こんにちは!草村朱音です。
今日は前に「貧乏なのに雪国生活というこの苦悩を聞いて欲しい・・」でも悩んでいた、大きい買い物をしてきました…。現金がないので、カードのショッピング枠をまた今日新たに使ってしまいました(>_<)

借金があるのに高額な買い物をしてしまいました
ということで、わたしが今回購入した3万円の買い物…
それは…
夫のスタッドレスタイヤ!!!
実は、前に「貧乏なのに雪国生活というこの苦悩を聞いて欲しい・・」で、
4本で1万円しないタイヤを発見していたので、そのつもりで買いに行きました。
夫が「冬用のワイパーも」というので、ワイパーも一緒に見ることに。
お店へいくと入口の前に、夫の車に合うタイヤが4本12000円くらいで売られていました。
まあ、楽天でタイヤを買っても送料とかかかるなら同じくらいかな~とか思ったので、
それを購入しようと思って夫がお店の人に声をかけたんですが、
お店の外が余りにも寒いため「中でご説明します」と言われて、店内へ行きました。
そして、まずは冬用のワイパーを選びます。
前が2本と、後ろが1本。どれも1本2~3000円だったと思います。
そして、次はいよいよスタッドレスタイヤ。
カウンターで夫と一緒に待っていると、その店員さんが
「工賃込み」のタイヤ価格を提示してきました。
- A社のタイヤ 4万いくら
- B社のタイヤ 3万いくら
- C社のタイヤ 3万いくら
- D社のタイヤ 2万いくら
と書かれていたんですが…どれがどれだかわからない…(>_<)
入口にあった1番安いタイヤはどれ…!?でも、一番下が一番安いから、工賃込みなら一番安いのがこの2万いくらのタイヤなのかな?

と思い、一番下のタイヤを購入しました。
思っていたよりも値段が高かったけど買ってしまいました
そして、お店の人が工賃+ワイパー+タイヤの合計金額を提示してきました。
ワイパーとタイヤ、工賃を合わせて、なんと3万いくら!!
(車に領収書を忘れてきてしまいました…寒いので外に出たくないw)
といっても、ワイパーが1本2~3000円で、
タイヤを廃棄する料金や、取り付けなどもろもろの工賃が8000円くらい。
となると、タイヤが17000円くらい…??えっ!?!?入口にあった一番安いタイヤじゃなかったの??

値段が気になったものの、次の話に進んでいたので「ちょっと待って」と言えず、
結局そのままそのタイヤを購入してしまいました…(>_<)
夫は、多分気がついていなかったのか、何も考えていなかったのかなと思いますw
ショッピング枠が残っている最後のカードを使ってしまった
そして、いよいよ支払い。厳密には35000円くらいです。
そのカー用品店は、LINEアプリで友達登録をすると500円引きというのがあるらしく、
500円引きにはなったんですが…予算オーバー!!(>_<)
冬用ワイパーも、撥水のワイパーにしてもらったので少し高かったのかも…。
実は、今回使ったカードのショッピング枠が、
私たちが持っているカードで最後のショッピング枠になっています。
今回の買い物でカードの枠は10万くらいになってしまいました…。
このカードで、年明けすぐの夫の車検を賄おうと思っていたのですが…
本当、節約しないとやばいです…(>_<)ていうかしてもやばいです…。
車検って軽自動車でも7~8万くらいかかりますよね?
しかも、悪いところがあって直さなきゃいけなくなったらもっとかかります…。
車検が来たら、家計に大ダメージがあるのは確実です(>_<)
借金があるのに高額な買い物をしてしまったことについて思うこと
ですが、前にも考えたとおり、
今回の3万5千円を渋ったばっかりに、夫が雪道で事故にでもあってしまったら…。
そう考えると、やっぱり購入してよかったのかなと思います。
が、「入口の安いタイヤは?」と聞けなかったことを後悔。
そして、やっぱり使ったら使った分、
どこかで節約しないと借金は減るどころか増える一方。
しかも、我が家のショッピング枠最後のカードが、残り10万円…
カードの限度額って、返済するたびに増えていくはずなんですが、
我が家の場合は返済して限度額が増えては減り、増えては減り、
あっというまに限度額いっぱいのカードばかりになってしまいました。
しかも、ショッピング枠のカードを使って「支払い回数は?」と聞かれ、
店頭では「1回でお願いします」とは言ったものの、
実は自動的にリボ払いになる仕組みになっているカードです…。
ショッピングリボがどれだけ怖いか、この間調べてよくわかったはずなのに
この先どうしたらいいのか…悩んでしまいます(>_<)
まずは、我が家の家計を節約するために、
明細書などを見直して支出を減らすようにしないとダメですね!!
もうすぐ月末&月始めなので、支払日が集中しています。
そろそろどの口座にいくら入れるのか、
振込用紙の請求額合計などを計算しないといけません。
これ、作業自体はそんなに時間がかからないはずなんですが、
「合計額を計算する」というのが怖すぎて、
いつも取り掛かるのに時間がかかってしまいます…。
夫の年末調整の書類も出さないといけないのですが、
意味がわからないのでこれからネットで検索します…。
去年ってどうやってやったんだっけ…(>_<)

コメント