「同じ額」を借りて同じ「リボ払い」でもその返済方式の違いで元金の減り方が全然違ってくるなんて・・あなたは知ってました!?ええ、私は知りませんでしたorz
という事で実際にリボの返済方法によってどういう損がでるのか把握する為にまず、10万借りた場合と30万借りた場合についてカード会社5社を比較して調べてみることにしました。

リボ払いの落とし穴!返済地獄脱出の鍵はここからだ!
前回の記事
→ リボ払いで返済しても元本が減らない理由を調べてみた で書いたように、
同じ「リボ払い」で「同じような金利」だったとしてもその支払い方式の違いで
元金の減り方が全然違ってくる事があるという事を私は知りました
ただ、その「リボ払いの支払い方式の違い」がある事はわかっても
実際にどのくらいの差になるのかが説明を読むだけではよくわからなかったので
それなら違う返済方式で「同じ額」を借りた場合、どういう支払い額の差になるのかを
複数のカード会社ごとで比較してみればわかりやすいのではないかなと思いました
なので早速リボ払いのカード会社に直接聞いて調べてみました
まず、今回私が電話で聞こうと思った内容はこちら。
毎月の返済額は1万円で、
- 10万円借り入れた場合の支払い回数と総支払額。
- 30万円借り入れた場合の支払い回数と総支払額。
まず、最初に電話したのはJBCカードのフリーダイヤル。
正直カード会社に電話するのって結構恐怖なんです。(もともと電話が苦手だし…)
対応がいい会社ももちろんありますが、馬鹿にしたような態度の会社もあります。電話が繋がる瞬間の「プツッ」という音で心臓がドキッとしてしまいます…

なので怖いな~怖いな~…とか思いながら電話がつながるのを待っていたんですが、
実はその日は日曜日。JBCのフリーダイヤルはお休みでした^^;
気を取り直して、モビットに電話してみたんですが(対応はよかったです^^)
30万の借り入れの場合は最低支払額は14000円になるとのこと。
10000円じゃ返済できないんだ…。(それすら知らなかった・・・)
なのでこれだと他と比較しにくいな~…と思いながらも、次は楽天スーパーローンに電話。
すると返済額を1万円で設定した場合を聞きたいのに、毎月返済額が違うとのこと…。
しかも10万円でも30万の場合でも、毎月返済額が違うとのことでした。
ちなみに、楽天スーパーローンの対応も普通だったのでホッとしました。
でも…

なので、自分で考えながらできる「ネットの返済シュミレーション」を利用して、
できる限り条件を揃えて各社の比較をできるようにしてみました!!
会社によって規定が違うので、返済額を統一して揃えることはできませんでした^^;
また、契約金額の上限によって金利年率も変わってくる会社もありました。
最終支払い月はどの会社も上記の金額より低い返済金額となっています。
(もしなにか間違いがあったらコメントから教えていただけたらです)
そして、各社の返済シュミレーションを使って5社を比較してみました!!
リボ払いで各社から10万円借りた場合の返済シュミレーション結果がこちらです。
リボ払いで10万円借りた場合の支払い回数や利息を5社比較してみた!
まず、リボ払いで10万円を借りた場合、支払い回数や利息がどのくらいになるのか、
返済シュミレーションで出てきた結果を紹介しますね。
毎月の返済額 | 返済回数 | 返済総額 | 利息 | |
エポスカード | 10000円 | 11回 | 109,910円 | 9,910円 |
モビット | 10000円 | 11回 | 109,158円 | 9,158円 |
LifeCARD | 10000円 | 11回 | 107,497円 | 7,497円 |
アイフル | 5,000円 | 25回 | 123,709円 | 23,709円 |
楽天銀行スーパーローン | 2~3,000円くらい | 79回 | 156,083円 | 56,083円 |
この場合、LifeCARDが1番利息が低く済むのでお得みたいですね。
でも、それより気になるのが楽天スーパーローン。毎月の返済は少ないですが、
他と比べて支払回数がめっちゃ多いです!!
回数が増えればその分手数料や金利が増えるのは当たり前で・・・
でも「目先の支払い額の安さ」でそこに気付かずいつまでも払い続ける形になってしまう
これこそがリボの怖さだなと思いました
アイフルも毎月の返済額は少ないけど、支払回数が多いので、
総支払額と利息は高くなってしまっている感じですね。
次は、30万円をリボルビングで借入した場合のシュミレーションもしてみました。
リボ払いで30万円借りた場合の支払い回数や利息を5社比較してみた!
次に、リボ払いで30万円借りた場合の支払い回数や利息も、
各社の返済シュミレーションを使って調べてみました。その結果がこちら!
返済額 | 返済回数 | 返済総額 | 利息 | |
エポスカード | 15,000円 | 25回 | 362,123円 | 62,123円 |
モビット | 14,000円 | 36回 | 388,683円 | 88,683円 |
LifeCARD | 10,000円 | 30回 | 350,766円 | 50,766円 |
アイフル | 13,000円 | 30回 | 385,927円 | 85,927円 |
楽天銀行スーパーローン | 3~4,000円くらい | 158回 | 569,283円 | 269,283円 |
借り入れが30万ともなると、どこも返済回数が増えて利息も高くなりますが…
LifeCARDってほんと利息安いんですね!!借り換えできないかな…w
で!!気になるのは楽天銀行スーパーローンです!!!
支払い回数の桁が違ってます。30万円の借り入れに対して、利息が約27万。
ほぼ倍の金額が利息として取られてしまっていることになります。

楽天銀行スーパーローンに電話した時に、対応してくれた人が
「楽天銀行スーパーローンはATMで簡単に繰り上げ返済できる」と言っていたのですが
これはもしかしたら言い方を変えると
毎回多めに返していかないと借金の元本がなかなか減らない…ということなのかもですね・・
でも、なんで同じ「リボ払い」なのにこんなに支払い回数や利息が違うのか…。
それこそがリボ払いの種類の違いと関係してくるのでは…と思いました。
リボ払いで利息や支払い回数に差が出るのは種類が違うから?
ちなみに、上記で比較した会社のリボ払いの種類は下記のとおりです。
エスポカード…元利定額方式
モビット…借入後残高スライド元利定額返済方式
LifeCARD…残高スライド元利定額方式
アイフル…借入後残高スライド元利定額返済方式
楽天スーパーローン…残高スライドリボルビング返済
モビットとアイフルは同じ種類のリボ払いになっているみたいですが、
それぞれリボ払いの種類が違っているみたい。
利息や支払回数が全然違うのは、もしかしてこれが原因…??
でも、実はリボ払いの種類ってこの他にもいっぱいあるみたいなんです^^;
種類がたくさんあったので難しくて、未だに勉強中なんですが…
次の記事では更に掘り下げてリボ払いの種類について調べてまとめてみたいと思います!!
↓こちらの関連記事もどうぞです

コメント