こんにちは!草村朱音です。
今日、債務整理をお願いした弁護士事務所から「面談の連絡」がきました。一ヶ月ほど先の予定なのですが…どうしたらいいのか悩んでます。
最近頭を抱えてばかりです…。

債務整理で弁護士さんから面談のご連絡をいただきました
ということで、債務整理をお願いした弁護士事務所から連絡がありました。

弁護士さんとの面談をできる場所が、わたしの家から片道約3時間ほどかかる場所で、
来月面接があるから来てくれ…ということだったんです……。
やっぱり往復で6時間もかかる場所となると、娘の保育園のお迎えとかも心配です。
それに、高速代やガソリン代も結構かかってしまうのできつい…。

となると、面接をお断りしないといけなくなってしまうのですが…。
せっかく借金を任意整理して人生新しくやり直そうって時に、このまま弁護士さんと1度も顔を合わせないまま、任意整理をお願いするのってやっぱりおかしいですよね…。

債務整理の面談義務って何?
任意整理の際の弁護士さんとの面談について調べてみたところ、
日弁連(日本弁護士連合会)の規定で、「面談義務」というものがあるそうです。
弁護士は、債務整理事件を受任するに当たってはあらかじめ、当該事件を受任する予定の弁護士(複数の弁護士が受任する予定である場合にあっては少なくともそのうちのいずれか一人を、弁護士法人が受任する予定である場合にあっては当該弁護士法人の社員又は使用人である弁護士のうち少なくともいずれか一人をいう。)が、当該債務者と自ら面談をして、次に掲げる事項を聴取しなければならない。ただし、面談することに困難な特段の事情があるときは、当該事情がやんだ後速やかに、自ら面談をして、次に掲げる事項を聴取することで足りる。
一
債務の内容
二
当該債務者(当該債務者と生計を同じくする家族があるときは、当該家族を含む。)の資産、収入、生活費その他の生活状況
三
当該債務者が不動産を所有している場合にあっては、その処理に関する希望
四
前号に掲げるもののほか、当該債務整理事件の処理に関する意向

この「面談義務」…
昔は、弁護士さんとの面談は義務化されていなかったようなのですが、
過払い金返還訴訟がはやっていたころに、
とにかく大量に依頼を受けてお金儲けのことばかり考え、
依頼者の話を詳しく聞かなくなった弁護士事務所が増えたので、
弁護士さんとの面談が義務化されたようです。
依頼する側としては
「顔を合わせなくてもいいならそのほうが…」
という気持ちがあるのが本音ですが、
やっぱり、変わろうと思うならけじめだと思って面談したほうがいいですよね。
任意整理の際の弁護士さんとの面談は必ず必要なの?
ですが…最初にお話したように、我が家は田舎にあるので、
面談が行われる場所までは車で片道約3時間…。
正直、
交通費と時間をかけてまでいかなきゃいけないものかな…
と思ってしまったりもするんですが…
よく考えてみたら、まだ「任意整理後の借金の返済総額」とか
「弁護士費用の合計額」とかをまとめて説明されたことがなかったんです。
なので、面談でそういう話があるのかも…と思って。
となると…やっぱり面談は必要なんだろうな…とは思うのですが、
自分が住んでいる県まで来てくれる…ということはやっぱり無理なのかなぁ…。
いますぐ電話をかける勇気がない…というのは、問題を後回しにしてしまうところが、借金が大きくなってしまった原因と少し似ている気がしますね…。

債務整理の弁護士さんとの面談まとめ
しかし、よく考えてみたら
「自分の近所で面談する」となると、
誰か知り合いにその現場を見られてしまう可能性もありますよね…。
だとしたら、知り合いが絶対にいないような遠いところで面談したほうが、
借金がバレる可能性はグッと低くなるかもしれません…。

ということで、今回債務整理での弁護士さんとの面談について調べてみて
「任意整理の際には弁護士さんは面談の義務がある」
ということがわかったので、
「面談なしで任意整理ができる」という弁護士事務所は、
もしかしたら怪しいところなのかもしれないので注意ですね。
ちなみに、わたしが相談した弁護士事務所はここです。
チャット形式になっているので、借金で困っている場合は
早めに相談したほうがいいと思います。
でないと、あたふたしているうちに我が家のように、
利息だけで10万20万近くのお金が毎月消えていくことになってしまうかも…
本当、早く相談しておけばよかったと後悔しています(>_<)
コメント
いつも見てます。
私も今任意整理中で、まだ司法書士さんへの支払い一回しかしてない状態でまだまだ始まってもいない状態ですが…お互い頑張りましょう!乗り越えて、今度こそ幸せ掴みましょうね!少しでも身軽になりたいです( i _ i )。。
またコメントさせて頂きます!
名無しさん
コメントありがとうございます!!
わたしもまだ2回しか支払いをしていない状態なので、
なんだか親近感がわいてしまいます!!(^O^)
本当、乗り越えられれば老後の話のネタにもなりますよね!!
「あの時はひどかった~」
と笑って言えるように、お互いがんばりましょう~!!