配偶者控除の103万の壁が消える…夫の年収制限新設で増税!?新たな106万の壁ってなに?

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

こんにちは!草村朱音です!
今日はちょっと気になるニュースを見つけました!パート主婦にはとても重要な「103万の壁」。わたしもいつも気になってました。我が家では夫が仕事を辞めたいと言っている今、いずれ扶養から外れてしまうかもしれませんが…orz

605532

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

配偶者控除の制度が変わるらしいので計算苦手だけど調べてみた

500750

<配偶者控除>夫の年収制限新設へ 増税世帯反発も

政府・与党が配偶者控除の年収上限を130万円か150万円に引き上げる方向で調整に入った。「女性の就労拡大」を掲げるが、引き上げた上限が新たな「壁」となる恐れもある。税収減を防ぐため、夫の年収がそれぞれ1320万円、1120万円を超える場合は配偶者控除が受けられなくなるしくみで、増税となる世帯の反発も予想される。

引用:Yahoo!ニュース

我が家は↑の上の画像のようにキャピキャピした夫婦ではないですが…

改めて、こんにちは!草村朱音です。

今日、この配偶者控除のニュースを読んだんですが、イマイチ意味がわかりません。

「103万の壁」で働き方を制限しているパート主婦が、

もっと働けるようになる…ということ?

でも、これフルタイムで頑張っている主婦にはあまり関係ないのかな。

と、こういうニュースを読んでもそれがどういうことなのかいつもよくわかりませんw

で、全然意味がわからないので、このニュースについているみんなのコメントを読んだら、

どういう問題があるのか、どういうことなのか見えてくるかもしれないと思いました。

本当、理解能力がないって苦労しますね…(>_<)

夫の年収制限新設の配偶者控除への反応を見て思ったこと

このニュースに寄せられたコメントの意見を見てみました!

  • 高収入だけど子ども手当ももらえないし税金もたくさん払ってる
  • 議員・公務員の給料を削減したほうが税金が集まるのに
  • 働けば働くほど損するようにできてる
  • 収入に見合った生活がしたい・税金のために働いているわけじゃない
  • それより社会保険免除をやめるほうが働くと思う
  • 大事なのはどう税金を集めるかではなく無駄遣いをどう減らすか

などなど…

なんというか、この新設されるという夫の年収制限の年収金額がいくらかというと

なんと1320万円や1120万円以下…とのことでした。雲の上すぎる~…。

今まで高収入の場合は「子ども手当がもらえない」など、何も知らなかったので

「稼ぎがいっぱいあったら税金払っても痛くないのでは…?」

と思ってたんですが、

  • 働けば働くほど損するようにできてる
  • 収入に見合った生活がしたい・税金のために働いているわけじゃない
  • 高収入だけど子ども手当ももらえないし税金もたくさん払ってる

 

などのコメントを見て、たしかに頑張ってお仕事しているから高収入なのに、

子ども手当がもらえなかったり税金で大金を持っていかれるなんて不公平だな…

って思いました。

 

「頑張ってる人間が、頑張ら(れ)ない人間の食い物にされる国」って書いてあったけど、

世帯年収300万程度でしかも借金が500万円ある我が家ですが、それでもそう思いますw

 

むしろ、我が家が貧乏で借金があるのは、頑張りが足りないからなのかな~と思いました。

 

今度は新たな106万の壁ができているらしい

 

で、今度は103万の壁が廃止されて106万の壁っていうのができるみたいなんですが、

2016年10月から………って、もうすでに始まっているんですね!!もう知ってました?

 

  • 週20時間以上労働
  • 年収106万円以上
  • 勤務期間1年以上
  • 501人以上の従業員のいる企業
  • 学生以外

 

この全ての条件に当てはまっている場合は夫の扶養から外れて、

社会保険に加入することになるみたいです…でも、501人以上の従業員のいる企業とか、

私の住んでいる地域では数える程度しかないのであまり対象者はいなそうです。

 

そしてわたしも対象にはならないとは思うのですが、こういうニュースを見てすぐに

「あぁっ、そういうことなのね~」って理解できるようになれば

なんかもっと知識や思考が増えるのになぁ…としみじみ思いました。

 

今回のニュースはタイトルに「増税」って書いてたんで、

我が家はどうなることやらと思ったんですが、

貧乏世帯にはありがたい話…ということでいいのかな…??

 

なんだか世間の仕組みって難しいですね…。

 

というか今、我が家はこんな状態

(詳細:悲しいけどうち、旦那が鬱病なりかけでも借金500万なのよね)なので、

あとどのくらい夫の扶養に入っていられるんだろう…(>_<)

 

【こんなことも書いてます】

 

時事ネタを見て思ったこと
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント