大人のADHD(発達障害)でWAIS-III検査!診断結果の見方を調べてみた

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

大人のADHD

こんにちは!草村朱音です。

この話題は、「借金ブログなのに大人のADHDなんて関係ないよな…みんな読みたくないかもな…」と思っていつも書くのを迷ってしまうんですが…(ADHDの話題だけのブログでも作ろうかなw)どこかに書いて吐き出さないとやりきれません(´;ω;`)

  1. 大人のADHD心理テストの診断結果を病院でチェックしてきました
  2. WAIS-III診断結果の見方 言語性(VIQ)ってなに?
  3. WAIS-III診断結果の見方 動作性(PIQ)ってなに?
  4. WAIS-III診断結果の見方 全検査FIQってなに?
  5. WAIS-IIIの言語性VIQの中の言語理解(VC)ってなに?
      1. WAIS-IIIのパーセンタイルとは?
    1. WAIS-IIIの言語性VIQの中の「言語理解・単語」について
    2. WAIS-IIIの言語性VIQの中の「言語理解・類似」について
    3. WAIS-IIIの言語性VIQの中の「言語理解・知識」について
    4. WAIS-IIIの言語性VIQの中の「理解」について
  6. WAIS-IIIの言語性VIQの中の作動記憶(WM)ってなに?
    1. WAIS-IIIの言語性VIQの中の「作動記憶・算数」について
    2. WAIS-IIIの言語性VIQの中の「作動記憶・数唱」について
    3. WAIS-IIIの言語性VIQの中の「作動記憶・語音」について
  7. WAIS-III診断結果の見方 知覚統合(PO)ってなに?
    1. WAIS-IIIの動作性PIQの中の「知覚統合・絵画」について
    2. WAIS-IIIの動作性PIQの中の「知覚統合・積み木模様」について
    3. WAIS-IIIの動作性PIQの中の「知覚統合・行列推理」について
  8. WAIS-IIIの動作性PIQの中の処理速度(PS)ってなに?
    1. WAIS-IIIの動作性PIQの中の「処理速度・符号」について
    2. WAIS-IIIの動作性PIQの中の「処理速度・記号探し」について
    3. WAIS-IIIの動作性PIQの中の「組み合わせ」について
  9. WAIS-III診断結果のグラフを公開!ADHD見極めのポイントは?
給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大人のADHD心理テストの診断結果を病院でチェックしてきました

※もし、この先の記事を読んでこの検査をしてみたいと思った方は、WAIS-III検査のデメリットも合わせて確認してから検査を受けるようにお願いします。

 

 

 

お金がなくてずっと診断結果を聞けていなかった「大人のADHD心理テスト」…。

 

やっとお金ができたので約一ヶ月ぶりに病院へ行ってきたのですが、

その結果は…

 

 

 

「ADHDの傾向が非常に強い」という結果でした…。

 

わたしがやったADHDの心理テストの結果を見ると、

「WAIS-III 心理レポート」と書いてありました。

 

正式な検査名は、WAIS-III成人知能検査というらしいです。

 

  • 言語性(VIQ)
  • 動作性(PIQ)
  • 全検査(FIQ)
  • 言語理解(VC)
  • 知覚統合(PO)
  • 作動記憶(WM)
  • 処理速度(PS)

 

という項目が測定できるというシロモノらしいです。

 

 

 

でも、それってなんなの?(´・ω・`)

 

 

ちなみに、わたしの診断結果としては…

 

IQ

  • 言語性(VIQ)→90
  • 動作性(PIQ)→95
  • 全検査(FIQ)→91

群指数

  • 言語理解(VC)→95
  • 知覚統合(PO)→83
  • 作動記憶(WM)→88
  • 処理速度(PS)→127

となっていました。

 

IQについては、↓こんな感じの評価になるそうです。

・130以上 きわめて優秀
・120~129 優秀
・110~119 平均の上
・90~109 平均
・80~89 平均の下
・70~79 境界線級/ ボーダーライン
・70未満 知的障害
引用:発達障害事典 [ パスクァーレ・アッカード ]

 

群指数についてはよくわからなかったんですが、

IQと同じような捉え方でいいみたいです。

 

ということは…わたしの結果を当てはめてみると…

 

IQ

  • 言語性(VIQ)→90 平均
  • 動作性(PIQ)→95 平均
  • 全検査(FIQ)→91 平均

群指数

  • 言語理解(VC)→95 平均
  • 知覚統合(PO)→83 平均の下
  • 作動記憶(WM)→88 平均の下
  • 処理速度(PS)→127 優秀

 

ってことになります。

え…IQが平均の下~優秀なら別にいいんじゃないの?

ADHDの特徴なんて誰にでも当てはまるようなこと書いてるしさ~。

別に普通だしこじつけなんじゃないの~。
(調べてるうちに普通じゃないところに気がついてやっと納得しました)

 

って軽く思っていたんですが…よくよく見ていくと、

それぞれの項目でさらに細かい診断結果が書かれているんですよね。

 

これがどういうことなのかを知らないと、

ADHDに対する今後の対策を考えられないな…と思ったので、

自分の診断結果と合わせて、それぞれ詳しく調べてみることにしました。

WAIS-III診断結果の見方 言語性(VIQ)ってなに?

言語性(VIQ)というのは、耳で聞いた情報を記憶したり、

理解して言葉を使って口で答える能力のことだそうです。

 

言語性(VIQ)の検査項目としては、

言語理解

  • 単語
  • 類似
  • 知識
  • 理解

作動記憶

  • 算数
  • 数唱
  • 語音

の項目があります。

 

左脳人間とかよく聞く言葉ですが、「言語性IQ」が高い人がそう言われてるらしいです。

 

WAIS-III診断結果の見方 動作性(PIQ)ってなに?

一方、「動作性(PIQ)」というのは、

パズルを並べ替えたりなど、目で見て手で動かす能力っぽい。

 

動作性PIQの検査項目はこんな感じ。

配列

知覚統合

  • 絵画完成
  • 積み木模様
  • 行列推理

処理速度

  • 符号
  • 記号探し
  • 組合わせ

 

言語性VIQと比べて、「動作性PIQ」が高いと右脳人間って言われてるらしいです。

 

WAIS-III診断結果の見方 全検査FIQってなに?

んで、全検査FIQっていうのが、各検査の平均値らしいです。

わたしの場合は91だったんで、ギリギリ平均ってことになりますね。

 

んで、前述の

「言語性IQ」と「動作性IQ」の差が大きいと、

発達障害ってことらしいです。

 

アスペルガーとか自閉症とかの傾向もわかるらしいんですが、

今回はとりあえずADHDって言われたので置いておいて…。

 

で、大体通常の人の場合、言語IQと動作IQの差は

「10以内」に収まるらしいんですが、わたしの場合は

 

言語IQ=90

動作IQ=95

 

なんで、その差は平均の範囲内。

 

え?じゃあなんでADHDなの??

 

って思いますよね…。

 

でも、言語IQと動作IQの各検査項目をもっと細かく見ていくと、

「できないこと」と「できること」にものすごい差があったんです。

WAIS-IIIの言語性VIQの中の言語理解(VC)ってなに?

草村朱音の言語理解(VC)について

  • 評価点合計 27
  • IQ 95
  • パーセンタイル 37
  • 単語 11
  • 類似 11
  • 知識 5

WAIS-IIIの言語理解の検査項目には、

単語・類似・知識という3種類の分類があります。

それぞれ「10」が平均値になっているようです。

 

WAIS-IIIのパーセンタイルとは?

WAIS-IIIの診断結果には、

「パーセンタイル37」というのが書かれています。

 

このパーセンタイルというのは、

100人いるうちの下から数えて37番目の評価

ということになるそうです。

 

ということは…わたしの「言語理解」の能力については、63位/100位ってことですねw

 

もう少し詳しく見てみることにします。

WAIS-IIIの言語性VIQの中の「言語理解・単語」について

まずは「単語」についてです。

わたしは「11」だったのでまあ普通ってことでした。

 

これは、たとえば

  • 「借金ってなに?」
  • 「愛情ってなに?」

 

などと聞かれます。

 

 

「指定された単語の意味についてどの程度理解しているか説明する」

「言葉の発達の程度をはかる」

 

 

という診断内容でした。

WAIS-IIIの言語性VIQの中の「言語理解・類似」について

言語理解の「類似」も、わたしは「11」でした。

なので、この検査項目も平均ですね~。

 

言語理解・類似のテスト内容については、

「2つの言葉の共通点を見つけて説明する」

ということで、論理的・抽象的な考えができるかをはかるそうです。

 

たとえば、

  • 「悲しみ」と「怒り」=感情
  • 「春」と「夏」=季節

とかって感じです。

WAIS-IIIの言語性VIQの中の「言語理解・知識」について

次に、知識について。これは「5」だったので、

平均よりかなり劣っています。

 

これは、歴史・地理的な問題が多く、

「学校で習うような、答えのある問題」でした。

 

  • 「鎌倉幕府を作ったのは誰?」
  • 「電話の発明者は誰?」
  • 「聖徳太子が奈良に建てたお寺の名前は?」

 

とか、そんな感じですね。

 

ADHDだと注意力・集中力がないので、

 

授業を受けていても、友達に手紙を書いていたり窓の外を見ていたり、

好きな本を読んでいたり、寝ていたり…と、(わたしのことです)

 

「集中して学ぶ」ということができないってことらしいので、

そういう傾向がないかどうかを調べるってことですね。

 

たしかにわたしは学校ほとんど行ってなかったんですが、その理由として「行く意味がわからない・無駄な時間」って認識があったんですが…

 

もしかしたら、その原因が「集中できない」ってことだったのかな?

 

でも、病院の先生は言語理解の「知識」については

「できなくても社会適応としてはなにも問題ない」

って言っていました。

 

ただ、次の「理解」は社会適応に関係してくるみたいです。

WAIS-IIIの言語性VIQの中の「理解」について

言語性VIQを図る中で、ひとつ独立している「理解」という項目があります。

 

わたしの場合は言語性VIQの検査項目「理解」は「8」だったので、

平均よりもすこし劣っていることになります。

 

これは、

 

  • 「税金は何のために収めるの?」
  • 「ゴミの分別はなんのためにするの?」

 

みたいな、日常に関する社会のルールの意味について回答します。

 

「知識」と違い、こっちは社会生活をおくる上で必要な部分なので、

ここが低いとちょっと世間では苦労するかもねってことでした。

WAIS-IIIの言語性VIQの中の作動記憶(WM)ってなに?

次に、私がめっちゃ苦労した「作動記憶」の項目です。

これがいわゆる「ワーキングメモリ」を測れる部分らしいです。

 

草村朱音の作動記憶(WM)について

  • 評価点合計 24
  • IQ 88
  • パーセンタイル 21
  • 算数 9
  • 数唱 6
  • 語音 9

WAIS-IIIの言語性VIQの中の「作動記憶・算数」について

まずは「算数」ですね。

わたしは「9」だったので平均よりちょい下です。

 

これは、出題者の方が言葉で文章の問題を出題してくれるので、

それを頭の中で覚えて計算する…ということになります。

 

たとえば、

○○さんは時速○キロで○時間かけて家へ帰りました。

家までの距離は何キロメートルですか?

みたいな感じですね。

 

メモをとって紙に書いて計算できればなにも問題ないんですが、

メモは取れないし頭の中で計算しないとだし…ってかんじで、

ちょっときつかったです。

 

さらに、数字が1桁や2桁の簡単な問題ならまだいいんですが、

両方の数字が2桁・3桁の問題になると、

 

あれ?時速何キロだったっけ…?

 

とか

あれ?今頭の中で計算してたけど計算してでた答えなんだっけ?

 

とか

あれ?そもそも問題ってなにを求めるんだっけ?

 

ってなってました。

WAIS-IIIの言語性VIQの中の「作動記憶・数唱」について

「数唱」の項目は6だったので平均より結構低いです。

 

これは、出題者さんが口で適当な数字で

「1・8・3・0・4・1・7・…」

などと言っていくのを、覚えて復唱します。

 

さらに、最後の方になると、出題された数字を

逆方向から(最後の方から)言い直す…とか、

数字は小さい順・字はあいうえお順に並べ替える問題もあり

正直、「こういうの苦手だな」って思ったのを思い出しました。

 

何十回も聞いてる電話番号とかも全然覚えられないですしね…^^;

 

この項目ができないことで、ワーキングメモリの弱さを指摘されています。

これは家事と仕事を要領よくこなすためには絶対必要なので、

改善していきたい部分です。

 

WAIS-IIIの言語性VIQの中の「作動記憶・語音」について

最後に、「語音」です。これは「9」でした。

 

検査の内容としては、先ほどの「数唱」に「あいうえお」が入り、

「0・3・2・6・6・2・5・あ・か・え・お…」

などを覚えて復唱し、また逆さから言い直したりしました。

 

こんなの無理…

てか、みんなこれできるの?

いや、「すごいな」って思う人ならできそうだけど…その他の人たちもみんなできるの?

WAIS-III診断結果の見方 知覚統合(PO)ってなに?

次に、WAIS-IIIの「知覚統合(PO)」の検査で何が分かるのかについてです。

 

これは目で見た情報を取り込んで、

それらを相互に関連づける能力…ということらしいです。

 

わたしの知覚統合の検査科目の結果は、

 

草村朱音の知覚統合(PO)について

  • 評価点合計 22
  • IQ 83
  • パーセンタイル 13

 

  • 絵画完成 3
  • 積み木模様 11
  • 行列推理 8

 

WAIS-IIIの動作性PIQの中の「知覚統合・絵画」について

わたしのWAIS-IIIの検査結果の中で、

「絵画完成 3」と、極端にダントツで低くなってます。

 

視覚的な刺激に対して素早く反応する力や、

視覚的長期記憶能力、

重要な部分とそうでない部分を見分ける能力がわかるそうです。

 

これは、

「絵画の中にあるはずなのにないものを探す」

という検査になります。

 

たとえば、そこに書かれている絵画の中で、

  • 車のどこか一部分がなかったり、
  • 人物の顔のどこか一部分がなかったり…
  • 家のどこか一部分がなかったり…

 

ということです。

比べる対象がない間違い探し…という感じです。

 

んで、これが低いとどうなのか…というと、

とにかく「思い込みが激しい」ということらしいです。

んで、騙されやすいし信じやすいらしい。

 

え?もしかして今までいろいろ騙されてきてた?

まあ、たしかに1度信じた人の話はそんなに疑ったりしたことは少ないかもですね。

 

 

なので検査で絵画の絵を見ても、

 

「部分的にしか見ていない」(ここが違うんじゃないかと思いこむ)

→全部を見ている時間が足りなくなる

→足りない部分を見つけられない

 

ってことになるらしいです。

 

WAIS-IIIの動作性PIQの中の「知覚統合・積み木模様」について

わたしのこの検査の数値は「11」だったので、

これは平均的だったみたいです。

 

これは、複雑な模様になった積み木みたいなのがあり、

それを出題される絵を同じ形に組み替える…という検査でした。

 

絵の全体の模様をみて、積み木の「部分」へ分解する力、

非言語的概念の形成能力や空間認知能力を把握できるそうです。

WAIS-IIIの動作性PIQの中の「知覚統合・行列推理」について

知覚統合最後の検査は「行列推理」。

これは「8」だったので、平均よりすこし低いですね。

 

検査の内容としては、ふきだしがない漫画が描かれたカードを、

登場人物の動作や物の配置・移り変わりを見て、

物語のストーリーを推理して正しく並び替える問題です。

 

結果を予測する能力(先のことを考える)とか、

時間概念の理解力、論理的思考能力を把握できるそうです。

WAIS-IIIの動作性PIQの中の処理速度(PS)ってなに?

最後は処理速度(PS)です。

草村朱音の処理速度(PS)について

  • 評価点合計 30
  • IQ 127
  • パーセンタイル 96
  • 符号 17
  • 記号探し 13

WAIS-IIIの動作性PIQの中の「処理速度・符号」について

これは「17」でわたしの検査結果の中で1番高かったです。

 

どういう検査だったのかというと、

指定された番号にあった符号を書き写す…という感じでした。

 

事務処理の早さや正確さ、

視覚的な短期記憶能力を把握できるそうです。

 

なるほど…たしかに、単純作業は好きだな~とは思ってました。

 

わたしの場合、

「やり方と目的がわかりやすいこと」に関しては、

目的に向かって高い集中力でやれる…ということらしいです。

WAIS-IIIの動作性PIQの中の「処理速度・記号探し」について

これも「13」だったので、平均よりできるってことになります。

 

これは、指定された複数の記号に見本と同じ記号があるかをできるだけ早く答えます。

視覚認知能力やそのスピード、視覚的探査の早さを把握できるそうです。

WAIS-IIIの動作性PIQの中の「組み合わせ」について

これは「6」だったのでかなり低いですw

部分間の関係性、思考の柔軟性を把握できるそうです。

 

そもそも3問か4問くらいしかなかったと思うんですが、

ピースを組み合わせて形を完成させるパズルでした。

 

これが、なんか普通のパズルと違って形がわかりにくく、

最後の問題は全然わかりませんでした~^^;

WAIS-III診断結果のグラフを公開!ADHD見極めのポイントは?

総合的にみて、わたしの言語性VIQと動作性PIQの差はたったの「5」。

 

その差が「10」以内であれば普通…といわれているらしいです。

それ以上だと発達障害を疑われるそうです。

 

じゃあわたしは普通じゃん?

 

 

…ではないらしいんです。

 

たしかに言語性VIQと動作性PIQを比べると、

その差はそれほどないので通常の範囲なんですが、

 

詳しい検査の内容を見てみると話は別で、

1番低い「絵画完成 3」と1番高い「符号 17」を比べると、

その差は「14」です。

 

グラフを見るとこんなふうになってます↓

WAIS-III

 

検査結果には、「通常の範囲を超えた顕著な差」と書かれていましたw

んで、非常にADHD傾向が強い人なのではないかと。

 

知的水準は平均なので、本質的なことも「漠然と」であれば掴めるし、

なんとな~く空気を読むこともできるけど…

 

漠然としたものを漠然としたまま受け取り、

「なぜそうなのか」を考えることがないので、

「考えない人」ということになるそうです。

 

た…たしかによくそう言われていました。(最近は考えるようにはしてるんですが…それでも普通の人以下ってことなのかな…)

 

いわゆる「天然」っていうのと似ているらしいんですが、

「天然」と「ADHD」の違いは、「日常生活に支障をきたすかどうか」だそうなので、

わたしは天然の域を超えている…ということになりますねw

 

で、「なぜ」と疑うことがない上に思い込みが強いので、

「なんか変だな」「違和感があるな」という問題を見つけられず、

よく見てもいないのにわかったつもりになってしまいやすく、

考えるということがない・考えられない…ってことだそうで。

 

んで、目的やゴールを見ずに進んだりすることがあるので、

闇雲な試行錯誤をしてしまう…(当たってる…)

 

しかも、ひとつの見方しかできずに、

「他の見方を取り入れる」という柔軟性がないそうで…。

 

う~~~~ん。たしかに当たってるかもだけど…

でも、これってつまり自分に足りないものを知ることができたってことですよね?(思い込み?)

 

情報の処理速度は早いってことなんだったら…

考える力がつけば今よりもっと仕事が楽になるってことですよね。(思い込み?)

 

私に足りないものっていうのは、

普通に働くとしたらかなり致命的

 

 

  • 物事を倫理的に深く考えられない
  • 一般教養的な知識はあまり身についていない
  • 情報を客観的に正確に取り入れることができない
  • 思い込みで確認せずに軽率な判断をしてしまう
  • わかったつもりになってしまいやすい
  • 二つ以上のポイントを見つけるのが必要な場面でも一つのポイントで満足してしまい、他は無視する
  • 先を予測することが非常に苦手なので予定が立てられない
  • うまくいかない場合に修正することができない
  • 一つの物の見方しかできないので別の見方を取り入れようとしない
  • ワーキングメモリが弱い

 

という弱点があることを知りました。

 

で、ADHDは病気ではなく障害」と言われるのは、

「持って生まれた特性だから」ということなんですが、

 

でも、それぞれの問題に対して一つ一つ改善方法を試していったら、

多少だとしても症状は改善されていくんじゃないでしょうか?(思い込み?)

 

長くなりましたが…

ADHDと診断されたことについてのメリット・デメリットも発見したので、診断結果もまた改めて考えてみて、自分のADHDと向き合ってみたいな…と思います。

 

追記:ADHDのメリットとデメリットを調べてみました。↓

大人のADHDのメリットデメリットを自分に置き換えて向き合ってみた
大人のADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断されたことを受け、そのメリットとデメリットを調べて、ADHDと向き合ってみました。障害とうまく付き合っていくためには…そして友人や家族、職場でうまく立ち回るにはどうしたらいいのか…どう生きていけばいいのかを考えてみました。

 

WAIS-III検査を受けてみたくなった方はこちらも絶対に確認してください。

【必読】発達障害のWAIS-III検査を受けるデメリット緊急レポート
大人のADHD(発達障害)を調べるために受けた「WAIS-III検査」。わたしとしては満足した検査内容でしたが、気軽に受けると実は思わぬデメリットにショックをうけるかもです…というかわたしがショックを受けました。心療内科などで検査を受けたい場合はコレを知っておかないとヤバイです…。

借金主婦のつぶやき
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント

  1. ゆいな より:

    こんにちわ!診断が出たようですね。
    お疲れ様でした。
    読んでいたら私も???な質問もあり、得意不得意もあるしなーと思いながらこんなテストをするんだと勉強になりました。
    ありがとうございます。きっと今は色々複雑な気持ちですよね。
    でも自分の事がわかったほうが周りも自分もきっと助かると思います。
    お会いしたことはないですかイメージほんわかされている方なので優しそうですし別に無理に人格をかえないといけない訳ではないですしね(๑^ω^๑)
    本当にお疲れ様でした。ゆっくりお茶でも飲んで少しリラックスしてください!

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      ゆいなさん

      ありがとうございます!
      たしかに、自分のことを具体的に分析していただいたことで、
      それに対しての対策方法や調べ方を知ることができました!

      わたしは…たしかにのんびりしていたいなとは思っていますが、
      実際は普段子育てやなんやらかんやらで、
      鬼ババになっていることが多いですよ~(´・ω・`)w

      ゆいなさん、ありがとうございますヽ(´▽`)/
      ゆっくりお茶してリラックスしたいと思います♪

  2. すし太 より:

    こんにちわ!

    読ませてもらって、私もかなりヤバい!気がします(o_o)
    特に「作動記憶・算数」なんて、多分まったくできません。逆にできる人が不思議で仕方ない…
    「数唱」みたいなのは、高齢者の認知症検査なんかでもやりますよね。あれも私、危ういです>_<
    一方で「絵画完成」みたいなのは、すごく得意だと思います。
    中・高生時代の学校テストは、教科書を眺めているだけて写真のように全て記憶できたので、すごく点数が良かったんです。
    得意なこととダメなことの落差がムチャクチャ激しいかも…!
    私、中学生の子どもが二人いるんですが、娘は模試とかで国語だけ全国でトップなのに他の教科はノビ太君だし、息子は教科に関わらず勉強はものすごくできるのに、運動神経が可哀想なほどありません。歩き方からして下手なんですよ…苦笑
    こんなバランスが悪いと言うか、偏りが激しいところも遺伝なのかも??

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      すし太さん

      コメントありがとうございます!!

      作動記憶系、やばいですよねー!笑
      そろばんとかやっていた方ならともかく…
      普通に無理です(´;ω;`)笑

      認知症の検査でも数唱ってやるんですか!!
      わたしももしかしたらすでにひっかかるかもです…

      絵画完成ができるのはすごいですね!
      日記にも書いた通り、わたしは全然だめだったので…
      あれ、毎日やってたら上達するのでしょうか…!

      ていうか…

      教科書眺めてるだけで写真のように記憶できるって、
      めちゃくちゃすごいですね!!
      記憶力めっちゃいいですねー!!うらやましいですっ!

      しかも、娘さんも息子さんもすごいですね!
      国語が全国トップって…どうやったらそんな偉業をなしとげられるのか…!
      息子さんも教科に関わらず頭がいいなんて…

      すし太さんのおうちは天才一家ですね!!

      人間、得意不得意ありますよね!!
      ADHDの場合はそれがちょっと差がありすぎるってだけで…(プラス思考)

      わたしも、日常生活に支障がでないくらいにはがんばって、
      いいところを伸ばせるように生きていこうと思います!笑

  3. ぶーたん より:

    読んでいて私も、そんなのみんなできるものなの!?って思いました。
    ちょっと自信ないです…。。

    よく仕事でケアレスミスしてしまうので、私もちょっと疑ってます…検査受けてみようかな…とか思いました。
    とても勉強になりました!

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      ぶーたんさん

      ですよね…わたしはこのとおり全然できなかったので…
      「出来る人」ってすごいなぁって思いますw

      もし、ADHDではなかったとしても、
      自分がどういう弱点があるのかわかるかと思うので、
      わたしはWAIS-III検査は受けて良かったな~と思います!

      ただ…診断結果次第では偏見の目で見られることも…
      (↑わたしのことです。「くそ病人」とかいわれますw)