こんにちは!草村朱音です!
月末の支払日が怖くて怯えています…。前回の記事「夫と離婚するかもなので子供への影響について考えてみた」についても、悩んでばかりもいられないので…というか借金をなんとかしないと話が進まないので。
今日は「任意整理後に現在持っているクレジットカードはどうなるのか」を調べてみました。
あれって、自動的にカード停止になったりするんでしょうか?
実際に任意整理をしたという、債務整理の先輩(友達)がいたので、その時の話で聞いたこともまとめていきたいと思います~!

任意整理をしたらクレジットカードは残せる?停止?

例えば、15枚のカードのうち13枚を任意整理した場合、
当然13枚のカードは使えなくなります。
でも、借り入れが少ない残り2枚のクレジットカードを残すとします。
任意整理される方の中には、多分借入残高が0のカードがあったり、
弁護士費用の方が高くつくから任意整理には含めないというカードがあるかもですね。
このようにして、任意整理しなかったクレジットカードはどうなるのでしょうか?
調べてみたところ、
なんと残したクレジットカードはそのまま使える場合が多いそうです。

ということで、任意整理に含めなかったクレジットカードは、
任意整理後にも引き続き残すことができる…ということなんですね。
ただ、注意したいのは次の与信審査(カードの更新など)の時には、
信用情報に任意整理したということが記載されていますので、
カード会社によってはそこでカード停止になってしまう場合があるそうです。
与信審査はいつ行われるの?
クレジットカードの与信審査は、
途上与信やモニタリング、途上審査、途上管理とも呼ばれていますが、
銀行系のカードは「与信審査」を頻繁に行う可能性が高く、
カードの更新以外でも、2~3ヶ月に1回審査しているところもあるそうです。

また、法定途上与信というものがあり、
こちらは1ヶ月の貸付が5万円以上で貸付残高が10万円以上の場合は、
毎月途上与信をやっているそうです。
また、新しく借りていない月でも、
貸付残高が10万円を超えている場合は、
3ヶ月ごとに途上与信を実施しているそうです。

また、カードの限度額ぎりぎりまで利用していたり、
定額支払いになっているリボ払いが多い場合は、
本人の支払い能力を超えていないかよく調べるそうです。(過剰与信)

そういえば、こないだ突然止まったクレジットカードは、
あまりにも借金が多いから止められてしまったのかもしれません…。
が、12月にあった銀行系のカードの更新は、
普通に新しいカードが送られてきていました。

任意整理をした友達のクレジットカードはどうなった?(体験談)
実は、わたしの友人で任意整理を経験した子がいまして。
その子は、任意整理をする前に任意整理に含めなかったカードで、
お金を借りられるだけ借りてから任意整理したみたいです。

でも、その後も、返済しながら使ったり返したり…という感じで、
任意整理中、ずっとカードは止められていなかったみたいです。
公共料金の支払いにも、問題なく使えていたようでした。

任意整理をしたあとにクレジットカードを使うときの注意点
任意整理をしたのに、その後もクレジットカードを使っていると、
また借金が増えてしまう原因になってしまうというのが問題です。

となってしまい、最終的に自己破産しなくてはいけなくなる可能性があります。
先ほど書いていた、任意整理したわたしの友人も、
結局支払いきれなくなってしまい、最後は自己破産することにしたようです。
任意整理後にクレジットカードを残すことについてのまとめ
任意整理をしたあとでも、クレジットカードが1枚あれば、
公共料金などのカード払いが使えるのでとっても便利ですよね。
でも…やっぱり、よっぽど任意整理の支払いが楽な場合じゃないと、
カードも一緒に使い続けていたら本当に自己破産まっしぐらだな…と感じました。
わたしのように借金をするような人は、
いくら便利だからといって、クレジットカードを持つのは間違いなのかもしれません。
任意整理をしたら、手元に残したクレジットカードもできるだけ使わないようにして、ちゃんと生活を立て直していきたいな…と思っています。

コメント