こんにちは!草村朱音です!
「リボ地獄」という言葉もあるほど、リボ払いって怖いんですよね…。リボ払いには種類もあるってことも知らなかったわたしなんですが、それを知らなかったために何も考えずカードを作っていたな…と反省しました。そこで、今日は「リボで損する借り方」と「得する借り方」について調べてみました

リボ払の支払い方法には差があった!そのメリットとデメリットを調べてみた
前回の記事「リボ払いの元利や元金、定額や定率の違いが難しすぎて死亡」で、
リボ払いの仕組みについてはわかった気がするんですが、

ということがよくわかっていませんでした。
そこで、リボ払いの種類ごとに「いいところ」と「わるいところ」を考えて、
メリット・デメリットとしてまとめてみました!!
→返済額が少ないので毎月の負担が少ない
→返済額が少ないので返済期間が長い
【残高スライド元利定額リボルビング方式】
UCSカード
【残高スライド元利定額リボルビング方式】
かわいい【ハローキティカード】はこちら
UCSカードは可愛いマイメロちゃんのカードがつくれます♪
ハローキティカードを出しているのは、「セディナ」という会社みたいです。
どちらも女の子っぽくて可愛いカードなので、
わたしもこんなに高額の借金さえなければ作ってただろうなぁ…。
→元本の返済額が多いので返済期間が短い
→返済期間が短いので利息が少なくて済む
→元本の返済額+利息の合計を払うので、毎月の返済額が少し高くなってしまう
で、「ほぼない」ってことはいくつかはあるのかな?と思ったんですが、
調べてみたけど見つけることができませんでした^^;
→返済額が少ないので元金定率よりも元本が減らない
→期間が長くなるので利息が多く取られる
→「残高の○%+利息」で返済額が決まる仕組みなので
残高が減っていくと返済額も減り、繰り上げ返済をしないとなかなか減らない
元利定率よりは返済回数が少ない
→元本の返済額が多いので元利定率よりは返済期間が短い
→毎月返済額が違うので予定が立てにくい
→「残高の○%+利息」で返済額が決まる仕組みなので
残高が減っていくと返済額も減り、繰り上げ返済をしないとなかなか減らない
借金を返済する立場で考えて、「これ知らないと怖いな…」って思ったところを、
赤文字や黄色のマーカーでひいて目立たせてみました。
重要な部分が多いほど「やばいな」って思ったってことになります。
そこで、リボ払いの危険度を個人的な意見でランク付けしてみました。
リボ払いの危険度を種類毎にランク付けしてみた!
リボ払いのメリットとデメリットをみて、わたしが個人的に感じた、
リボ払いの危険度をランク付けしてみました!!
(1位…残高スライド方式)
1位(2位)…元利定率リボルビング方式
2位(3位)…元利定額リボルビング方式
3位(4位)…元金定率リボルビング方式
4位(5位)…元金定額リボルビング方式
まず、1位に上げている「残高スライド方式」ですが、
残高スライドってリボの仕組みの1番怖いところだと思うんですが、
下の4つの方式と組み合わさっていることが多いらしいので、
危険度を考えつつも、一応ランク外…ということにしました。
(残高スライドについてはまた詳しく調べたいと思ってます)
その次は「定率方式」のリボルビングが怖いな…って思いました。
理由は残高スライドと似ていて「返済額が減る」ってことです。
だって、残高が減っていくと返済額が減る…ということは、
「どんどん返済期間が伸びる=その間利息を払い続ける」
ってことですよね!?
これをちゃんと知っていれば繰り上げ返済していくこともできますが、
わたしのように何も知らないでのんびり返済を続けていると

なんて思ってしまうところです。
残高が減るたびに返済額も減る…という方法で払い続けて、
ふと気が付けば

ってことになりそうです。(ていうかなってます)
これがリボ地獄の落とし穴ってことなんですね。
毎月の返済金額が低いってことは危険ということでもあるのかなと感じました…。
その点「元金定額リボルビング方式」は、
毎月同じ額の元金を返済しているのでリボ払いの種類の中では、
結構良心的な契約なんじゃないかな…と思います。
利息分がプラスで請求されてくるので、毎月の支払いは大変ですが
その分返済期間・返済回数が少なくなると、利息の総額も減る…ということらしいです。
う~ん…難しい!!!!!!!
リボ払いの利息はどのくらい?シュミレーションで比較してみた!
わたしの意見としては、残高スライド方式のリボ払いが1番怖くて、
中でも元利定率方式が1番利息がかかるんじゃないか…って思っていたんですが、
同じ30万をリボで借りた場合をシュミレーションを使って調べてみたらこんな結果になりました!
(クリックで大きくなります)
(残高スライド方式ではないです)
※あくまでただの借金主婦がシュミレーションを使ってやってみた結果なので参考程度にしかならないですが…。
同じ30万という額を借りた場合の返済結果を見てみると、
- 元金定率方式の利息…76206円
- 元金定額方式の利息…68796円
- 元利定率方式の利息…99463円
- 元利定額方式の利息…99487円
となっています。
…あれ??
「定率方式」が一番利息が多くなるのかと思ったら、
「元利定額」「元利定率」方式のリボ払いが利息高くなってます。
もしかしたら、リボ払いを選ぶときは「定率」「定額」方式を気にするよりも、
「元利」「元金」方式というところを見たほうがいいのかもしれませんね!
でも、1番利息が安くなったリボ払いの種類は、やっぱり1番良心的と言っていた
「元金定額方式」のリボ払いでした!!
なので、もしまた借入できることがあって、会社を選べるのであれば、
「元金定額リボルビング方式」を採用しているところにしたいなと思います。
…が、実は今元金定額リボルビング方式を扱っているカードがないらしいんです。
わたしが返済しているカードも含め、今世の中で一番多く出回っているのは
「残高スライド元利定額方式」みたいです。
もしかしたら他にもあるかもしれないので、あとでもっと調べてみようと思います。
って、リボ払いでとか以前に借入しないのが1番いいんですけどね…orz
リボ払いの種類について思ったこととまだ残っている謎について
今回調べてみて、
「もし私がまたリボ払いを使うことがあれば、元金定額方式がいいな~」
ってことがわかりました。
でも…リボ払いって繰り上げ返済できるんですよね。
もしかしたら、繰り上げ返済も考慮していくのであれば、
元金定額方式ではなくて別のリボコースがお得だったりするのかな…??
それから、残高スライド方式についてはサラっとしか調べていないんですが、
リボ払いが怖いと言われる仕組みが残高スライド方式なんじゃないかと思ってます。
なので、残高スライド方式についてはまた改めて詳しく調べてみたいと思います~!
【関連記事】


コメント
数字に弱く頭が悪いので、ネットでお金や経済のプロが書いた記事もよく理解できませんでした。
この「リボ払いの罠シリーズ」は朱音さん目線の解説で、とてもよくわかりました。
特に赤い字はメモしました!勉強になります。
まゆさん
ありがとうございます!!
わたしもこの記事をかきながら、
「リボってなんなのーーーわからないーわからないよー!」
と叫びながらなんとかまとめ上げたのを思い出しました(笑)
本当、難しいですよね…^^;
参考にしていただけて嬉しいです(^O^)!
初めまして!!! 私は29歳のサラリーマンです。
最近クレジットカードを手に入れて使っていますが、リボ払いの
種類がこんなにあるなんて知りませんでした。
今過去記事を読みまくっていますがとても勉強になります。
いろいろ大変ですが応援しています!
ちな独身(血涙)
あやつじ つかささん
コメントありがとうございます!
わたしも、リボ払いの種類に色々あると初めて知ったときは
すごく驚きました!自分で調べないと誰も教えてくれないですよねw
色々記事を読んでいただきありがとうございます!
(男性の29歳独身はまだまだこれからだと思います^^)