことでした。
よろしくお願いします!!と言っていたら、
マジで神様を拝む気持ちになっている自分に気がつきました…w
ただ、これから他のカード会社の和解が決まってくれば、
おのずと毎月の返済額もだんだん見えてくると思うので
すべてのカードの返済額を合計して、払えそうなのであれば
月々2万円の返済で和解をお願いしようかな…と思っています。
追記:↓無事に和解できました^^

新たに和解したカード会社もありました
でも、悪いニュースばかりではなく、
新たに2社、和解が成立したというご連絡もいただきました!
近いうちに和解書が送られてくると思うので、
詳細がわかったらまたここにメモしておきたいと思います。
カード会社への返済開始を来月末に控えて、
やっと和解がどんどん進んでいきそうな予感です^^
がんばるぞ~!!!
コメント
私も同じ銀行に2つ口座があり、それぞれに借り入れがあります。
給料振り込みでA支店に口座を元から持っているのに勤務先がB支店しか
振り込みできないので、B支店に作らされたという理由です。
それぞれ独身時代から持っていて、片方は氏名変更をしていないまま
というパターンです。
あおばさん
コメントありがとうございます!
給料振込の口座、支店まで指定されるんですか!
振込み時の手数料とかの問題なのでしょうか…。
でも、それぞれの口座は名字が違うんですね!!
わたしはどちらも氏名変更していたのですが、
普通に使えていましたw
今は任意整理をしてしまったので使っていませんが
最後の方はどちらも残高が0円に近かったので
何のために2つも作ったんだか…って感じです^^;
まだ連絡していませんが、もう任意整理をお願いする決意だけはしている、しーですm(_ _)m
月々の返済額が半額になると最初に聞き…
任意整理を決意しましたが、でも、カード会社と和解していくと、半額ではなくなる可能性があるってことですか??増えるかもってこと??(;≧д≦)
しーさん
コメントありがとうございます!
まず、「任意整理をして返済額が増える」
ということはないと思います。
ただ、半額になるかどうかは弁護士さんの腕次第かなーと思います。
我が家の今まで和解した会社は3社なのですが、
10000円→5000円
20000円→13000円
5000円→4000円
という感じになっています。
なので、全てのカードが半額の返済額まで…というのは、
正直ちょっと厳しいのではないかな~と思います。
ただ、任意整理を依頼して各カード会社への返済が始まる前までは、
「弁護士費用の支払い」をしていくことになるので、
この部分は話し合いで融通を利かせてくれるところもあります。
(わたしがお願いしたところは少し譲歩してくれました)
わたしの場合は2月~11月までの予定になっているので
(今のところ)
9ヶ月間の猶予がありました。
なので、この間に生活を立て直すことができます。
(収入を増やしたり、節約をして貯金したり)
さらに、ご存知かとは思いますが、
任意整理は将来の利息がカットされるので、
「現在返済している1万円」→利息3割 元金7割
「これから返済する1万円」→元金10割
となります。
なので、現在のしーさんの状況は詳しくわからないのですが
先日
「カードの支払い期日までには進めないと」とおっしゃっていたので、
もし次の返済ができないようでしたら、
早めに任意整理したほうがいいと思います(督促が来なくなります)
旦那さんもご存知の借金だったらの話ですが、
自己破産はもう検討されてみましたか?
お返事ありがとうございます。
今の返済額より増えることはないと言うのはわかってますが、今の返済額の半分になると言われてて、その半分より増える可能性がある…ってことです(;≧д≦)
でも、草村さんの和解を見ると、確実に半分になるってことはないかもしれませんね(;≧д≦)
草村さんの任意整理したときのブログを読み返そうと思っているのですが、私もロングスリーパーなのでなかなか時間が(ノ_・、)
カードローンは、全く返せてなくて2社で80万あります。クレカのリボ残が2社で各20万切ったので、1万返して行けば、2年たたずに返せる!!と安易な気持ちでいたんですよねぇ。利息があるからもうちょっと先でしょうか… あともう1社クレカが60万(;≧д≦)
もう、ほんと、、自分の行動を責めるばかりですね…。 あと、我が家も旦那もカードローンあるので(ノ_・、) でも、旦那のは任意整理はしないつもりです。
任意整理で無理なら自己破産になりますね…。とりあえずは任意整理でいきます。弁護士さんに言う前に、本当にやっていけるのか、ちゃんと見直さないとと思ってて…
しーさん
そうですね…任意整理しても今の返済額の半分というのは
大体の目安ということであって、
任意整理は債権者との「話し合い」ですから
弁護士さんや債権者さんによって返済額が変わってくると思います。
しーさんの負債をまとめると
カードローン2社80万
クレジットカード(リボ)2社20万弱
クレジットカード60万
で、合計5社160万という感じでしょうか?
しーさんと旦那さんの収入がわからないのでなんとも言えませんが
その額なら自己破産するというのももったいない気がしますね…。
もし旦那さんの借り入れが少ないのであれば、
旦那さん名義で借り換えするのがいいかもです。
「おまとめローンをすると余計に借金が増える…」
といわれたりもしていますが、
多めに返済できれば利息が増えることもないです。
ただ、金利が安くなっても最低返済額で返済を続けると
返済期間が長くなってしまう分、
最終的に払う金額は多くなってしまうのですが…
(借り換えしたカードをまた使ってしまうと借金が増えますが…)
任意整理以外の方法としては、この銀行での借り換えと
債務整理の個人再生などがありますが…
やっぱり、しーさんがご自分でもおっしゃっているとおり、
任意整理が1番いいのではないかなと思います。
はじめまして。コメント失礼します。
草村さまのブログを読んで、任意整理の決意をし、同じ事務所さんでお願いして、4か月が経ちました。
まだ、和解所が来ないのですが、進捗の連絡などはしても大丈夫なのでしょうか?
わさわささん
コメントありがとうございます!
和解書がなかなか来ないと不安になりますよね!
私の場合、初めて和解が成立したのが3ヶ月後ぐらいなのですが、
↑の記事で、「和解の電話がありました」と書いていたのが5月10日、
実際に最初の和解書が届いたのは5月20日前後でした。
ちなみに、わたしも最近また和解して頂いたとの連絡があり、
それから2週間ほどたっていますが、まだ和解書が届きませんw
もし不安でしたら、
電話で現在の状態を確認してみるといいと思います。
が、和解の担当さんと面接の担当さんと…という感じで、
担当者さんが何人かに分かれていると思いますので、
もし和解に関する担当者さんがほかからの電話に出ている場合などは、
折り返し電話をお願いするか、また自分でかけてみると対応してくれます^^
が、わたしが思うに、もし「和解しました」の電話が来たのであれば、
そのうち和解書が届くと思うので(たしかにタイムラグがあるので不安ですよね)
気長に待っていても問題ないかな~とは個人的に思います。
わさわささん
追記です!
あのあと、わたしも和解書について気になったので、
弁護士事務所さんへ電話してきいてみたので、
その時のことをメモしておきますね~!
任意整理で和解書が届かず震えるほど不安な日々の過ごし方
初めてコメントします。債務整理をアドバンスにお願いして1週間が経ちました。
契約書も送り返しましたが今、頭の痛い問題にぶち当たりました。
借入先からの電話です。アドバンスさんからは無視してくださいと言われました。
携帯や自宅は無視しているのですが土曜日に会社に電話があり他の社員が不思議
がっていました。アドバンスさんに電話しましたがまだ契約書が到着していないとのことで、届き次第確認の電話があるということでした。
どれくらいで借入先に債務整理開始通知が届くのでしょうか?ブログで見ましたが
1週間は我慢なのでしょうか?色々この先教えてください。よろしくお願いいたします。( ;∀;)
いおなさん
大変な時期にお返事おくれてしまってすみません!!(;_;)
現在の状況はどうなりましたか??
もう読まれたかもですが、私の時の状況は
こちらの記事にまとめていますので、読んでみてください。
↓
https://debtmama.com/voluntary/notification.html
職場に電話がいくのはちょっと心配ですよね…
借入先から電話が来たら、
「この度弁護士さんに任意整理をお願いすることにしたので、
これからの連絡は弁護士さんの方へお願いします。」
と伝える手もありますよ~!!
でも、アドバンスさんが無視がいい…というのなら、
無視がいいのかもしれませんが…^^;w
「その後」の報告、ぜひぜひ待ってます!!
(お返事遅くなってほんとごめんなさい!)