【前回の記事】「借金を返済していないので督促の電話が何度もかかってきます…」
ご無沙汰しています…草村朱音です。
夫との離婚問題でなかなか日記を書く気になれず、結構時間が経ってしまいました…。とにかく前を向かないといけないんですが、同時に借金の督促電話が毎日あり、気が滅入ってしまいます…。

借金の督促電話の1日あたりの本数について
現時点で支払いをしておらず、滞納しているカードは、
わたし名義のカードが4件で夫が1件だったと思います。
そのうち、1日の返済日に返済できなかった、
毎日2回ずつ電話がくるカード会社が1件。
6日間滞納しているカードが、毎日1回か2回電話がかかってきます。
そして、2週間滞納しているカードは今までで1回の電話。
別の6日間滞納しているカード会社からはまだ連絡は来ていません。
同じく6日間滞納している夫のカード会社からは、
督促の連絡があったみたいです。
借金の督促というと、
「金払えゴルァッ!!!」
というイメージがありますが、
「○○日のお支払いができていないようなので、
手続きしていただけるようお願いいたします。
また、ご都合が悪い場合は折り返しお電話いただけるようお願いします」
という感じの内容で、かなり丁寧に対応してくださっているので、
借金を返せないという罪悪感は膨れ上がるばかりです…。
借金の督促を無視し続けるとどうなるの?
今まで
「うっかり返済日に口座にお金を入れ忘れちゃった!!」
とかは何回かあったんですが、
「支払いをしない前提で連絡を無視している」
というのは、今回が初めてです。
そこで、この借金の督促電話を無視し続けてしまうと、
こんなことになりかねません…↓
- 職場やその他登録している連絡先に連絡が行く
- 自宅に郵送で督促の連絡が来る
- 自宅へ訪問される場合がある
- 裁判所から支払督促がくる
- 強制執行(給料や家財の差し押さえなど)
など…
書いているだけでビクビクしてしまうようなことばかりです…
特に、1番困るのは「夫の職場への連絡」です。
会社へ借金がバレてしまうと、その後働きづらくなってしまうので、
借金返済どころかおまんま食い上げです…。
借金の取り立てルールに違反している場合は抗議できる!?
ただ、借金の取立てには規制が設けられていて、
これに違反している場合は警察に言うこともできるのだとか…。
【借金の取立てで規制されている取り立て方の例】
- 自宅などに勝手に入ってくる
- 帰ってと言っても帰ってくれない
- 大声を出したり近所に借金のことを言ったりする
- 債務者や関係者を閉じ込める
- 職場に何度も電話したり仕事の邪魔をする
- 落書きや張り紙、看板などで借金の取立て
- 正当な理由なく朝9時~夜8時以外の時間に電話がくる
- 1日3回以上電話での催促
- 3人以上で自宅を訪問
- 職場に借金の督促にくる
などなど…
監禁とかもあるんですか…???怖すぎます……。
お金を返せない方が悪いのは明白ですが、
でもこんなことをされたら今のアパートに住み続けることもできないし、
職場に出ることもできません…というか命の危険を感じますね…。
わたしが借金の督促電話を無視し続けている理由
それなのに、わたしが今回借金の督促電話を無視している理由は、
先日ついに任意整理を弁護士さんに依頼したからです。
任意整理だけではなく債務整理をした場合は、
弁護士さんの受任通知がカード会社へ届けば、
借金の督促の電話は来なくなるはずなんですよね…。
わたしが弁護士さんに任意整理をお願いしたのは8日。
そして書類が届いたのが10日か11日だったと思います。
で、11日の土曜日に書類を書いて返送して、
再度弁護士さんから連絡があったのが14日。
最初に任意整理を弁護士さんへ依頼してから1週間が過ぎました。
「明日には借金の督促は来なくなるだろう…」
「明日こそはカード会社からの電話が来なくなるだろう…」
と毎日淡い期待を胸に過ごしています…。
早く受任通知届かないかな……
いつも誰からも連絡が来ないのに、
最近は借金返済の催促の電話が鳴りっぱなしです…orz
コメント