流産した赤ちゃんとわたしの絵を描く上の子に泣いた

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

流産

※画像はイメージです

 

こんにちは!草村朱音です。

 

今日は借金のこととは関係ないのですが…

わたし、去年のクリスマスイブに流産してしまったんです。

が、「その後」のこともなかなか書けずにいて…(途中でやめた下書きだらけ)

 

まだあまり乗り越えられていなくて、

ほとんど記入されていない母子手帳とエコーをこっそり見ては

一人であの時のことを思い出したりしている毎日です。

 

でも、最近になってお絵かきが大好きな4歳の娘が

「お母さんとお腹の赤ちゃん書いたよ!」といって

自分で描いた絵を見せてくれることが増えました。

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

流産した赤ちゃんと私の絵を上の子が描いてくれた

流産 上の子

これ、わたしが弁護士さんに債務整理の清算の話で電話した時

メモ書きしていた紙なんですが(だから清算・順番に…とか走り書きでメモってある)

最近赤ちゃん返りが激しい4歳の娘が、その紙の裏側に書いてくれた絵です。

 

で、赤ちゃんとわたしを書いてくれたのはこの絵だけではなくて…

わたしの絵を書いてくれる時、

結構な確率で「お腹の赤ちゃん」の絵も一緒に描いてくれます。

 

私の顔はなんか摩訶不思議になっていますが、

赤ちゃんの顔はとっても可愛く描いてくれてます。

 

娘いわく、

「お母さんとお腹の赤ちゃん!」

「(右上の方を指差して)お空に飛んでいったところ」

と。

 

今まで、わたしのお腹の部分に

赤ちゃんの絵を書く事は何度もあったけれど

 

「お空に飛んでいったところ」

 

なんて言われたのは初めてで…泣きました。

 

お空に飛んでいくって、どういうことなのかわかってるのかなぁ…。

流産した後の上の子への説明はどうしたらいいのかな

よく、流産すると上の子供が「もう赤ちゃんいない」と言うとかの

書き込みを目にするんですが、うちの場合は全くそういうのはなくて。

むしろ、説明しても説明してもなかなか上手く伝えらなくて…。

 

 

わたし:「赤ちゃん、忘れ物あるからって取りに行ったみたい」

(当時は、赤ちゃんに戻って来て欲しい…という気持ちでそう言っていましたが

今思うと、あの子はあの子で代わりはいないんだよな…と思ったりします)

娘:「早く赤ちゃん生まれてほしいな~」

わたし:

「赤ちゃんはお空にいったんだよ」

「赤ちゃんは天国にいったんだよ」

むすめ:「早く赤ちゃんのお世話したいな~」

わたし:「赤ちゃん、お母さんのお腹で死んじゃったんだ」

娘:

「なんで死んじゃったの?」

「お世話したかったのに…」

「一緒に遊びたかったのになんで…」

「早くお姉さんになりたいのに…」

数日後

娘:「早く赤ちゃん生まれるといいな~」

 

 

…orz

 

なんて説明したらいいんだろう…

 

正直、わたし自身がいまだに「なんで…」って思っているので

娘に「どうして?」「なんで?」と言われても答えられません。

 

多分わたしがまだ受け止められていないから、

娘にちゃんと話すことができないんじゃないかな…と。

 

でも、娘も赤ちゃんが生まれるのをすごく楽しみにしていて、

お姉ちゃんにしてあげたかったな…とも思います。

(娘の同級生の子が同じ時期にお姉さんになりました)

 

が、今は赤ちゃん返りがすごく激しくなってしまったので

娘にさみしい思いをさせないように、ちゃんとしないとな…と思います。

 

赤ちゃんがお腹にいた期間と同じ時間が過ぎて思うこと

わたしが流産したのは、妊娠14週でした。

 

でも、実際は最後のエコーでは14週ほどの大きさはなく、

12週~13週の大きさでした。それがめっちゃ微妙な大きさで。

(家でも大出血していたため、最後に赤ちゃんに会えなかった)

 

だから、流産から3ヶ月たった今、

お腹に赤ちゃんがいたときと同じくらいの時間が経ったことになります。

 

「12週だと3ヶ月」、「13週だと4ヶ月」ってことになり

「流産にするか死産にするか」…という選択も迫られました。

(赤ちゃんがいないので正確に測れないから、どっちでも…とのことでした)

 

 

たった3日間の間に、

赤ちゃんの心拍が止まっている…と言われ、

その夜に大出血して完全流産、入院。

 

クリスマスを義実家で過ごす娘とテレビ電話して。

プレゼントを開けるところもビデオに撮ってもらいました。

 

誰かが病室にいるとき以外は

 

「どうしてどうしてどうしてどうして…」

ってかんじでほんと辛かったです。

 

そして流産にするか死産にするかの選択。

 

はっきりいって、たった3日間の間にあんなにいろいろあって

まともに考えられるわけ無いです。

 

あれこれ悩んだ結果、「流産」ということになりましたが、

どっちを選ぶのが正解だったのかはいまだにわかりません。

流産後の次の妊娠はいつ?今後のことを考えてみた

流産後の妊娠って、3ヶ月後とかの人も結構いるみたいですね。

 

でも、今我が家は

 

  • わたし:フリーランス(…と言うのかな)→収入不安定・下降中
  • 夫:無職(これから先考え中)→収入ほぼなし
  • しかも借金はまだ500万円以上が残っている…

 

という経済状況になっていて、

とてもじゃないけど次の赤ちゃんを…とは考えられる状況ではないです。

 

それに、まだ流産してしまった子供のことも忘れられない。

男の子だったのか女の子だったのかもまだわからなかった子供。

 

でも、赤ちゃんをまた育てたい気持ちはあります。

でも、流産したあの子には会えないんだな…と思うと複雑です。

(経済的問題を考えなければそれが1番)

 

今回の流産は原因がわからなかったので、

次も流産になったら…と思うと怖いです。

赤ちゃんを見ると、悲しくないシチュエーションなのに悲しくなります。

 

このままじゃ、ダメですよね…。

忘れるつもりはないけど、乗り越えないと。

 

いつか、

 

  • アパートじゃない「自分の家」があって
  • 毎月の支払日に怯えなくても良くて
  • 少しでいいから自分の時間も気兼ねなく楽しむ余裕があって
  • そして、姉妹(姉弟)で遊ぶ子供たちを眺める…

 

そんな未来をいつか掴みたいです。

 

4歳の娘が描いてくれた1枚の絵で、いろいろ考えることができました。

 

学生時代とかにも「夢」ってあまり考えたことがなかったけど、

わたしの今の夢はそういうことなんだな…と感じた出来事でした。

 

とにかく…働こう…!

借金主婦のつぶやき
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント

  1. みゆき より:

    こんばんは
    私自身は、子供を持つ事はないのですが、周りの友達を見てると乗り越えるのに、かなりの時間薬を使ってましたよ。
    街で赤ちゃん見ると辛い…と話す子もいました。
    でも、皆、しばらくして新しい生命を宿し、誕生しましたよ。
    朱音さんのペースで、気持ちを馴染ませていけばいいと思いますよ。
    4歳だと、死の概念は分からないし、何となくいなくなった事は分かっても理解は出来ていないかな?と思います。

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      みゆきさん

      コメントありがとうございます!

      時間薬…そうですよね。
      まだ3か月くらいじゃ効き目も弱いですよね。
      温かいお言葉、ありがとうございます。

      娘のほうも、もう少し大きくなってから
      ゆっくりわかってくれたらそれでいいかなと思いました。

      わたしのペースで、そして娘のペースで、
      ゆっくり受け入れていこうと思います。

  2. わさわさ より:

    こんにちは!
    実は、私も過去に流産したことがあります。
    同時期に友人の妊娠がわかり、やはり、その時はその友人には会わないように・・・
    としてしまっていました^^;
    もう、5年以上前のことですが、その時の気持ちって忘れることはないですね><
    でも、少しずつ時間が解決してくれると思います。
    私の息子も4歳ですが、やはり4歳の子に説明するのって難しいですよね・・・
    わかっているようで、わかっていないというか・・・
    あかねさんも辛いところで、娘さんに説明するのはさらにつらいことだと思います。
    ゆっくりゆっくり、娘さんと一緒に気持ちが少しでも落ち着いていくことを祈ってます。

    • 草村朱音(くさむらあかね) より:

      わさわささん

      コメントありがとうございます!

      >同時期に友人の妊娠がわかり、やはり、その時はその友人には会わないように・・・
      としてしまっていました^^;

      わさわささんも同じ状況だったんですね…

      わたしも実は友達2人と妊娠時期が被っていたのですが
      1人目の友達が無事出産したすぐ後にわたしが流産してしまってからは
      その子のSNSにあげられる写真を見るのも辛かったです…。

      なので、流産してからはまだ1度も会ってません…。

      2人目の友達は、わたしがその子を見るのを辛い…という理由もあるし、
      「縁起悪い」って思われたらやだな…という理由もありました。
      (って、そんなこと思うような子じゃないですが、ネットの声に惑わされて…^^;)

      わさわささんのお子さんも4歳なんですね!
      本当、4歳ってわかっているようでわかっていない年なんだなぁ…と^^;

      親としてどう説明したら子供への負担が少ないのかな…と思って
      あれこれ言い方をかえてみたのですが、今はわからなくても
      そのうち徐々にわかっていくよね…と思いました!

      ゆっくり、受け入れられるようにしていこうと思います。
      ありがとうございます!