夫の失業で任意整理の返済ができず弁護士さんに相談した結果

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

任意整理 自己破産

こんにちは!草村朱音です。

 

なんとかかんとか任意整理の返済を続けていた矢先、

夫がメンタル的な問題で仕事を退職。

 

それからというもの…

 

「あぁ…お金ない…どうしよう…」

「どこかに保管して忘れてるお金とかないかな!!」

 

「今月、なんとかなるかならないかぎりぎりのラインだな…」

 

と、ストレスが溜まる毎日を過ごしていた最近なのですが…

昨日、住民税の請求が来てしまいました…。

 

 

もう、届いた瞬間封筒を見て

「住民税だ」ってわかったので、横に居た夫に

 

「これ、やばいやつだよ!!やばいやつだよ!!」

と連呼し、中身を見てみると……

 

予定より2万円弱も高い……

 

 

はい詰んだー/(^o^)\

もう支払えないですーー/(^o^)\

 

 

となりました。

…がんばったんだけどな……orz

 

ということで、私に残された選択肢を教えていただきたく、

いつも頼りにさせていただいていた弁護士事務所さんでもあり、

わたしが任意整理を依頼した弁護士法人アドバンスさんへ電話をしてみました。

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

久しぶりの弁護士事務所さんへの電話は緊張しました

ということで、これからどんな道が残されているのか知るために、

以前任意整理を依頼した弁護士事務所さんへ電話をかけることに。

 

久しぶりに弁護士事務所さんへ電話したので内心ドキドキ…

 

1度スマホを手に取って、

アドバンスさんの電話番号をスタンバイしたものの

緊張しすぎていたので、一度スマホをテーブルに置いて、

 

家にあったおせんべいをバリバリと食べて、

水をゴクゴク2杯も飲んで…

 

 

ちょっと落ち着いてから電話することにしました。

(借金があるのに太るのはなぜかというと、こういうことが頻繁にあるからです…)

 

で、今度は本当に弁護士事務所さんへ電話をかけてみると…

任意整理の際にいつも最初に電話に出ていた方が、変わらず対応してくださいました。

(何度も聞いている声だったのでちょっとほっとしました…)

 

 

以前のように任意整理で質問があるときは、

ここでわたしの任意整理を担当してくださっている方に電話が変わるのですが、

今回はそのまま最初に電話に出た方が相談に乗ってくれました。

任意整理から自己破産に切り替えるつもりで弁護士事務所に電話してみた

ということで、任意整理の返済が難しくなったので、

弁護士事務所さんへ相談してみた電話の内容をメモしておきます。

 

…といってもわたしは記憶力がめちゃくちゃわるいので、

ちょっとした言い回しの違いとかはありますが、こんな感じでした。

夫の失業で任意整理の支払いを払えなくなってしまいました…

実は、以前こちらで任意整理をお願いしていて、その時に夫も一緒に任意整理をしたのですが、夫が失業…というか退職してしまって、返済ができなくなってしまいました。それで、どういう方法があるのか聞きたいな…と思って…

(↑この文もちょっとパニクってますが、実際はもっと支離滅裂な説明だったと思います)

 

旦那様がご退職されたのはなにかご事情がおありですか?

 

ええと、ちょっと欝っぽくなってしまって…。ただ、病院を受診していないので、診断書とかはないのですが…

任意整理の返済ができなくなった場合の対処法は?自己破産の費用は?分割できる?

生活保護と自己破産を申請すると、自己破産の費用が援助されますよ。

 

生活保護ですか!なるほど…自己破産の費用ってどのくらいかかるものなんでしょうか?
「法テラス」というところがありまして、そちらで依頼すると一部負担してくれるのですが、それでも15~20万くらい、分割して1~2万円ほどになるかと思います。
「法テラス」についてはこちらの記事で調べたことがあるので参考にどうぞです。
じゃあ、法テラスに依頼した場合は、こちらの弁護士事務所さんとは別ってことですよね…?

 

そうですね。全国各地に法テラスがありまして、そこから指定された弁護士に依頼することになると思います。

 

任意整理の支払いができなくなった場合は待ってもらえるの?

なるほど…そうなんですね…。ええと…任意整理の支払いって、待ってもらったりすることはできるんですか?

 

 

ご自身で連絡して頂いて、待ってもらえないかどうか話し合うという形になります。たとえば、旦那様の体調がいつごろ回復されるのかとか、いつだったら支払えるのかなどですね。弁護士に依頼することもできるのですが、こちらは一度案件が終了していますので、再度弁護士費用がかかってしまいます。

 

そうなんですね…わかりました。ありがとうございます。もう一度考えてみます。

 

はい、ありがとうございました。失礼いたします。

 

 

 

ちょっとまって…

 

想像してたのと違う!!!!!!

 

弁護士事務所さんへ電話しているのだから、

そのまま自己破産の話になるかと思っていたら…

 

全然自分の弁護士事務所が得すること言わないじゃないですか!

自己破産は法テラスと弁護士事務所のどちらに相談したらいい?

弁護士法人アドバンスさんって、自己破産もできるんですよ。

だから、わたしも「前にお願いしたところだと安心だしいいかな~」って思ってました。

 

が、アドバンスの方に聞いて勧められたのは法テラス。(しかも生活保護までw)

 

調べてみると、たしかに法テラスの方が安く自己破産できます。

 

というのも、弁護士法人アドバンスさんの自己破産のページを見てみると、

アドバンスでは、自己破産についてご相談いただくお客様ひとりひとりに対し、
安心感を持っていただき、冷静に「ベスト」な答えを出すべく
何度でも無料の相談にて対応させていだきます。

と書かれています。

 

弁護士法人アドバンスさんが教えてくださった法テラスと、

弁護士法人アドバンスさんの自己破産の費用を比べてみると、

 

  • 弁護士法人アドバンス 40万円 分割4万円~
  • 法テラス 15~20万円 分割1~2万円

 

となり、自己破産の負担額は、2倍~の差があります。

 

なので、多分弁護士法人アドバンスさんのサイトに書かれていたように、

“冷静に「ベスト」な答えを出すべく”、

わたしにアドバイスをしてくださったのではないかな…と。

 

プロってすごい…てか、ほんと良心的な弁護士事務所さんへ相談してよかったです。

 

でも…法テラスについてはちょっと不安な点もありまして。

 

前に法テラスのことを調べたことがあったのですが、

「ちゃんと最後までもめずに自己破産の手続きを終えられるのかな?」

という心配があったんですよね…。

 

というのも、法テラスは3回しか弁護士さんに相談できないし、

しかもその弁護士さんは3回とも違うことが多いとか…。

法テラスでは、いくら料金が安くなるとはいえ…ちょっと不安が残ります…。

やっぱり、ずっと同じ弁護士さんに相談したいですからね^^;

 

しかし、アドバンスさんで自己破産するとなると、

月の分割4万円~だとしたらふたり分で8万円……

 

任意整理後の返済額とそんなにかわりませんorz

 

それか…

自己破産が安い弁護士事務所さんを探すという方法もあるかな。

夫の失業で任意整理の返済ができず弁護士さんに相談した結果まとめ

ということで、夫の失業によって

任意整理の返済で、支払いができなくなった私に今残されている選択肢としては

 

  • 自分で各返済先へ電話して返済を待ってもらえないか話し合い
  • 再度弁護士費用を支払って弁護士さんに話し合いを代行してもらう
  • 生活保護+自己破産する(多分これは無理っぽいけど…)
  • 法テラスを使って自己破産する
  • 自己破産の弁護士費用が安い弁護士事務所を探して自己破産する

 

という方法が残っているみたいです。

 

どの方法が1番わたしの状況にあっているのかどうか…

ちょっと落ち着いてあれこれ考えてみたいと思います。

債務整理について
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント

  1. みゆき より:

    こんばんは
    1度お願いしている弁護士事務所に、頼む方が安心できますよね。
    無料相談が、何度も出来るのであれば、自己破産をお願いした場合の具体的な費用とかを聞いてみても良いと思いますよ。実際に契約すると、少し違ってくるかも知れませんが、目安にはなると思います。
    同時に法テラスや他の弁護士事務所に相談してみて、1番良い形をとるのが良いと思います。
    依頼する弁護士事務所によると思いますが、費用支払いながら処理を進める所と費用支払いが終わってから手続きを進める所があります。
    後者の場合でも、弁護士事務所と契約した時点で、債権者への支払いは止まります。
    私は、費用支払い完了してから手続きを進める形でした。支払い中に、家計簿や借金の経緯を書いた書類を弁護士事務所に出してました。
    支払い完了後に、実際に裁判所に出す為の書類を揃えました。
    裁判所への手続きまでに、約10ヶ月かかりました。免責までに約3ヶ月でした。
    この辺りも手続きを進める手順で変わると思います。

    親御さんに、心配をかけたくない気持ちがあると思いますが、ある程度の期間で乗り越えられそうなら、相談してみるのもありだと思います。心苦しいですけどね…。

    色々不安があると思いますが、旦那様と話をして家族の生活再建が出来る方法を見つけてください。
    自己破産の手続きなら、経験したので何かお役に立てる事があるかもしれません(まだ、覚えてるので(苦笑))

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      みゆきさん

      コメントありがとうございます!

      そうそう!
      そうなんです!

      今までお願いしていた弁護士さんに頼むのが一番いいかなぁ…って思っていたので

      弁護士費用がこんなに違うんだ…

      とショックを受けましたorz
      みゆきさんのおっしゃるとおり、ひとつではなくいろんなところに相談して比較してみて、

      一番いい方法を見つけたいなと思っています。

      費用を支払いながら、処理してくれるところもあるんですね!
      わたしは、みゆきさんのように支払いが終わってから手続きが始まるのが普通かと思っていました!

      家計簿の提出とかって、家計簿をつけていないわたしもやっぱり必要なのでしょうか(^-^;

      今自己破産してしまえば来年の夏には笑っていられるのかな…

      任意整理のままだと、あと何年続くんだろう…と思うこともあります(^-^;

      親には、やっぱり心配をかけたくないし、言って援助してもらうのも無理だと思うので、やっぱり相談はしないかな…と思います。

      これ、すごく難しいですよね。

      いろいろ考えて、わたしが親だったら話してほしいっておもうかもだけど…

      でも、子供としてはやっぱり親に心配かけたくないという結論に至りました。

      自己破産することになれば、またみゆきさんにいろいろ聞くことがあるかもしれません。

      その際はご教授いただけると喜びます!よろしくおねがいします(^^)/

      • みゆき より:

        こんばんは
        家計簿は、必要です。裁判所に出す書類のひとつになります(家計の状態をみる)
        生活再建もせず、浪費が続いているような人の場合、自己破産で借金ゼロにしたところで、すぐに借金する羽目になりますよね…多分。
        自己破産は、1度リセットして、お金使い方や生活設計を見直し立て直しましょう!って事だと思います。
        他にも色んな書類が必要です。集めるだけで、結構大変です。
        この書類集めで、止めちゃう人も多いそうですよ。
        はい、費用の支払いに関しては、弁護士事務所で違います。
        でも、支払いしながら、手続き準備は結構、大変みたいです。
        私は、費用支払い中は、借金の詳しい経緯や家計状況(保険や財産など)の書類や家計簿をつけて弁護士事務所に送るのと問い合わせがきたら返事するくらいでした。数ヶ月間、家計簿出てたら弁護士事務所から「この辺りの出費、注意してください」とかアドバイス貰いました。弁護士事務所は、そのあいだに借金金額の確認や目ぼしい財産の有無を確認していたんだと思います。この辺りも、以来した弁護士事務所で、違うと思います。
        まずは、朱音さんが1番聞きたい事を、纏めて
        色んな所に相談してみると良いと思います。
        ただでさえ、不安なのに「ここ大丈夫かな?」と思いながら手続きするのは嫌ですよね。
        費用は、できる限り抑えたいけど、それが不安要素になるなら、私は大変だけど高くても安心できる所にお願いします。
        その後に続く生活を立て直すための費用ですからね(それで、現在が困るのは駄目ですけど)

        • 草村朱音(くさむらあかね) より:

          みゆきさん

          コメントありがとうございます!

          家計簿、ちょっと調べてみました。めっちゃ大変ですね…。
          ほかにもいろんな書類が必要みたいですね。
          わたしは事業者用の書類も必要になるのかな…と怯えていますorz

          でも、みゆきさんはこのめんどくさい書類集めを
          全部キチッと揃えられたんですね…尊敬です!!

          なんども家計簿をつけようと思って挫折したわたしにとっては
          かなりハードルが高いです…(って、やらなきゃいけないんですが)

          でも、家計簿をつけて弁護士さんからアドバイスをもらえるのは
          ちょっと心強いですね!!

          そうですよね…「ここ大丈夫かな?」って思いながら
          自己破産の手続きなんて…「免責降りないかも」という不安もあるし
          やっぱり安心するところにお願いしたいです。

          でも、2人分で月8万はきついです…^^;w

          今、もう少し安い弁護士事務所さんとかも
          あれこれ調べてみようかなって思ってます。

          もう少し考える時間が欲しいです…

  2. お節介おばさん より:

    こんばんは。詰みましたね~(^_^;)
    お節介人の立場から思うのは、やはりアドバンスさんの勧められた通り、法テラスを通して自己破産&生活保護の手続きを取ることかなあと思います。
    確かに運頼みな一面はあると思いますが、相談が一回で終わるように、あらかじめ相談内容を書面にまとめておくことです。まとめておけば、二回、三回となっても、その都度言われたことをそこに足したり修正したりしておけば良いのですから相手が変わっても安心です。三回を経て相談がまとまるのではなく、基本弁護士事務所に持ち帰り案件になると思うのですが。……そこは違っていたらごめんなさいですが。
    保護が通るかどうかは何とも?ですが。こういってはなんですが、お身内がいらっしゃるので。今更恥とか言っている場合ではないですよ。娘さんの将来のために、親御さんに頼ることも視野に入れてください。ご主人の病気を悪化させないためには医者に通わなくてはなりませんし。これもうだうだ悩んでいたら一家心中の憂き目を見ますよ。
    これ以上怖いことなんかありませんて。

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      お節介おばさん さん

      コメントありがとうございます!

      まだちらっとみてみただけですが、生活保護の条件って、結構厳しいですよね…(^-^;

      相談するときは、行き当たりばったりではなくメモを用意しておけばいいんですね!

      それなら確かに相談する弁護士さんが変わっても安心かもしれませんね!(^o^)v

      で、弁護士事務所に持ち帰り案件…というのがよくわからなかったのですが、今調べてみたら

      弁護士への相談は3回 ではなく
      弁護士への相談は3回まで
      ということでした!

      ということは、その3回の話し合いのうたに弁護士さんが決まったら、その後はその弁護士さんと連絡を取り合う…ということになるのかもしれませんね!
      (そうだったらいいなーという希望ですが…)

      そうですね…確かに恥とか言ってる場合ではないのですが、前に夫との離婚騒動になったときに夫が夫の親に借金のことを話したんですが、

      ・現在進行形でありえないくらい心配をかけてしまっている
      ・特に借金を肩代わりしてもらったり援助してもらったりはない
      ・というかむしろそのことで揉めて夫が親子間での状況が悪化

      ということがあり、

      やっぱ予想通りの展開だな…

      と思ったので、せめてわたしの両親には心配かけたくないな…と思っています。

      とにかく娘だけはちゃんと育てられるよう、あれこれ考えていきたいと思います!ありがとうございます(^^)/