こんにちは!草村朱音です。
ついに10月末で弁護士費用を払い終えることができるようで、ラストスパートとなっています!
そんな任意整理後8ヶ月目の和解状況をまとめてみます~!

任意整理~8ヶ月までの進行状況をまとめてみました
<任意整理開始>
- 2月8日
任意整理を弁護士さんに依頼(詳細はこちら) - 2月10日(か11日)
依頼から2~3日で自宅のポストに弁護士事務所さんから書類が届く - 2月11日
届いた日(たぶん…それか次の日w)に書類を書いて返送 - 2月16日
受任通知が債権者さんに届く - 2月20日
受任通知が届いて4日経過後にもかかわらず
A社から督促の電話がくる(詳細はこちら) - 2月21日
A社の口座の残高(数百円)がなくなり、代位弁済が行われていた。
その後、その日のうちにすぐに口座凍結解除(詳細はこちら) - 2月末
初めての弁護士費用支払い
<任意整理1ヶ月>
<任意整理2ヶ月>
- 4月15日
お給料が凍結中の口座に振込まれる(詳細はこちら) - 4月末
弁護士費用支払い3回目
<任意整理3ヶ月>
<任意整理4ヶ月>
- 6月某日
東京簡易裁判所から貸金請求訴訟の手紙が届く(詳細はこちら) - 6月末
弁護士費用支払い5回目
<任意整理5ヶ月>
- 7月某日
任意整理をしてからでも使えるカードを発見・使いまくる(詳細はこちら) - 7月某日
2社目と和解が成立・和解書が自宅に届く - 7月末
弁護士費用支払い6回目
<任意整理6ヶ月>
- 8月某日
弁護士さんとの面談日・日時が決定!(詳細はこちら) - 8月某日
3社目の和解が成立・和解書が自宅に届く - 8月末
弁護士費用支払い7回目
<任意整理7ヶ月>
- 9月某日
弁護士さんとの面談を完了!(詳細はこちら) - 9月末
弁護士費用支払い8回目
<任意整理8ヶ月>
- 10月某日
和解が難航しているカード会社があるとの連絡(詳細はこちら) - 10月某日
4社目・5社目・6社目の和解が成立したとの連絡あり
4社目の和解書が自宅に届く(5社目・6社目はまだ) - 10月末
弁護士費用支払い9回目(最終)…の予定w
(実費の分なので1万円くらいだけど、5万円入れておくことにしました)
という感じで、現在任意整理8ヶ月目にして、
まだ手元にある和解書は4枚ですw
任意整理をした12社のうちの4社の和解内容について
ということで、和解書が手元に届いた会社の、
和解内訳はこんな感じとなりました。
和解書を交わしたA社との和解内容
- 借金総額:約40万円ちょっと
- 分割回数:81回(6年と9ヶ月)
- 月々の支払い:約5000円
和解書を交わしたB社との和解内容
- 借金総額:約100万円ちょっと
- 分割回数:77回(6年と5ヶ月)
- 月々の支払い:約13000円
和解書を交わしたC社との和解内容
- 借金総額:約30万円ちょっと
- 分割回数:76回(6年と4ヶ月)
- 月々の支払い:約4000円
和解書を交わしたD社との和解内容
- 借金総額:約30万円
- 分割回数:67回(5年と7ヶ月)
- 月々の支払い:約4000円ちょい
この時点で和解できた借金総額は約200万円。
4社の合計返済額は26000円です。
残り7社の和解額を目安としてざっくりとだけど計算してみた
でもー、
あと7社で300万円のこっているので、やっぱり10万は超えるよなぁ…。

ってことで、大体の目安の計算をしてみることにしました。
(※計算もよく間違えるので参考程度にお願いしますw)
今回和解できた4社の合計借金額は200万円。
200万円÷4社で、1社あたりの平均借金額は50万円。
26000円の返済額÷4社=平均返済額は6500円。
ってことは
50万円あたりの平均返済額が6500円だとして…(大雑把だけど)
和解していない7社の合計借金額が300万円で…
50万円あたりの平均返済額を6500円だとすると…
残り300万円で返済額は39000円…??(自信なしw)
で、和解してある分の返済額を足すと~…
65000円…!?

弁護士さん…もしかして、
安くしてくれた弁護士費用に合わせて和解しようとしてくれてる…??
だから、わたしが当初予定していた「5年で返済(60回)」よりも、
和解してくれた全部の会社が返済回数多くしてくれてるのかな…??
だとしたらめっちゃありがたいんですが!!
でも、違ったらかなり精神的ダメージをくらうんで
あまり期待しないでおくことにします…(´・ω・`)w
任意整理8ヶ月後の和解状況を整理してみたまとめ
ということで…
来月中にはすべての和解書が届くということだったので、
またそれもまとめていきたいなと思っています。
それと…
なんか、もしかしたら…
また改めて気合をいれて
借金返済をしていかなきゃいけない理由ができたかもしれないので…
とりあえず無駄遣いしないように気をつけたいと思います!!
コメント
始めまして。
草村さんの記事を隅から隅まで読み、私もアドバンスさんに任意整理の依頼をしました。
私の場合、主人名義の親子カードで550万、自分名義のカードで250万の総額800万を借金してしまいました。
月の弁護士費用&積み立てが13万…。やってしまいました。
しかし、それまでの借金返済額が月に30万近くあった分、任意整理で支払い分が多少軽減されることで、精神的に少し安堵しています。
もし草村さんの記事を読んでいなかったら、未だに支払いに怯える生活をしていたかもしれません。
これからも、近況報告をさせていただきます。
ももこさん
コメントありがとうございます!
そして、わたしのブログを読んで任意整理を決意されたということで、
これからいい方向にいくといいですね!(^O^)
でも、総額800万円は…かなりきついですねorz
しかし、カード会社が2社で800万円ということであれば、
着手金などは1社あたりで加算されてくるはずなので、
弁護士費用はすぐに払い終わるのではないでしょうか?
(多分ほとんど積立…?)
だとしたら、利息がなくなる分も含めて、
借金返済がめちゃくちゃ加速されることになりますね!
たしかに月13万円はきつい金額ですが、
そのまま800万円をコツコツ返していても減らないですもんね…^^;
ということで…
新しい第一歩、おめでとうございます!!
一緒に任意整理で頑張って返済していきましょうね!!^^
近況報告もぜひぜひ待ってます♪
返事ありがとうございます。
旦那、私それぞれ5社づつ計10社任意整理しました。
もしかしたら段なのカードが過払いが生じるかもしれないので、淡い期待をしつつ…でも合わせて800万、頑張って返済していきたいと思います。
またちょこちょこと近況報告(動きがあれば)させて頂きます♪
ももこさん
コメントありがとうございます!!
なるほど…計10社の任意整理だったんですね…
それだと毎月の返済額は高いですよね(´・ω・`)
旦那様のカードから過払い金が出るかもしれないのなら、
ちょっと期待しちゃいますね~!!(^O^)わくわく
800万円と、少しでも相殺できるといいですね♪
額が大きいので大変だと思いますが、
一緒にがんばっていきましょうねヽ(´▽`)/