こんにちは!草村朱音です!
今朝のJアラート…2回目ですが、慣れませんね…。
めっちゃ怖かったですね…。
娘と二人でトイレに隠れて、娘の頭を守ってました。
(窓から離れたほうがいいらしいと聞いたので…)
ミサイル発射してから、太平洋へ落ちるまでの間、
「あぁ…やっと人生が好転してきたのにこのまま死にたくない…」
と思いながら、
娘に「大丈夫だよ」と声をかけていました。
ミサイルが通過したというニュースをぼんやり見ながら、
「このまま人生が終わってしまうのは耐えられない!!!」
という思いが強くなりました。
10年後のわたしが、今の私を見て
「そうそう、この頃頑張ってたな~」
って思えるように頑張らなきゃ!!!!
こんなボロアパートのトイレで一生を終えてたまるか!!
と、やる気がふつふつと湧いてきましたw
早く借金を返し終わって、お金を貯めて家を建てたい…!!
とりあえずは娘が小学生になる前に借金を返したい!
そのためには、
第一段階として借金返済のための約500万円が必要です。
そこで、早めに借金返済という目標を達成するためには、
今何をすればいいのかを考えてみました。

借金返済までの目標を設定してみた
今から2年半くらいで、娘が小学生になります。(たぶん)
なので、かなり無謀なのは承知の上ですが、
2年半で借金500万円との決着をつけたいなと密かに思っています。
任意整理の支払いは6年くらい続くものもあるのですが、利息がないので早く返すメリットはないとしても、弁護士さんにもう一度相談すれば一括返済はできるはず。

2年返済を続けていれば3分の1くらいの借金は減っていると思うので、
ざっくりですが、
2年半後には300万円くらいあれば完済出来るんじゃないかと思います。
が、たぶんその頃にはわたしか夫どちらかの車が(下手したらどっちも)
老朽化して乗れない状態になっているかと思うので…
(わたしの車とか、もうすでに12万キロぐらい走ってるし…)
それも含めて、2年半後に500万円の貯金があれば、
借金をすべて返して、車を1台買っても(安い車を選べば)
娘の小学校の準備やなんやかんやを含めても…
なんとか
「スタートラインにたてる」
のではないかな…と思いました。
ネット収入と貯金額についての目標は?
じゃあ、娘が小学校へあがるまでの2年半で、
毎月いくら貯金していけば500万円になるのか。
2年半ということは30ヶ月ですよね。
500万円÷30ヶ月=166667円
い…1ヶ月16万円ためないと500万円貯金できない…。
普通に考えて無理だよ…。
でも、可能性は0じゃない!!!(やる気上昇中)
このあと詳しくリストにしましたが、
我が家の固定費は毎月約23万円です。
プラス日用品費や食費。
ってことは、
毎月16万円を貯金して少し余裕をもって暮らすには、
毎月50万くらい収入がないときつい。
しかも、その間に車の保険を年払いで支払ったりもあるし、
税金だ国保だ…と、なんだかんだとお金がかかることもあるはず…
ちなみに、現在の収入ですが
今月はわたしの収入が激減してるので20万くらいの予定、(先月はこんな感じ)
夫が16万くらいなので合計36万…
このままでは貯金していくのは無理なので、
今よりプラス14万円くらいの収入アップを目標にします!!
一ヶ月の固定費リスト 支出を節約できる項目を探してみた
ということで、
次に無駄に使っているお金を削っていきます。
一ヶ月に毎月必ず支払わなければいけない「固定費」。
この固定費を見直すことが、1番簡単に節約できる方法らしいです。
ということで、我が家の固定費をリストにしてみました。
弁護士費用(もうすぐ終わり) | 65000円 |
家賃 | 35000円 |
ネット代 | 5000円 |
サーバー代 | 3000円 |
カード返済A社(残り29万円くらい) | 10000円 |
カード返済B社(残り3~4万円くらい) | 10000円 |
カード返済C社(残34474円) | 2000円 |
カード返済D社(残58935円) | 4000円 |
保育料+集金袋 | 8000円 |
保険料(車・生保×2人分) | 25000円 |
電気代 | 13000円 |
水道代 | 5000円 |
ガス代 | 20000円 |
携帯代×2人分 | 25000円 |
ということで、
合計230,000円でした。
任意整理の対象から外して、現在も返済しているカードの残高、
まだ40万くらいのこってるんですね…。
それと、弁護士費用が多分あと2回(今月・来月)で終わるので、
この部分が「和解後の各社への返済」に代わります。
これは、任意整理の和解内容によって金額が変わるので、
どうなることやら…
てか、今思い出したけど、この時の電話の話では、
7月~8月には全部の会社と和解が終わってる予定だったけど…

もしかして、
7~8月から1ヶ月ずれて、今月中に和解が全部終わるのかな…??
今、どうなってるんだろう…orz
あとで電話してみよう。
と、こんな感じで和解の話はとりあえず置いておいて…
家計の固定費で見直せるものがないか考えてみることにしました。
借金生活脱出のための固定費節約計画案!
ということで…それぞれの項目について、
節約できる部分がないか考えてみることにしました!
弁護士費用(もうすぐ終わり) | 削れない |
家賃 | 削れない |
ネット代 | 対策済み(→詳細) |
サーバー代 | 削れない |
カード返済A社(残り29万円くらい) | 早めに返済 |
カード返済B社(残り3~4万円くらい) | 早めに返済 |
カード返済C社(残34474円) | 早めに返済 |
カード返済D社(残58935円) | 早めに返済 |
保育料+集金袋 | 削れない |
保険料(車・生保×2人分) | 削れない |
電気代 | 節約できる(1万円以下目標) |
水道代 | 節約できる(4000円以下目標) |
ガス代 | 節約できる(1万円台目標) |
携帯代×2人分 | 節約できる(1万円台目標) |
ということで…
電気13000円を1万円以下にして、
水道代5000円を1万円以下にして、
ガス代20000円を1万円台にして、
携帯代25000円を1万円台にして、
合計で1ヶ月20万円の固定費におさめたいところです。
(この他に日用品や食費もかかりますが…)
ちなみに、ネット代は最初はかなり安くなったんですが、
切り替えてから何ヶ月かのキャンペーンが終了してからは、
結局毎月2000円くらいしか安くなってないかも…
まあ、安くなったのでいいですがw
電気代水道代ガス代携帯代の具体的な節約計画
ということで、その他の固定費の
具体的な節約方法について考えてみることにしました!
まずは、電気代の節約方法ですが…
もう対策方法は調べてあるのであとは実践するのみですw
↓

これがなかなかできないんですよね…。
そういえば、先月エアコンのクリーニング(おそうじ本舗)をしたので、
エアコンが綺麗になった分無駄な電気代がかからなくなったはず!!
でも、そのかわり充電式の掃除機も修理に出して戻ってきたので、結局プラマイゼロになりそうな予感です…。

ただ、新たな節約方法として、充電式の掃除機は、
修理前はずっとコンセントをさしっぱなしだったのですが、
最近は1度充電が満タンになったら、ちょっとコンセントを外して、
無駄に電気を使わないようにしています。
次に、水道代の節約方法ですが…
最近「蛇口を締めたのに、ちょろちょろと水が出ている」ということが多く、
これを解消したほうがいいかな…と思ってます。(方法を調査中)
あとは、お風呂にお湯をためるときにあふれさせてしまう問題もあるのですが、
お風呂がたまった頃に音がなれば、溢れさせないだろうってことで
キッチンタイマーを用意したのはいいけれど

となってしまうので、なかなか節約できていません^^;
これもADHDのせいなのか…どうしたらいいんだろうw
次にガス代の節約方法ですが…
最近はガス代も少し抑えられて1万円台になってきてるのですが、
1年間でのガス代を平均するとまだ2万円くらいだと思うので…
この調子で節約していけたらな~と思います!
ガス代の節約方法としては、
- 野菜を茹でたい時は電子レンジを使う!!
- お肉を使いたい時も電子レンジを使う!!!
- 火を使わない料理にする!!
ってかんじで、とりあえず電子レンジを使うようにすれば
かなりガス代が抑えられるな…という感じがしますw
この時から比べたらかなり安くなりました!!
↓

あとは、さっきの「水道代」と同じ理由なのですが、お風呂でお湯を出すときもガスが使われているので、お風呂のお湯を溢れさせてしまうのを改善できればガス代節約になりそうです!

最後に、携帯代の節約方法ですが…
格安スマホとかにすれば安くなるとはおもうんですが、
(参考:「BIGLOBE SIM」でスマホ通信費を節約!?)
正直「auキャリア決済」を多用しているわたしとしては、
auの携帯を手放すのは結構勇気がいるんですよね…。
任意整理をしているので、信用情報がブラックになっていて
新しい携帯を分割で買うとなると厳しいかもしれないし…
それに、携帯端末代金の残高もまだ残っているので…
どうなんだろう??
もうすこし詳しく調べてみようと思います~!
これから2年半で500万円貯金するための計画まとめ
ということで、
やる気に火をつけてくれたミサイルですが…
でも、やっぱりもう打たないで欲しい…。
娘はめっちゃガクガク震えてたし…
「借金まみれの人生」で一生を終えるなんて嫌だ。
どうやったらもっともっと稼げるようになるのか…
それが1番の問題ですorz
コメント
朱音様こんにちは^^
朱音様のブログを、勝手ながら自分の励みにさせていただいてます。
借金返済しながらでも、貯金‼
私も、任意整理除外したカードの返済を早めに終わらし、
その分を貯金に充てたいです。
私の場合は、自分の収入だけでは返済はおろか
生活すらできないので
手当で補填するしかなくて…
(元旦那からは借金返済の協力もなければ、養育費もありません
もう連絡すら途絶えてます)
貯金というか、先々は、手当を触らず動かさず、というのが
目標です。
さて、節約についてですが
携帯は、私も悩みました。
端末の代金が残っていてたり、違約金が発生したりしても
月々の料金が半分以下になれば、
半年くらいでチャラになるのでは…とも考えたり。
でも、月々の端末代って、2年契約とかに入ってたら
割引されてると思うので
解約した時点で残額払いますってなると
割引無しの金額で払わないといけないですよね?
私はまだちょうど1年経ったところだったので
まだ結構まとまった額が残ってました…こりゃ無理だと(笑)
そして、朱音様のブログで勉強になりました
格安SIM携帯を、新たな会社で分割で購入は
厳しいようですね。
そこまでリスクを負って節約するのもねって感じですね。
私も、ソフトバンクAirとソフトバンクスマホで
割引かけてます。あと、家も会社もwifiあるので
2Gでじゅうぶんだし。
そういう地味な節約で、もうキャリアの携帯様のお世話に
しばらくなっておくしかないのかな…と思います。
電気代ですが、
もうお考え済みの事だったら大変失礼ですが、
アンペア数を、下げるってのは
試されましたか?
結婚していたころ、団地に引っ越してきたとき
最初40アンペアで、当時そういうの全然わからなくて
そのままにしていたら、
アンペアを自分で設定できることに気づき、
途中で20アンペアに下げました。
基本料金変わりますよね。
真冬は、朝とかたまにブレーカーやっちゃいますが(笑)
基本的には問題なく生活できてます。
ガスは、私も引っ越してプロパンガスになって
前の家が都市ガスだったので
かなり上がることを覚悟していましたが
割と安くすんでて。プロパンガスって、業者で価格帯違うんですかね(笑)
でも冬には、節約するのも限界があるので、うちも頑張っても1万くらいですかね。
こんなお話しても、居住区でまたいろいろと
話が違ってくるかもしれませんので
意味がないかもしれませんが
(* ̄- ̄)ふ~ん くらいで聞いていただけたら‼
ちなみにうちは九州の田舎です(笑)
最低賃金もまだ800円に満たないです。
だから、生活できてるのかも。
節約、、気疲れしない程度に
頑張りましょ!!!
こまざぶろうさん
コメントありがとうございます^^
手当を触らないように…というのはすごいです!!
「大変なときに使ってね」という役割の手当を、
借金の返済がある分、他よりもっと大変なのにもかかわらず
「ちゃんと寄せておこう!」と思えるのは、
本当に素敵なお母さんだなって思います。
たぶん、
わたしが考えているよりも大変だと思うのですが…
遠くから陰ながら応援しています!!
携帯…
やっぱり、端末の残高がネックになりますよねww
わたしが上で紹介した格安スマホとかも、
キャッシュバックがあるからいいな~っておもったんですが
実際に自分の状況を確認してみると、
「キャッシュバックより端末代金の残高の方が多いよ!!(;_;)」
みたいなw
で、こまざぶろうさんの
「格安SIM携帯を、新たな会社で分割で購入は厳しいようですね。」
というコメントを受けてもう一度見てみたんですが、
小さい文字で
「BIGLOBEスマホのお支払方法は、24回の分割払いにてクレジットカード払いのみとなっております。(一括払いのご利用は不可)」
って書いてましたね^^;
信用情報ブラックだと分割払いなんてできないし…orz
「まだ任意整理前だけど、毎月厳しいし…どこか節約できないかな…」
って時には、まだ分割での購入はできる望みがあるし、
格安スマホはかなりいい節約方法かもしれないですね!
そして、もうひとつこまざぶろうさんのコメントで思ったんですが
うちもWi-Fi飛んでるんですが、携帯も4Gなんです。
(家にいるときはWi-Fi使ってますが…)
通常、ほとんどわたし毎日家にいるんですよねw
だから、なんかもったいないことしてるのかも…。
携帯の節約方法は少なからず需要ありそうだな~と思って、
もうすこし詳しく調べてまとめる予定なので、
もし、なにかいい方法を見つけたら記事にしますね!^^
電気代についてですが、
今確認してみたら、うちも40Aでした!
…が、今の状況でもたまにブレーカー落としたりするので
「パソコンを使った仕事をしていてブレーカーが落ちた!」
となるとかなり痛いし…どうなんだろうな…と思ったんです。
で、A数を確認するために、
電力会社のサイトをウロウロしてたら、
過去の使用状況を考慮して自分にぴったりのプランを
試算してくれるというサービスをみつけました!
早速やってみたら、年間で約-14000円になるとのことで…!!
(ということは1ヶ月1000円ちょい安くなる!!)
今、すぐに申し込んでみました!w
こまざぶろうさんのコメントがヒントになり、
大幅な節約になりそうです!!ありがとうございます♪
また、ガス代は…
「ガス代が高い!3人家族の平均使用量と我が家の請求額を比べてみた 」
↑の記事で書いたんですが、
うちはアパートなので切り替えはできないみたいですね…。
ガス代は、諦めないといけないみたいです^^;
できることといえば、コツコツ節約節約…ですね!w
最低賃金、うちの地域も800円に満たないです…。
時給が100円違うだけで、毎月200時間働いたとしても
2万円もお給料が違ってくるのに…切ないですよねorz
今日は、こまざぶろうさんのおかげで、
色々と家計の改善点が見え、勉強になりました!!
ありがとうございます!(^O^)
こんばんは
ホント、ミサイル打つの止めて欲しいですよね。
日常生活を一生懸命生きるのに、必死なのに、
ミサイルの心配までしなきゃいけないのは困りますよね。
私の自己破産手続きですが、
ネットで弁護士事務所にメール相談→メールで、
更に詳しい内容を送る→電話相談→弁護士相談に行く→契約。
ただ、土日お休みの所だったので仕事されてる方は、
やり取りするのに少し大変かもしれません
(会社や外で、あまり借金話したくないですよね)
平日の電話やり取りが、なかなか出来ず
メールでやり取り出来ないかお願いして後半はメールでした。
必死な時は、電話連絡もしてました。
最初に、連絡方法を決めておくの大事です!!←ホント、大事!
そこは弁護士費用を払い終わってから申請するやり方でした。
契約すれば、即対応はしてくれるので支払い催促は止まります。
費用を支払いながら家計簿や書類
(借金内容や反省文、今後の生活方法)を書いて提出。
裁判所に提出する書類ではありませんでしたが、
正式な書類を書くための下準備みたいな感じかな。
費用支払いが完了すると、
裁判所に提出する書類と必要な書類集めが始まりました
←ここに辿り着くのに、9ヶ月かかりました。
書類集めが、大変あと、通帳コピー(2年分)
←自分で出来ない時は弁護士事務所にお願いOK。
この時期、多分ストレスで軽い胃潰瘍やりました。
書類提出後に、不明な点や細かいやり取りをして裁判所に申請。
原因が浪費なので管財人がつくかもしれないと説明されました。
これは、裁判所の判断なので申請しないと分からないとの事。
で、裁判所から2件質問あり回答。
2ヶ月くらいして、裁判所へ出頭日の連絡ありました←免責審問。
その前に、管財人がつかない方向でいけるかもしれないと連絡あったけど、
ちゃんとした連絡無しでした。
免責審問って事は、同時廃止になったって事よね?って自分で、
もう1回自己破産手続きの流れをネット検索しちゃいました。
免責審問前に、弁護士と打ち合わせする事もありませんでした。
メールで、裁判所がよくする質問等は教えてくれましたけど…。
申請した書類を読んで内容の辻褄は合わせおく事は必須!
免責を受けられるように弁護士事務所側で、
上手く纏めて書いてあるので読んでおくの大事!
免責審問当日に、同席する弁護士に初めて会う。
審問では、
名前、住所、なんで借金するようになったの?
って質問から、私の回答を聞いて更に質問されて回答。
裁判官からは、
収入の範囲内で買い物しなさいと免責2度目はないよ!
と強い叱責されました←この間10分も無かった。
むしろ、待合室に居る時間の方が長かったです(笑)
待合室には、複数の方がいました。
それと、弁護士費用支払い完了と免責がおりた事で、
お金に余裕が出来てしまい、
再び借金してしまう人が少なくないそうです。
私は、免責審問に至るまで、約1年かかりました。
あと、弁護士事務所からの連絡が少なくて
「大丈夫なのかな?」って不安になる事もありました。
多分、自分から連絡すれば、きちんと説明してくれると思います。
通常のやり取りは事務方で、弁護士は最初、
事務所に相談に行った時と免責審問時に会った2回だけでした。。
この辺りは、
弁護士事務所の規模と依頼内容によって違ってくると思います。
ざっとですが、
自己破産の免責までの体験談でした。
書類書きと書類集め辛かったので、
2度とあんな思いするのはごめんです!!
軽傷だけど胃潰瘍もホント辛かった(T^T)
借金が大きな額になったら、
自分だけで抱え込まず誰かに相談するの大事!すっごい大事!!
借り換え考えるより、専門家に相談です。
傷口が浅いうちにです。
長々と書いてしまいましたが何かの参考になればと思います。
みゆきさん
コメントありがとうございます!!
(すみません、こちらで勝手に改行を入れてしまいました)
みゆきさんの自己破産の体験談、
詳細に教えていただいてありがとうございます!!
弁護士さんって、免責を受けられるように
本当に一生懸命やってくれるんですね!!!(;゚Д゚)!
土日がお休みの弁護士さんというのは、
たしかにお仕事していると連絡が取れなくて
大変&不安かもしれないですよね。
が、メールでのやりとりも対応してくれたということで、
みゆきさんがお願いした弁護士事務所さんは、
いいところだったみたいでよかったですね!^^
わたしが選んだ債務整理の方法の一つである任意整理は
家計簿や反省文などの提出はなかったので、
自己破産の場合はその辺が大変そうですね。
(わたし何度も家計簿をつけようと思って挫折してるので…)
通帳のコピー2年分というのも、
結構なページ数になるので大変ですよね…。
胃潰瘍になってしまうほどのストレス、辛かったですね。
それを乗り越えられて、今回晴れて免責がおりるということで
本当におめでとうございます!!
裁判官と面と向かって話さなくてはいけないのも
すごく緊張されたのではないでしょうか?
わたしも、みゆきさんのコメントを読ませていただきながら
自分がそうだったら…と想像してみたのですが、
10分とはいえど、緊張で脈が猛烈に速くなって倒れそうですw
自己破産→免責がおりる→また借金…
という流れになってしまうとかなり絶望的かもですが
みゆきさんもおっしゃるとおり、
自己破産の手続きってすごく大変そうなので、
また借金をしそうになっても
「いやいやいや…またあんなことになる…」
と思えば、借金以外の方法を見つけられるかもですよね!
これからは新しい人生をスタートさせて、
今まで辛かった分、思う存分毎日を楽しんでください!^^
わたしは完済まではまだまだ先になりますが…
借金完済の先輩であるみゆきさんのように、
早く借金を片付けて肩の荷を降ろしたいです…!!
こんばんは
文章は読みやすいように改行等は、自由にして頂いて大丈夫ですよ。長々と書いてしまいましたし…( ̄▽ ̄;)
弁護士事務所も、お仕事ですし依頼者の望む結果を出さないといけないでしょうからね。何件も処理されているのでノウハウも沢山ありますよね。自分に合う弁護士事務所と弁護士さんを見つける事が、大事なんだと思います。
まぁ、自分の失態をチャラにしてもらうのですから簡単にはいかないですよね。あと、それを出来ないなら例え免責下りても、また繰り返すでしょ!ってな意味合いもあるのかな?と、勝手に思っています。
家計簿も、それまでの家計状況の確認や手続き中に、浪費ややってはいけない事をしていないかのチェックもあると思います。レシートを添付するわけではないので、多少調整する事も可能です。ちょっと、浪費したけど食費にしちゃえ!みたいな(笑)
免責審問までいけば、余程悪辣な事をしない限りは大丈夫みたいですが、質疑応答次第では不可になる事もあるみたいなので、当日弁護士さんと会うまでは不安でしたね。まぁ、事前打ち合わせしないから、多分厳しい突っ込みはしてこないのかぁ?と思ってはいましたが…。
私は、あとは通知を待つばかりですが、本当の勝負は、これからなんだと思います。
この1年弱で、衝動買いをしない!ストックがあるのに買わない!などを継続して、自分の収入範囲内で、きちんと生活していく事。今度は「ヤバイ!生活費足りない!借りればいっか」が出来ませんから…。
なので、家計簿アプリ(レシートを写メするだけ)は継続していきたいと考えています。
朱音さんも、頑張ってくださいね。
みゆきさん
ありがとうございます!!
たしかに、自己破産の手続きが簡単にできてしまったら、
みんな借りるだけ借りて自己破産してしまって、
銀行や消費者金融などのローン会社は大損ですもんね…。
自己破産の家計簿は、確定申告とは違って
レシートはいらないんですね~!!知らなかったです!!
たしかに、レシートの添付がいらないのであれば、
ちょっと融通がきくかもですね!(笑)
みゆきさんは家計簿アプリを使われているんですね~!!
わたしもいろいろ調べてチャレンジしてみたことがあるのですが
一回レシートを写真を撮らずに次の日になってしまうと、
「あ、これを撮る前に前の日のやつやらなきゃ…」
ってことになってしまい、
結局全部やらない…みたいになってしまいますw
落ち着いて考えたら、
別に1日飛ばしたからって先に写真を撮ってしまって
あとから飛ばした日の写真を取ればいいんですが…
って、わたしの「家計簿が続かない理由」は
どうでもいいんですが、(笑)
みゆきさんは自己破産をきっかけに、
もうすでに生き方が変わり始めているんですね!!
なんだか…まぶしいです!!(笑)
わたしも、今できることから始めたいと思います!!
ありがとうございました(*´∀`*)♪
こんばんは
生き方を変えないと、同じ轍踏んじゃいますからね…( ̄▽ ̄;)人生何が起きるか分からないですが、同じ理由での借金はしないようにしないといけないですよね。
私も、家計簿アプリで写真忘れます(苦笑)レシートは、必ず毎日財布から抜く事と、レシート入れる袋を用意しておいて、そこに入れる。その日に写真撮影出来ない時は、後日纏めて写真撮影してます。アプリだと、自動で集計してくれるので便利ですよ。たまに、撮影した内容で誤変換があり「何買ったのコレ?(笑)」となりますが。
破産手続きに、時間がかかるのは調査や手続きの時間もありますが、支払いストップしてる間に生活を見直して立て直しましょうって事もあるのかもしれないですね。
みゆきさん
こうしてみゆきさんのお話を聞いていると、
破産手続きにはいろんな意味があるんだな~と思いました。
支払いがストップしている間に、
ちゃんと生活を見直せるかどうか…が、
自己破産したあとの人生をわけることになりそうですね。
みゆきさんの場合はこうして節約もされているので大丈夫そうですね^^
撮影したレシートの誤変換は、
ちょっと困るけどおもしろそうですね!(笑)
わたしもいよいよ家計簿やらなきゃです…(>_<)