前回の記事【任意整理の弁護士費用の分割払いは最大何回まで?】

こんにちは!草村朱音です!
ついに…ついに、任意整理を司法書士法人みつ葉グループさんにお願いしました…。約550万円ある借金のうち、約500万円を任意整理します。
任意整理がネットで簡単にできちゃいました…

ついにやってしまいました…任意整理。
とりあえず、任意整理で元本だけでもコツコツ返済したいと思っています。
ということで、
以前、わたしが借金の無料相談をお願いした司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理を本格的にお願いしました。

弁護士法人アドバンスのチャットで借金の相談をしたあと、電話をいただいたのでその時の会話の内容をまとめてみました。なんでも、今から債務整理すれば今月分の返済は支払わなくてもいいとのこと…そんなことってあるの!?でも、もう自己破産しかないと思っていたわたしに、別の方法があると知って今何をするべきなのかが見えてきました。
なので、今回も司法書士法人みつ葉グループさんのチャットで、
現在の借金総額などを連絡してみることにしました。

わたしの整理先では、銀行のカードローンもあったので、口座が凍結する前にと、携帯や保険の引き落とし口座を変えたり、残高が残らないように引き落とししてからとりかかりました。
さっそくアドバンスのチャットで借金の現状を送信してみると、たった2~3分で折り返しの電話が来ました。前と違う担当の方でしたが、その方も女性の方だったので、威圧感もなく、丁寧に対応していただきました。

前にもこちらで相談したことがあるんですが…
任意整理を申し込んだ時の電話の流れ
今回の任意整理を申し込んだ電話の流れとしては、
現在の借金額確認
↓
借金の毎月の支払い額
↓
費用について
↓
司法書士さんとの最終確認
という感じだったと思います。

正直、「いよいよ任意整理するんだ」と思うと、怖くて頭が真っ白になりかけていたのでこの流れであっているのか定かじゃないですが…大体こんな感じだったと思います。
借入額をいくらまで減額ができるか?
任意整理の手続きについての説明を受けました

で、わたしは今回クレジットカードの10日の支払いに合わせて申し込みをしたのですが、電話をかければすぐに司法書士さんから受任通知が送られると思ってたんです。
でも、実際は弁護士さんの方から書類が送られてきて、それを返送して向こうに届いてから受任通知を出す…という順序らしいです。

まあ、冷静に考えたらそうですよね…。この受任通知がカード会社へ届けば、督促が止まるので「早く送ってくれ~!」と焦ってしまいました。
なので、10日の支払いのクレジットカードの分は督促が届くかもしれないんですが、弁護士さんに相談してみたところ、「それはもう払わなくてもいい」…ということでした。

もともと10日の支払いは7~8万円くらいあって、そのうち1社は任意整理しないことにしたので、任意整理が決まってからは10日の支払いは1万円になります。

もう、毎月月始め、月中、月末でドンッ!と大きなお金がなくなって、さらにその他の時期にも、ちょこちょことどんどんお金がなくなっていく生活を、もう何年もずっと続けていたので、10日に1万円しか減らない…と思うと、ちょっと胸がドキドキしてしまいます…。
任意整理の費用 毎月の支払額はどうなった?
まず、任意整理の弁護士費用についてですが、以前司法書士法人みつ葉グループさんで借金の無料相談をしたときに、次のように説明されていました。
着手金1社2万円、成功報酬1社2万円=計4万円(詳しくは43200円)
4万円×12社=48万円(細かく言うと518,400円)
そして、これを6ヶ月で支払うことになるので、月々の費用の返済額は、大体7万3000円になると…。

でも、正直この金額を支払っていくのがかなりきついです…。

といっても、実際に司法書士費用を払い終わって借金の返済が始まれば、月10万円ほどの支払いにかわります。その時に、返済できない!なんてことになってしまったら、最終的には任意整理した借金先の各社から、借金残高の一括請求をされてしまうことになりかねません。
なので、司法書士法人みつ葉グループさんの方では

「練習だと思って、同じくらいの金額(つまり10万円)を積み立てていきましょう」
だからちょっと前にも、分割回数が多い弁護士事務所を探したりして、月々の返済額をどうにか安くできないか…と思っていたんですが、結局いい方法は見つからなかったんですよね。
任意整理の司法書士費用を安くできないか交渉してみた!
しかし!!!!!
恥を忍んで、

「あの…やっぱり6回以上の分割って無理ですか…?」
すると、みつ葉グループの電話対応の女性の方が、

「いくらくらいなら支払っていけそうですか?」

「6万円くらいだと助かるんですが…」

「上司に確認してきます」
…といって、保留の音楽が流れました。(えっ…交渉の余地があるの…っ?ダメもとでも言ってみてよかったかも…)
ドキドキハラハラしながら待つこと数分……

「お客様、大変お待たせいたしました。最高ではいくらくらい払えそうですか?」

「…65,000円だとどうでしょうか?」
と言ったら、

「ええと、借金の返済が始まると、毎月10万円ほどになりますが、そちらはちゃんとお支払いできますか?もし、返済できないことになってしまうと、一括請求されてしまうことになるので…」
という説明を受けました。
それまでにはどうにかして月10万円は用意しようと思っているので、

「できます!」
と答えました。
すると…

「それでしたら、こちらの方では月65,000円でやらせていただきます」
ということで、
夫婦二人で約500万円の任意整理の弁護士費用の支払いを、
月65,000円の支払いでやらせていただけることになりました!!
ありがとうございます!!!!!!!!(;_;)
女神です!!!あなたはわたしの女神です!!

ただ…、実際は着手金と成功報酬だけではなく、実費などもかかるそうなので、プラス2~3ヶ月分長く支払うことになるそうです。で、多く支払った分はあとで返ってくる…という感じでした。

とりあえず、
「毎月支払えるか支払えないか」が今の私たちにとって重要なので、
むしろ

と思えてしまったくらいです。
ただ、2月の上旬に依頼して2月の末から支払いが始まるみたいなので、結構支払いが始まるのが早いですね…^^;

夫の車検も来月の頭にあるので、やっぱりまだまだ厳しい我が家の家計です…
借入額をいくらまで減額ができるか?
任意整理を司法書士さんに依頼した後の今後の流れ
そんなこんなで、任意整理をお願いしたわけなんですが、任意整理を決めてから、
- 債務整理に含める予定の銀行カードローンから20万円の利用枠増額のお知らせが来ていたり、
- 別のカード会社からはおまとめローンの勧誘があったり
…と、

ということが続いています。(なんかあるのか…?)
その度に

「やっぱり任意整理をしなくてもどうにかなるんじゃないか…?」
だって、おまとめローンにしても利息がかかってしまうし、夫の職場へ在籍確認の電話がいったりしてしまう可能性もあるし…
その点、任意整理ならもう利息がかかってしまうということはないですもんね。
ということで、司法書士法人みつ葉グループさんからの書類が到着したら、すぐに返送して受任通知を送ってもらおうと思っています。それから、月末に弁護士費用をお支払いします。
それから、1度は面談もしなくてはいけないそうなのですが、東京からこちらの方まで出張できてくれるそうなのでよかったです。面談時間は5分程度ということだったのですぐ終わりそうです。


余談ですが…司法書士さんとの電話が終わったあと、今回任意整理したカードを、お財布から抜き取りました。だいぶお財布の厚さがなくなって見た目も心もスッキリしました。
また、12社の返済先が司法書士法人みつ葉グループさん1つになったので、11回分の返済回数が減ることになります…衝撃的…!!!これから約1年めっちゃ楽!!(´;ω;`)ウッ…
もちろん、任意整理のデメリットはありますが、任意整理することになって本当に良かったと思っています。

↓わたしが任意整理をお願いした弁護士さんはこちら。
コメント