国民年金の赤い封筒を無視するとどうなる?電話してみた結果

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

国民年金 赤い封筒

こんにちは!草村朱音です。

去年の今頃、夫が仕事を辞めて失業し国民年金の全額免除をお願いしていました。

夫の失業で国民年金保険料が全額免除に!期間はいつまで?
夫が失業した時に国民年金保険料の全額免除申請を出したら審査に通りました!でも、届いたはがきに書かれていた期間を見てみると、もうすぐ終わってしまう日付…。これってまた申請書を提出しないといけないの?配偶者(妻のわたし)の所得とかってやっぱり関係あるのかな?

0570783284という電話番号から電話が来たりして、

「国民年金が未納になっています」ということで、

免除申請を出しました。

0570783284から電話が来た!用件やその後にやるべきこと
0570783284から電話が来たので折り返しかけてみました。相手の正体や用件、電話が来た人に共通する条件やその後の対応についてご紹介します。

が、その後7月からの分の年金は全額免除にならず、(1/4免除)

夫は就職していないままなので当然国民年金を払えていませんでした。

草村朱音
草村朱音

で、アイヴィジットからもたびたび電話がきていたのですが、ちょうど電話に出れない時にかかってきていたりして、かけなおすと電話料金がかかるのでそのままにしていたんですよね…

そうしているうちに、今回国民年金から届いた赤い封筒…これってどうしたらいいの?

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国民年金から赤い封筒が届きました

今回日本年金機構から届いた赤い封筒はこんな感じでした。(夫婦そろって届きました)

国民年金 赤い封筒

表を見ると、「至急ご開封ください」の文字が。

でも、裏を見てみても…

国民年金 赤い封筒

草村朱音
草村朱音

こんなに書かれたら、逆に怖くて開けたくなくなりますよね…。(実際、この封筒が届いてすぐに怖すぎて棚の上に放り投げたw)

日本年金機構から届いた赤い封筒の中身は特別催告状 これなに?

国民年金 赤い封筒

  • 約2週間以内に全額(一人61,300円×2人分=122,600円)納付しろ!
  • 払わなかったら年14.6%(納付期限の次の日~1か月は年7.3%)の利息をとる!
  • 期限までに間に合わなければ家族の財産も差し押さえる!

ということだそうです。

そんなこと言ったって…

草村朱音
草村朱音

我が家は今借金返済中で毎月約10万円の返済があって、その返済もできなくなりそうで自己破産するかどうか…でも自己破産の費用がないからどうしよう…って段階なんですよ…

年金機構からの封筒は色が青・黄色・赤(ピンク)で危険度がわかるらしい

ちなみに日本年金機構から届いたこの封筒、色が

  • 黄色、または赤(ピンク)

と種類があって、色で「危険度」が違うそうです。

草村朱音
草村朱音

青い封筒のうちに対処していればOKっぽいんですが、今回わたしは赤(というかピンク)色の封筒が届いています。これって「悪質な滞納者」だと思われているってことらしいんです…。(払えるもんなら払いたいと思ってるよ!(´;ω;`)ウッ…)

国民年金から赤い封筒が届いたらどうすればいいの?

で、1番大事なのは「これからどうするか」ですよね。

日本年金機構から赤い封筒が来た場合の対処法についてまとめてみました。

国民年金を払えない場合の対処法

1.免除申請を出せば全額免除・一部免除・猶予を受けることができる

2.国民年金を払えない場合は近くの年金事務所に行くか電話する

「単に年金が払えなくて放置してたら赤い封筒がきてびっくりしてる」

という方なら、収入次第では免除してもらえる可能性もあります。

夫の失業で国民年金保険料が全額免除に!期間はいつまで?
夫が失業した時に国民年金保険料の全額免除申請を出したら審査に通りました!でも、届いたはがきに書かれていた期間を見てみると、もうすぐ終わってしまう日付…。これってまた申請書を提出しないといけないの?配偶者(妻のわたし)の所得とかってやっぱり関係あるのかな?
国民年金の免除申請を出したのに納付書が届いた!払うべき?
夫が会社を退職・失業したので国民年金の免除申請を出したのですが大量の納付書が届きました。これって払わなきゃいけないの!?免除申請の審査結果はいつごろわかるのか、日本年金機構の地元の事務所へ電話して直接聞いてみた時の話をメモしておきます。

ですが、わたしのように「免除申請を出したけど免除にならなかった」という場合は、直接年金事務所へいくか、電話をかける必要があります。

借入額をいくらまで減額ができるか?

年金が全額免除にならなかったので年金事務所へ電話してみた

ということで、近所の年金事務所へ電話をして

草村朱音
草村朱音

無い袖は振れないんで…

ということを伝えてみましたorz

結論としては、

  • 年金事務所の人からしてみたら「払ってくださいとしか言えない」ということ
  • 所得が高い方には借金やローンがあろうと払ってもらうしかないということ
  • 私の場合は一部免除になっているので「今すぐ差し押さえ」ということは考えにくいということ
  • これからもアイヴィジットや郵送で「払ってください」という連絡はあるということ
  • 一括ではなく分割にした納付書を郵送するからちょっとずつ払ってほしいということ

などの話をされました。

草村朱音
草村朱音

「年金の督促電話や郵送・訪問の委託業者である「アイヴィジット」からの連絡などは、止められない」との説明を受けました。

これ、アイヴィジットの会社でノルマあるっぽいですしね…「何件に電話したかとか、支払いにつながったか」とか…大変なお仕事ですよね。迷惑かけてすみません。でもわたしは払えないです…。

草村朱音
草村朱音

また、未払いの年金の支払いについてですが、約2週間後が一括での支払期限となっていましたが、私の場合は一部免除の「4/1免除になっているのですぐに差し押さえということは考えにくい」とのことでした。なので、1か月分とかの少額の納付書で、少しずつ払ってほしいとのことでした。

ただ、今のところ未払いの年金を払える予定もないので

草村朱音
草村朱音

今は夫も失業していて払える状態ではないので、とりあえず払えるようになるまではそのままにしておく…という方法しかないってことですよね…?

といったら、

相手の方
相手の方

そうですね…こちらの方では、こういう連絡があったということは記録に残しておくことはできますので…

ということだったので、赤い封筒を無視するぐらいだったら、一応電話は入れておいた方がイメージとしてはいいのかな…と思いました。

国民年金が免除になる場合の所得はいくら?

ちなみに、「私の場合は」…ということになっちゃうんですが、国民年金の時に「所得」としてみるのは確定申告書のここだそうです。

確定申告書

草村朱音
草村朱音

その他、国民年金の免除申請の審査の時は生命保険料控除と扶養控除とかも見られるっぽいです。国民年金の全額免除や一部免除が受けられる目安については次の通りです。

  1. 全額免除
    前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
    (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
  2. 4分の3免除
    前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
    78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
  3. 半額免除
    前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
    118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
  4. 4分の1免除
    前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
    158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
  5. 納付猶予制度
    前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
    (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円

上記「扶養親族等控除額」「社会保険料控除額等」は、年末調整・確定申告で申告された金額です。源泉徴収票・確定申告控等でご確認ください。

引用:https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

草村朱音
草村朱音

うん…私の去年の確定申告書を見てみたところ、ぎりっぎりのラインで国民年金の半額免除に届かなかったみたいです。前回の「前年所得」では全額免除の対象だったけど、今回はダメだったってことですね…。

借入額をいくらまで減額ができるか?

日本年金機構から赤色(ピンク)の封筒がきた場合の対処法まとめ

ということで、日本年金機構から「年金の未払いを今すぐ払え!」というピンク色の封筒が来たら、完全に無視するのではなくて免除申請を出したり、電話をして「今払えない」という事を相談してみたほうが得策だと思いました。

草村朱音
草村朱音

しかし…正直に言うと「国民年金の計算につかう所得」で考えると、青色申告特別控除を外したとしても、毎月16万円程度しかないんですよね。借金の返済がなかったら、毎月16万で暮らすのはなんとかなるかもですが…私の場合、月々の所得が16万程度しかないのに、そこから借金の返済が10万円かかるんですよね。無理なんですよね…。

草村朱音
草村朱音

普通に年金を支払えているときは「国民の義務」と言われても「まあしょうがないよね」と思えるのに、いざこうして払える余裕がなくなると…自分勝手だとはわかっていても「別に保障を求めてないのに払わせるなんて、無理やり貸し付けて後日利息まで請求する貸付詐欺みたいだ」と感じてしまいます…。

関連記事

お金がないのでクラウディアでライターのお仕事を始めました!
借金返済中に夫が失業して約1年。自分の収入も激減してしまったので、ランサーズでライターを始めてみました!実際にやってみた感想や「得られること」についてご紹介します。
0570783284から電話が来た!用件やその後にやるべきこと
0570783284から電話が来たので折り返しかけてみました。相手の正体や用件、電話が来た人に共通する条件やその後の対応についてご紹介します。
夫の失業で国民年金保険料が全額免除に!期間はいつまで?
夫が失業した時に国民年金保険料の全額免除申請を出したら審査に通りました!でも、届いたはがきに書かれていた期間を見てみると、もうすぐ終わってしまう日付…。これってまた申請書を提出しないといけないの?配偶者(妻のわたし)の所得とかってやっぱり関係あるのかな?
国民年金の免除申請を出したのに納付書が届いた!払うべき?
夫が会社を退職・失業したので国民年金の免除申請を出したのですが大量の納付書が届きました。これって払わなきゃいけないの!?免除申請の審査結果はいつごろわかるのか、日本年金機構の地元の事務所へ電話して直接聞いてみた時の話をメモしておきます。
退職関係あれこれ
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント

  1. お節介おばさん より:

    年金っていつ何で必要になるかわかりませんから、生命保険より重要なんですよ~( ´△`)
    私は転職して任意整理したのち、生活ままならなくなったので(ADHDと二次障害の精神科系の病気と、長年見ないふりしていた糖尿が……)、障害年金を申請して2級を受給しているんです。
    これ、初診時に年金の支払い状況によって可否が変わります。後納してもどうにもなりません。そういうこともありますから……。

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      お節介おばさんさん

      コメントありがとうございます!
      なるほど…障害年金とかあんまりちゃんと考えてませんでした( ;∀;)ADHDからの精神系の病気、糖尿…わたしも他人事じゃない気がしますorz

      こうして聞いてみると、生命保険より大事なんですね~!早く支払えるように頑張りますorz

  2. a-ママ より:

    国保を未納だと老後の年金だけでなく高額療養費制度が使えないみたいなので、高額な上限のない医療費を民間の保険のみでカバーしないといけませんよ。

    また配偶者に万が一があった場合の障害年金や遺族年金なども貰えないはずですが…

    まだまだ先の話ですが、老後の資金もないまま高齢者になってしまえば 年金もない状態で老後はどうやって生活されていくつもりなのかも心配になります(^^;

    お金がないのも分かりますが、優先順位的には国保は高いと思うので頑張ってください(>_<)

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      a-ママさん

      コメントありがとうございます!

      高額療養費制度は…今まで使ったことがないですが、ある日突然必要になるものですよね…。保険は「今すぐ必要じゃないけど突然必要になるもの」ですし、確かに大切なものですよね( ;∀;)

      今、「払えない状況」となると何か理由をつけて否定して「払えていない現状」を肯定しようとしてしまうのかもです^^;(つまり言い訳)

      言い訳しないで支払えるように頑張ります(´;ω;`)

  3. nao より:

    ブログのサーバー代やドメイン代、執筆に使うパソコンやインターネット代、アドセンスの収入や、節約した電気代とかをまわせば追納分は無理でも払えるような気がしますが…

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      naoさん

      コメントありがとうございます!

      そうですね…全て辞めたら国民年金の1か月分くらいならなんとかなるかもです。
      ただ、サーバー代やドメイン代は3か月分~1年分とかで支払っているものもありますし、
      そもそもパソコンやネットがないと収入が0になってしまうので…^^;

      根本的な解決はできないかと思います…。
      今、他の方法を必死に模索中です(>_<)

  4. あい より:

    あかねさん、毎回余計なお世話で申し訳ないですが
    ADHDを放置していて生活し辛くないですか?

    お子さんもいらっしゃることですし、お金がないのはわかりますけど…きちんと治療なさった方がいいのでは?

    このままだと、お子さんへの影響も心配してしまいます。

    問題を後回しにしていてもいいことないと思うのです。

    目先のことに囚われず、後々のことも考えていった方が、あかねさんのため家族のためにもいいと思います。

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      あいさん

      コメントありがとうございます!

      そうですね…生活しづらいと感じることは結構多いです。

      でも、絶対に生きられないというわけではないので、
      どうしても後回しに考えてしまうんですよね…。

      もともと計画を立てたり考えたりするのが苦手

      お金がないことでしっかり考える時間もない

      結局治療しないまま数年経過

      計画を立てるのが苦手だから経済環境も改善しない

      お金がないから考える時間がない

      という無限ループにはまってますね…
      どこかでこのループを変えなきゃいけないとは思っているのですが、
      やはり手元にお金がないのは事実なので、病院にはかかれないんですよね…。