こんにちは!草村朱音です。
先日、もしかしたらお父さんが昔肩代わりした借金に過払いがあるんじゃないかと思い、過払い金請求についていろいろ調べていたんですが…なにやら過払い金請求には時効があるらしいと聞いたので、詳しく調べてみました!!

過払い金請求の時効は何年?
まずは、過払い金請求の時効が何年なのかについて調べてみました!
(過払い金詳細:「過払い金返還請求とは?グレーゾーン金利はなぜできた?」)
上記で紹介した記事で以前、
過払い金になる対象になる「利息制限法を超えている契約」について調べました。
すると、過払い金が出そうな借金って、
もうかなり昔の契約なんだなということがわかりました…と書いてたんです。。
で、我が家の借金はまだ年数が新しいので過払い金は出ないのですが、
もしかしたら昔お父さんが昔肩代わりしていた借金は対象になるかも…と思いました。
でも、いつまでも過払い金の請求って永遠にできるのかな?と気になります。
そこで、過払い金の時効が何年なのかを調べてみたところ、
過払い金の時効は10年ということでした。
10年って…借り入れから10年??完済から10年?
いつから考えての10年なのか気になったので詳しく調べてみました!
過払い金が時効になってしまうのは「借金完済から10年経過した契約」です。
なので、今現在も高い金利で借金の返済を続けている場合も対象になりますし、
最初の借り入れから10年経過していたとしても、完済後から数えて
まだ10年が経過していない場合は過払い金請求をすることができます。
過払い金が時効になるまでの期間って意外と短いんですね…10年だと、
お父さんが肩代わりした借金はもう10年以上経っているので時効になってますorz
借金完済から10年以上経過している場合は全部の過払い金が無効になるのかな?
過払い金の時効は10年…それを超えるともう返還請求できないの?
過払い金の時効を過ぎてしまうと、もう過払い金を取り戻すことはできないのでしょうか??
もともと借金を返済していた頃は取り戻せるお金だなんて思わずに支払っていたお金でも、
「もしかしたら取り戻せるお金!?」…と思ったあとで
「時効です」と言われると悔しいですよね。
完済から10年以上経過しているから過払い金請求はできない…
しかし!!
もしかしたら10年以上経過した借金も取り返せるかもしれないケースもあるみたいなんです。
完済から10年を過ぎても過払い金請求出来るケースって?
過払い金請求の時効は完済から10年。
でも、10年を過ぎても過払い金請求出来るケースがあるみたいなんです。
それは、完済後にまた借入している場合で、完済後からの感覚が短い契約。
一度返済したあと、短い期間でまた借り入れを行って返済を続けていた場合は、
その最後の完済日から数えて10年が過払い金が消滅する時効の期限になるそうです。
このことを「分断」や「中断」って呼ばれたりしているみたいです!!
わたしの父の場合は追加の借り入れはしておらず、完済から10年以上経っているので
やっぱり過払い金請求はできない…ということになりますね。
もうすぐほとんどの契約が過払い金請求の時効が成立するって本当?
ところで、ちょっと前まで「平成28年以降は過払い請求ができなくなります」
みたいなCMやってましたよね。
そのときは、ただ漠然と

って思ってたんですが、
過払い金請求の時効の起算点(完済日から10年)を知ってからよくよく考えてみると、
平成28年以降も過払い金請求ができる人はたくさんいるってことになります。
なので、借金の完済が今から10年以内の人や、まだ返済を続けている人は、
「28年以降は過払い金が戻らないんでしょ?」と焦らずに、
ちゃんと専門家の弁護士さんや司法書士さんに聞いてみたほうがよさそうですね。
時には100万円以上の大金が戻ってくることもあるそうです…羨ましい!(笑)
もう時間がないから心当たりがある方は相談だけでもお早めにどうぞ!
過払い金があるのか簡単入力ですぐに分かる 法務大臣認定/司法書士法人ジェネシス
などを使えば、過払い金があるかどうかすぐにわかるみたいですよ^^
過払い金の時効について調べて思ったこと
でも、たとえば仮に同じ時期に同じ金額を借りた2人がいたとして、
- 真面目に返済だけコツコツ続けて、現在はもう返済が終わっている人は
すでに時効になっていて過払い金請求できない… - 借りて返してを繰り返して、未だにまだ返済が終わっていない人は、
「契約の分断」とされる場合があり、そうなると時効は成立しない…
って、なんだか不公平な感じもしますけど…(>_<)
でも、属性的にはわたしは現在進行形で「借りて返して派」なので、
偉そうに「不公平」とか言える立場では全然ないんですが^^;(笑)
過払い金の返還請求は、
借金を完済した日から10年以内に手続きまでしないといけないそうなので
もしかしたら今、過払い金請求で焦っている人というのは多いのかもしれませんね。
これから何年後、何十年後かに「リボ払い」の過払い金請求とかやってくれないかな…
「支払い回数○回分以上の利息分は過払いとする」…みたいな。
…ないかorz
【関連記事】
コメント
こんにちは。古い記事にコメントをごめんなさい。
先日なんですが、母から兄の借金の肩代わりをしたときの証拠が出てきたからお前が持っていろと渡されたのですよ。いや、私が持っていてどないすんねんではありますが。
でまあ、この時代なら過払い金がありそう……と思ったのですが、この記事を読んで、チッ、時効か!と(笑)←2005年の話でした。
私も任意整理する前に1度ばれて肩代わりしてもらったことがあるのですが、その時は結構な額の過払い金が戻ってきたんですよね。肩代わりしてもらったお金の全額まではもちろんいきませんが、成功報酬を引いて手元に戻ってきたお金のほとんどを親に返したものですが。兄よ、なぜやらなかったか、です。
お節介おばさんさん
コメントありがとうございます!
過払い金って、知らなかった人にとってはすごいボーナスですよね!w
お兄さんももし知っていたらよかったですね…。
でも、わたしが調べたことが間違っているかもですし、
借金の状況って人それぞれなので難しいし、
過払い金についてダメもとで問い合わせしてみては?(^O^)
おはようございます!
過払い金請求って、他人が勝手にやれないそうなんですよ。代理人がやる場合は、委任状が必要なんですって。
そのためには兄に連絡を取らねばならず。いや、不仲な訳ではないのですが、事が事ですからね~。なにしろ、朱音さんが整理したのとほぼ同額を肩代わりさせておいて、なかったことにしたそうなので。仮に戻ってきても親に返すとは思えない。それじゃ意味ないですからね。
弱味を握ったと思って、いずれ来るであろう相続の際の印籠としようと思っています(笑)
お節介おばさんさん
コメントありがとうございます!
お兄さん、500万円も肩代わりしてもらって「なかったことに」って…
任意整理して利息をなくしてもらった私が言うのもあれですが、w
お母さん、大変でしたね^^;
借金の状況ってほんと人それぞれですが、
せめて家族や友人には迷惑をかけないように解決したいものですね…。
わたしも、親や娘に迷惑がかからないよう、
ちゃんと返済していこうという決意がさらに固くなりました。
ありがとうございます!