auから格安スマホにしたい!解約金やauウォレット・かんたん決済はどうなる?

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

こんにちは!草村朱音です。

もうすぐクリスマスという楽しい時期のはずなのに、前にもお話したとおり、

我が家は1月にはお金が足りなくなりそう(下手したら今月か…)で、

マジで切羽詰まっている状況です。

任意整理後1年9ヶ月 2018年10月末の借金残高を公開!
夫婦で600万円近い借金を任意整理してから1年9ヶ月、2018年10月末の借金残高と、生活費に困った時にしたことや、これからの出費や近況についてまとめていきます。

そこで、

ずっと気になってはいたけれど、今まで何もしてこなかった

「携帯料金をなんとかしよう」と決意しました。

※ちなみにわたしが使っているキャリア携帯はauで、結婚する前、今の夫と付き合うようになってからキャリアを変えたので、au契約期間は9年4ヶ月となり、結構長いんですよね…^^;

でも、

任意整理をして信用情報がブラックになってしまった今、

普通にクレジットカードを使える状況ではないので、

  • auのキャリア決済である「auかんたん決済」

とか

とかが使えなくなると、

正直、「何かあった時に大丈夫かな…」という不安があります。

(auかんたん決済のわたしの限度額は5万円になっています)

でも、これって借金グセが抜けきっていないということだし、最悪auかんたん決済を大幅に使うようなことになれば翌月に一括請求がくるので、そこで結局アウトになってしまいます。

そこで、

「なんとなく不安だから乗り換えはやめよう」という考えを捨て、

長年契約しつづけたauを解約するときに解約金はいくらになるのか、

auウォレットやauかんたん決済などはどうなるのかについて調べてみました。

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

auと格安スマホを比較したらどっちがお得なの?

まず、auを使い続けるのと、格安スマホに乗り換えるのと、

どちらがお得になるのかを見極めるためには

  1. auの月々の料金プランを詳しく見てみる
  2. auで今より安くできるプランがないか調べてみる
  3. auのポイントやらなんやらのもらえる額を考えてみる
  4. auを使っていて受けられる恩恵も含めて考えてみる
  5. 格安スマホの料金プランを詳しく見てauと比較してみる

というステップが必要になるのかなと考えました。

なので、順番に一つ一つわからないことをつぶしていきたいと思います。

この記事では、auの解約について詳しく書いていこうとおもうので、「5.格安スマホの料金プランを詳しく見てauと比較してみる」についてはまた別の記事で詳しく考えてみたいなと思います。

ということで、まずはわたしが今使っている、auの料金プランを詳しく見てみることにしました。

auの現在の料金プランと詳細を確認してみたらこうでした

auの公式サイトにあるWEBde請求書を開いて

自分の今の料金プランについてみてみることにしました。

●プラン利用料
LTEプラン(V) 1,868円
2年契約+家族割 -934円
LTE NET 300円
LTEフラット(V) 5700円

●オプション使用料
オプション使用料 1,180円
お留守番サービスEX 300
故障紛失サポート 380円
デザリングオプション 500円

●通話料/LTEプラン(V)
通話料 380円
家族割の無料通話共有割引額 -380円

●ユニバーサルサービス料 2円
各種ダイヤルサービス通話料 30円
消費税 651円

●合計 8,797円

となります。

(実際の毎月の請求額はここにかんたん決済の分と、タブレットの分が加算)

auのデータ通信量を確認しておくと便利!

次に、

毎月どのくらいのデータ通信量を使っているのか調べてみました。

このデータ通信量をどのくらい使っているのかがわかると、auの別のプランを選ぶときにもサクサク進みますし、格安スマホを選ぶ際の判断基準にもなります。

ということで、

au公式サイトでデータ通信量を確認してみます。

先月のデータ通信量は

  • 1.28GB

で、毎月このくらい使ってる感じっぽいです。

こうしてみてみると、思ったほどデータ通信してないし、全然通話も使ってないし、家にいる間はWi-Fiを使っているので正直こんなに携帯代を払うのはもったいない気がします…。

借入額をいくらまで減額ができるか?

auを解約するときに気になることについて

auで今より安いプランがないか調べてみた

で、わたしがauのプランを変更したのは2年8か月前です。

その後新しい料金プランが出ているかもしれないと思い、

auの公式サイトで料金シミュレーションをしてみました。

わたしが推奨されたプランは「auぴたっとプラン」で、

  • 通話料は話した分だけ支払う
  • 使ったデータ通信量に応じた料金になる

というプランでした。

「ぴたっとプラン」に変更する場合の注意点として、今のプランで「毎月割」が適用されている場合は、新しいプランに変更すると毎月割が消滅する…ということでした。

が、私の場合は毎月割の対象外になっていたので関係なしですw(タブレットの方は毎月割適用になってます)

シミュレーションででてきた「ピタッとプラン」にすると2GBまで使ったとしても4,298円~となっているので、8,797円だった今より半額くらい安くなる!?

…と思ったけど、よく考えたら

そのほかにオプション料とかユニバーサル料がかかるから…

デザリングオプションをあきらめて外したとしても

4,298円+1,862円(オプション等)+消費税493円

=6,653円+話した分の通話料

となります。

もし、予想よりデータ通信してしまったり、通話してしまったりしたらあんまりかわりないじゃん~!

auのプランを新しく安いプランを考えて見直したところで、

「劇的に節約!」って感じではないなぁ…という印象でした。

icom

うーん…たしかに今よりちょっとは安くなるかもだけど…たまに通話とかしたら今のプランより高くなりそうだし、いまいち。このあたりで、「やっぱり格安スマホのほうがいいかな~」と思いました。

auを使い続ける特典について調べてみた

でも、まだ考えなくてはいけないのが「auを使い続ける場合の特典」!

それが会員制プログラムのau長期利用者向け「au STAR」です。

(登録しないと使えません。auSTARの会員登録や詳細はこちら

auSTARの特典としては、

  • au STARロイヤル
    ポイントが毎月もらえる
  • au STARギフト
    雑誌・音楽、海外データし放題などの特典が毎月もらえる
  • au STARギフトセレクション
    ポイントやギフト券で高額商品をお得に交換できる
  • au STARクーポン
    ポイントで安い商品をお得に交換できる
  • au STARパスポート
    auショップへ行くときにネット予約でき、待ち時間を減らせる
  • 三太郎の日
    毎月3のつく日に無料で何かもらえる
    (今まではマックのシャカシャカチキンとかダブルチーズバーガー、
    ミスタードーナツ2個などがもらえたりしていました)

などがあります。

三太郎の日は結構お得かなぁと思ってたのですがこうして文字にしてみて冷静に考えると、お得なのは300円前後なんですよね…。

auSTARギフトでは、2年契約を更新すると

3000円のギフト券(2年契約更新ギフト券)がもらえるので

結構嬉しかったりするのですが…

※auSTARギフトの対象は、会員登録をしていてかつ ピタットプラン、フラットプラン、データ定額1〜30、データ定額(ケータイ)1〜5、LTEフラット、ジュニアスマートフォンプラン、シニアプラン、ISフラット、カケホ(ケータイ・データ付)などの料金プランにしている場合です。

よく考えると、うっかり期限を過ぎると失効してしまうし、

2年で3000円なら毎月125円分しかお得じゃないってことになります。

うーん…ちょっと微妙。

パスポートでauの待ち時間が減るのはいい特典かもですが

わたしが住んでいるのは田舎で、auもそんなに混みあわないので

使うことがないんですよね…。

そんなわたしがauSTARの中で1番うれしいのが「毎月もらえるポイント!」

auSTARでもらえるポイントは毎月いくらなの?

auSTARでもらえるポイントは、

こちらのau公式ページから確認できるのですが

毎月最大で700円~800円くらいとなっています。

毎月のデータ使用量によってもらえるポイントが変わるのですが、

私の場合は毎月200円分のポイントがもらえています。

auマンスリーでもらえるポイントはいくらなの?

次に、なんとなくauのポイント履歴に表示されている

「マンスリー」というポイント。

これは、携帯料金に応じて1,000円ごとに10ポイントたまるポイントです。

私の場合は毎月ほぼ90ポイントでした。

auマンデイで毎週月曜日は映画が安く見られる特典

月額562円+税のビデオパス会員対象のサービスで、「auマンデイ」というものがあり、

毎週月曜日は映画が1,100円で見られる!

たしかにちょっとお得です。

でも、もしauを解約しても、映画を見るならレディースデーとか14日のTOHOシネマズの日とかの日を狙っていけば1,100円で見られるから、別にあきらめてもいいかな…と思います。

それに、「auのビデオパス自体」も前に使ったことがあるけど、

無料の動画もあるものの「+レンタル」の作品があるから、

結局見たいものを見ようとすると高くなっちゃうんですよね。

月額562円+税のビデオパスを使うよりだったら、Huluとかのビデオオンデマンドのサービスをつかってた方が楽しめます。GWにお金がなかった時に動画配信サービスは重宝しましたw

以前書いた、「お金をかけないGW過ごし方」で詳しく書いていますが、

Huluはクレジットカードがなくてもデビットカードで登録できたし、

いろんな動画配信サービスで無料期間があるからしばらく楽しめます!

ただ、U-NEXTの料金はauかんたん決済で払ったので、

もしクレジットカードを持っていなくてauを解約したら

U-NEXTは契約できないかも…と思ってます^^;

…と、話がちょっとそれてしまいましたので話を戻します!

塵も積もれば山となるって言いますが…なんか思っていたほど得してないかも…???

ということで、わたしが普段恩恵を受けているauのサービスについて、得をしている部分を合計すると実際いくらになるのか計算してみました。

auでもらえるポイントや割引がどのくらいお得なのか計算してみた

ということで、これは私の場合ですが

実際に現在auを継続して恩恵を受けているのは

  • auSTARギフト(2年契約を更新した場合)1か月あたり125円
  • auSTARロイヤル 200円
  • マンスリーポイント 90円
  • 三太郎の日 100~320円ぐらい(行かない時もあるので月1回として)

の4つのサービスということになります。

auの割引サービスやもらえるポイントは、毎月合計735円しかなかった…ということになります。携帯料金を考えたらそんなにお得じゃない…。

あとは、たまにウォレットカードで買い物をした時に

200円ごとに1ポイントたまるくらいかなぁ…。

結構お得な感じがしてたけど、

プランを変更して特典のポイントを考慮にいれたとしても

auを使い続けるのであれば、私の場合は6,653円-735円=5,918円+話した分の通話料金が最安値となると思うので、そんなに安い感じはしないな…

という結論に至りました^^;

icom

やっぱり、これは格安スマホにした方がいいのかも…?

auを解約するときにかかる費用はいくらぐらい?

でも…いざ携帯を乗り換えよう!と思っても、

auを解約するときに解約金などが発生する場合があります。

icom

auを解約するときにかかる費用は、契約内容だったり端末代金の残高によってもかなり変わってくると思います。

auの解約金やそのほかの費用を計算してみた

参考までに、わたしがauを解約した場合は

  • 更新月以外の解約…9500円(税抜)
  • タブレットの解約…9900円(税抜き)
  • タブレットの端末残金…約5000円
  • 乗り換えだとMNP転出手数料…3000円(税抜)
  • さらに乗り換え先での手数料…3000円くらい

※ちなみに、更新月に解約するのであれば、解約金の9500円は支払わなくてもOKです^^

自分の解約金を知りたい場合は、auの店舗にいったり電話したりして聞いてみるか、こちらの公式サイトを参考にしてみてくださいね。

→auの解約・乗り換えの手数料についての詳細はこちら

ということで…

わたしがauを解約する場合、約3万円ものお金が必要なんです。

icom

た…高すぎる~!!!!!!

私の場合タブレットをセットにしているので、その解約でも税込みで1万円ちょいもお金がかかるというのが予想外でした^^;

ちなみに、このタブレットは仕事用に”実質0円”ということで買ったもの。

タブレット本体の代金を分割で購入して、月々分割の分が請求されるけど、「毎月割」という割引で、請求された端末代金の分を割り引いてくれるから、タブレットの端末代金は実質0円になるよ~という仕組みです。
icom

だから、auを続けていればたしかに「0円」なんだけど、auを解約するとなれば、残りのタブレットの本体価格を支払わないといけないんです。うまくできてるなぁ…。

私の場合はスマホとタブレットの両方を合わせて、

auを解約すると約3万円がかかるのですが、

格安スマホに変えた場合、この3万円の元を取るには

どのくらいの期間がかかるんだろう?

格安スマホに変えたくても、初期費用が高くつくと厳しいです…orz

節約したいのに、お金がないから安い方に変えられないって…世の中厳しいなぁ…( ;∀;)

auウォレットの残高やポイントは解約するとどうなるの?

ちなみに、auの残っているポイント残高は、

auを解約するとすべて失効してしまうので、解約する前に使い切ります。

auウォレットのプリペイドカードはそのまま使うことができ、残高も残せるそうです。

なので、おすすめの方法は

  • ポイントをauウォレットプリペイドカードにチャージする
    (クレジットカードが使えるいつものお店で使えます)
  • ネットショッピングやコンテンツ購入代金に使う

の2つの方法です。

わたしは、いつもauSTARやマンスリーポイントをもらうと、auウォレットにポイントをチャージして、近所のドラッグストアで必ず使うような日用品を買うときに使っています。

そのほか、ポイントは携帯料金に充当することもできますが、

  • 3000ポイントコースでは6か月間毎月500円割引
  • 6,000ポイントコースでは6か月間毎月1,000円割引
  • 12,000ポイントコースでは6か月間毎月2,000円割引

となり、一気に携帯料金に充当することができないので不便です。

割引している間の6か月間は、auをやめるにやめられなくなりそうですし^^;

そのほかのauポイントの使い方は公式サイトで詳細を見れます。

借入額をいくらまで減額ができるか?

auウォレットのプリペイドカードは解約後も使えるの?

auウォレットのプリペイドカードは解約後もそのまま使えます。

※ただし、auウォレットクレジットカードの場合、解約後も使っていく場合には、年会費として1,250円(税別)、家族カードは400円/枚(税別)がかかります。なので、今後使わないようであれば、解約することをおすすめします。

ですが、解約後はauかんたん決済やauSTARのポイントなどからauウォレットにチャージすることはできなくなってしまいますので、残高がなくなった場合はauショップやローソンへ行ってウォレットへチャージすることになります。

auかんたん決済を使えなくなるとどうなるのか考えてみた

わたしが1番困っているのが、auのキャリア決済である

auかんたん決済を使えなくなるというところなんです。

auかんたん決済が使えなくなると、例えば動画配信サービスで登録できないものがでてきたりショッピングの際に決済できなかったり…ということがちょいちょいあるんですよね…。

でも…

auかんたん決済を使いたい場合、たいていは冷静になって考えてみると

  • 「あきらめても差し支えないもの」
  • 「ほかのお店やサービスでなんとかなるもの」

だったりします。

さらに「auかんたん決済」は携帯料金と一緒に、

翌月に一括で支払わなければいけないシステムです。

なので、お金がない時にauかんたん決済で1か月乗り切ったとしても

次の月にはほぼほぼ料金を支払うことができなくなってしまうので

借金体質なわたしにとっては「むしろない方がいいもの」なのかもしれないなぁと思いました。

借入額をいくらまで減額ができるか?

auを解約するときの引き止めポイントについて

でね、auから格安スマホにする場合はあまり言われないかもですが、

別のキャリアへ乗り換えようとした場合、

「引き止めポイント(クーポン)」というものがもらえる可能性があります。

もし、「安く機種変更できるならまだauを使い続けてもいいかなー」という方は、引き止めポイントのもらい方や実際にわたしがやってみた時のことを書いているこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

引き止めポイントはauウォレットにチャージできるのかやってみた!
auから他社へ乗り換えるともらえるらしい「引き止めポイント」はauウォレットにチャージできるのか、契約年数9年のわたしが実際に電話してみた結果。電話するときに用意するものや注意点についてもご紹介します。

auから格安スマホにしたい!解約金やauウォレット・かんたん決済についてのまとめ

ということで

auを使い続けている今の状況や他のプランについてや、

解約する場合のあれこれについて調べてみたところ…

ということでした。

auのポイントや特典、かんたん決済についてはあきらめがつきましたが、解約するときのお金が高い…高すぎる…!!(´;ω;`)ウッ…

ということで、新規契約でお得な格安スマホ(キャッシュバック3万円とかないかな…w)を探してみたいとおもいます。

あれ?

icom

そういえば、わたし任意整理してから信用情報がブラックになっちゃってるんだけど、格安スマホって契約できるんだろうか…

こ…この辺もしっかり調べておきたいとおもいます…

借金返済の為にやっている事
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント

  1. ゆいな より:

    お久しぶりです!お元気ですか??
    今日は一言お礼が言いたくて!!最近バタバタしてて読むだけになっていたのですが、
    こちらの記事を読んでiPhoneXsとっっってもお得に買うことができました!
    私はなのですが乗り換えポイント貰えました!正直こちらの記事を読むまで電池パック交換のみにしようか迷ってたのですが、お得ポイントと色々調べて48ヶ月払いで二年使って返したら残金免除とかいろいろとお得制度があって変えました!
    きっかけにもなりました、
    お得な情報ありがとうございました!(∩˃ ᵕ ˂∩)♡

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      ゆいなさん

      コメントありがとうございます!
      クリスマスに胃腸炎になりましたが元気ですw

      ゆいなさん、新しいiPhoneおめでとうございます~!!
      しかも、乗り換えポイントがもらえたということでよかったですねヾ(*´∀`*)ノ♪
      「いいないいな~!!」と思いながらこのコメントを書いていますw

      新しい携帯にすると気分があがりますよね♪(^^♪
      新しい携帯と一緒に、ぜひ新年の素敵なあれこれを写真にとったりして楽しんでくださいね♪