こんにちは!草村朱音です。
ここ最近ずっとお伝えしているとおり、自己破産について調べて回っています。
実際に、弁護士さんや司法書士さんへ無料相談してみたりもしました。
んで、いざ自己破産をお願いしなくては…と思っていたのですが、
問題になるのが、自己破産の際に色々ある決まりの一つである、
「自己破産をする場合、基本的に20万円以上の財産は没収」
というキマリ。
我が家の場合は…もちろん土地とかブランド物や宝石とかも持っていないし、
家は賃貸アパート、車は2台あるものの両方とも走行距離が12万キロ以上。
とてもじゃないけど財産があるようには見えません。
しかし…生命保険の解約返戻金については検討も付きません。
ということで、生命保険の解約返戻金を教えてもらうため、
保険屋さんに行ってきたら…
とんでもないことになりました…!!
生命保険の解約返戻金を調べる方法は?
ということで、
「生命保険の解約返戻金が知りたい理由」が、自己破産である…
ということもあり、ちょっと後ろめたい気持ちがあった私は、
ネットで必死に解約返戻金の計算方法とかを調べてみたんですが…
難しい…とにかく難しい!!!!
これは素人には無理です…
というかたとえプロだとしても、
「生命保険の証書から得られる情報」だけで、
保険の解約返戻金を計算するのは無理なんじゃないかな…と。
そこで、自分で保険の解約返戻金を計算するのは諦めて
保険屋さんに解約返戻金がいくらになるのかききに行ってきました!
もし、ここを読んでいるあなたが保険の解約返戻金が知りたい場合は
自分で計算しよう…とは思わずに、
真っ先に保険屋さんへ聞くことをおすすめします。
(わたしはめっちゃ無駄な労力使ったので…)
生命保険の解約返戻金を聞きに行ったらとんでもないことになった!
ちなみに今回解約返戻金を聞きに行ったのは、夫の保険です。
夫のお母さんが知り合いに入った保険だということで、
わたしもずっと深入りはしないようにしていたのですが
もうそんなことも言っていられません。
保険の解約をする時に必要なものは?
解約返戻金を聞きに行くときに持っていったものは、
- 保険証券
- 通帳の印鑑
- 通帳・キャッシュカード
- 免許証(本人確認ができるもの)
- 現金16000円
です。
もし、解約したあとに別の新しい保険を契約する場合は、
1ヶ月分の保険料を現金で払う事になるので注意です。
保険の窓口へいくと、ラッキーなことに
夫の知り合いではないお姉さんが対応してくれました!
保険の相談は、自分のことを知らない人にしたいですw


そして待つこと数分…出てきた書類は、
保障内容のみが印刷されたペラッペらの紙1枚だけ。
(えっ!?これだけっ!?(;゚Д゚)!)
(保険勧めてくる時は分厚い設計書持ってきてくれるじゃん!(;゚Д゚)!)
しかも、

という、現在の保険の内容に対してお姉さんの一言付き。
…解約しづらいw
でもでも、保険屋さんってみんな保険の内容を見せると
「いい保険ですね」っていうし!!
とおもいながら(わたしが働いていたときそうだった)

と、直球で聞いてみることにしました。
最初からそうすればよかったw
すると、今度は書類はもらえないようで、
お姉さんがパソコンをみながら口頭で解約返戻金の金額を教えてくれました。

あぁ、6万円か…
まあそんなもんだよな…
じゃあ20万円以下だし、別に解約しなくてもいいか…。
…
えっ!?
ひゃくろくまんえん!?!?
ひゃく??
百???
100???
106万円!?!?!?!?
もう、心臓がバクバク!!!!!
夫は、もう即決で
「解約しちゃうか!(耳打ち)」
とかいってます。

(落ち着けわたし……)
…
…106万円か……でも、解約したとしてもその間保険なしってのはなしだよな…掛け捨てでもいいから安い保険に入っておいたほうがいいな…

ということで、新しい保険料の目安を知るために、
わたしも思わぬ大金がもらえることに口元がニヤリとしてしまいそうなのを抑え、
「ええと、じゃあこの部分(さっきもらった保証内容の書類を指さしながら)の保障で保険料がいくらかかっていて、こっちの部分の保障で保険料がいくらかかっていて…みたいな、詳細な書類みたいなのってありますか?」

と聞いてみました。
すると、月々支払っている夫の保険料の中で、
- 定期保険にあてられている保険料はいくら分
- 医療保険にあてられている保険料はいくら分
とわかるような書類をもらうことができました。
そこで、一旦その紙を家に持ち帰り
夫と一緒にこれからのことを考えることに。
生命保険の解約返戻金が欲しい!どんな選択肢があるの?
家へ戻ったわたしたち夫婦は、
わたし「だから、今それやめるとしてもこれからのこと考えなきゃいけないでしょ!?」
と、なぜか喧嘩にw
ちなみに、解約返戻金が欲しいからといって
必ずしも、その保険を全部解約する必要はないんですよね。
たとえば、
解約しなくても保障を減額(掛け捨ての部分は返戻金ないですが)したりすると、
減額した分の解約返戻金がもらえます。我が家の場合は終身の部分でした。
なので、我が家ができる選択肢としては
- 今必要な分の解約返戻金がもらえるくらいだけ減額して保険は残しておく
- 思い切って解約しちゃう!(その後安い保険に入るのがオススメ)
の2択。(保険から借りる…という方法もあるけど、利息がかかるのでパス)
でも、この「今必要な分の解約返戻金がもらえるくらい減額」っていうのが
結構難しくて…多分、担当さんに試算してもらわなきゃなんですが
また保険屋さんへ行って聞かなきゃいけないので、はっきりいって…
なんかめんどくさい/(^o^)\
しかも、もしこの先またお金が必要になったら、また減額や解約…というのもアレだし
いずれ自己破産になるのであれば、どっちにしろ解約しなきゃいけないので
夫の保険を解約して新しい掛け捨ての保険にはいることにしました。
生命保険の解約返戻金は税金がかかる?申告は必要?
ちなみに、保険の解約返戻金は
解約返戻金よりも今までに支払った保険料の総額が多かった場合、
課税されないそうなんです!!なので申告もいらないとのこと。
すごい…税金がかからないなんて…。
といっても、払い込んだ保険料より多かったり、
契約者とお金の受取人が違う場合は贈与税がかかる場合もあるそうです。
ちなみに、
払込保険料よりも多い解約返戻金を受け取る際には「所得税」の課税対象となりますが、
一時所得には50万円の特別控除があるそうなので、
利益が50万円以下の場合は一時所得は0円となって課税されないみたいです。
大体の保険は、払込保険料の方が少なくなるので、
(お金を貯める目的の保険とかじゃなければ)
解約返戻金で税金がかかるケースは少なそうですね。保険ってすごい!
生命保険の解約返戻金をもらいたくて保険を解約!その後はどうする?
で、話がもどるんですが、
その夫の保険の保険料の内訳を家で詳しく見てみると、
- 終身500万円の部分の保険料 約7000円
- 定期1000万円の部分の保険料 約3500円
- 医療保険あれこれの部分の保険料 約4000円
- その他 約500円
という感じで、毎月、合計約15000円の保険料を払っていました。
かなり前に入っていた保険なので、保障の割に安いみたいです。
古い保険を辞めると損なのは、払込保険料より解約返戻金が少ないのもあるけど、
年齢が若い時に入った保険だから、料金の割に保障がいいんですよね…。
でも、お金がない今…終身のことまで考えていられないし、
入院関係とかも必要最低限でいいかなーと思うので、
すぐさまネットで定期保険と医療保険の部分だけの2つについて保険料を試算。
ちなみに、JA共済の保険を解約してJA共済の保険を契約することに。
これなら一応夫の知り合いの人にも顔がたつのかなぁ…と。
医療保険については、
払込期間を伸ばしたり、保険期間を80歳までに縮めたり、
1日の入院限度回数を短くしたり…(60日なのでちょっと心配ですが)
定期保険については、期間を10年更新のものにして、
今支払う分を少なくしてみました(その代わり10年後の更新でグーンと上がる)
その結果、前の保険と比べると保障内容は劣るものの、
- 医療保険…日額5000円で保険料が4000円弱
- 定期保険…1000万円で保険料が2500円くらい
という感じで、
毎月合計7000円でおつりがくるぐらいの保険に入れることがわかりました。
以前の保険料の約半額です。
これで、月々の支払いもかなり楽になります。
で、こうやって自分で細かい見積もりをしてから、
「こんな感じの保険に入りたい」と保険屋さんにもっていったところ、
話がトントントンと進んだので、話が早かったです。
しかも、あらかじめ保険料がどのくらいになるのかわかっているので、
その後の予定も立てやすい。
保険屋さんが「ベストな保険」の見積もりを持ってきてくれますが
いい保険は保険料が高いので、今回はお断りしました。
お金さえあれば、手厚い保険に入りたいですよ…めっちゃ入りたいですよ…(;_;)
途中から保険屋さんの方でも
「この人たちは今一時的にお金が必要なんだな…」
というのが分かってしまったようで、無理には勧めてきませんでした^^;w
というわけで、無事に
「古い保険を解約&返戻金を受け取る手続き→新しい医療保険と定期保険を契約」
という手続きをしてくることができました!!(ついでに粗品もGET!)
生命保険の解約返戻金はいつ振込まれるの?
というわけで…我が家の保険はJA共済だったのですが、
解約返戻金は一週間くらい(5~10営業日くらい)で振込まれるみたいです。
ということは…
やっぱり月末の支払いには間に合わないかも(;_;)
そうなった場合、月末は一時的に借りられるお金(任意整理をしなかったカード)
を借りてしのいで、保険の解約返戻金が入ったら返そうと思います。
ついでに、任意整理に含めずに残した借金残額30万円も完済したいのですが…
となると、一気に4分の1以上なくなってしまうんですよね。
- 夫が仕事できるようになるのが先なのか…
- お金が尽きてしまうのが先なのか…
- はたまたこのお金で自己破産したほうがいいのか…
と思うと、まだまだ色々考えないといけないことは山積みです。
でも、とりあえず「考える時間」は確保することができました。
最近ずっとどうしようか考えて気を張っていたので、
「とりあえず今月はなんとかなる」とわかり、
安心して力が抜けてしまいました…。
若い時に親に言われてわけもわからず何気なく保険に入っている人ほど、
実は親がいい保険に入っていてくれてた…ってことが多いのかもです。
自己破産の前に、解約返戻金確認しに行ってよかった…。
とりあえず今日はぐっすり眠ります。m(_ _)m
コメント
こんばんは
( Д ) ⊙ ⊙ 解約金!!
どう使うかは、考えないとですね。
任意整理から自己破産の場合は、分かりませんが、破産手続き近くで特定の債権者にだけ返済すると、引っかかってくるので、ご注意下さいね。債権者に対して、公平でなくなる行為も良しとされませんので…。
任意整理した弁護士事務所に「自己破産の可能性も考えて、保険の解約金調べたら…」と相談してみるのもいいかもしれません(相談無料なら、とことん利用しましょう!)
月末分は、支払い遅れそうで、〇日頃に支払えますと任意整理先に連絡してみても良いかもです。遅れるけど、ある程度支払い日が分かっているなら了承してくれるかもしれませんよ。
わざわざ借りるなら聞いてみるのもありかなと思います。
先行きの不安はあると思いますが、解約金の額が大きいので、今までの算段とは違う見方も出来ると思います。
私は、保険解約は痛かったけど解約金で弁護士費用の支払いが、早く完了した!→手続きが早く出来る!!と思うようにしました。
前に朱音さんが記事にしていた「魔法の言葉」にすれば良いかと!!
みゆきさん
コメントありがとうございます!
ほんと、リアルに目ん玉飛び出ましたよ!!w
でも…こんなに解約返戻金があるなら、もっと早く気がついていれば
こんなに借金が膨れることもなかったし、(初期の段階で)
任意整理をしなくてもよかったし…とか思っちゃいますw
特定のところへだけ返済するの、ダメっぽいですよね…^^;
任意整理をしなかったところへ返済するのであれば、
やっぱりそのまま安定した生活が送れるようにならないと…と思います。
>任意整理した弁護士事務所に「自己破産の可能性も考えて、保険の解約金調べたら…」と相談してみるのもいいかもしれません(相談無料なら、とことん利用しましょう!)
そうですね…!そしたら、わたしが思いつかなかった方法も
もしかしたら教えてもらえるかもしれませんね…!
私の悪い癖で「今大丈夫」となると、
なかなか行動がおこせないんですよね…^^;w
ギリギリまで追い詰められないとやる気にならないというか…
この性格を直していかないと、生活はかわらないですね…orz
>月末分は、支払い遅れそうで、〇日頃に支払えますと任意整理先に連絡してみても良いかもです。遅れるけど、ある程度支払い日が分かっているなら了承してくれるかもしれませんよ。
たしかに、ほかから借りて返済…となれば、
ちょっとだけど利息がかかってしまうので…
電話して待ってもらったほうがよさそうですね^^;
支払える予定があれば、電話もしやすいです^^
>私は、保険解約は痛かったけど解約金で弁護士費用の支払いが、早く完了した!→手続きが早く出来る!!と思うようにしました。
そうですよね!!弁護士費用の支払いが早く終われば…
手続きが早くできるし…早くこの借金生活から抜け出せますよね…。
今、ちょっと辛い思いをして頑張るか…
この先何年も辛い思いをして支払いを続けていくか…
全ては「収入がどうなるのか」なんですよね…w
その辺も含めて、また夫と相談してみたいと思います!
こんばんは
追い詰められないと動かないのは、朱音さんだけじゃないですよ( ゚∀ ゚)
私もです(苦笑)
どんなに、やらなきゃいけない事があっても、気持ちと体のバランスがとれてないと動けないですよ。
旦那様と、膝付き合わせて相談しましょ!
そして、同じ回答かもしれないけど、専門家に、バンバン相談しましょ!
毎日、ひとつだけやる。それが、100やらなきゃ!のひとつでも、5分くらいで終わる簡単な事でもいいんです。
出来たら「今日のノルマ終わり」と感じたらおしまいにすればいいし、「あら?意外と早く終わったから次やりましょ!」と感じたら、次にやるひとつをやりましょ。
気がついたら30こくらい、やらなきゃいけない事が完了してるかもしれませんよ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
みゆきさん
コメントありがとうございます!
本当…もっと早めに早めにって対策を打てていれば
なんとかなったことも数多くあるのにな…って思います^^;
今日はあれこれ支払日だったのですが
なんと!!早くも返戻金が振り込まれていました!!
なので、
「解約返戻金を全部弁護士費用にあてて…」
という迷いが解決しないままだったので
普通にいつもどおり返済してきましたw
が、なんとかなったのでほっとしました…!!
とりあえず目の前の支払いがなんとかなったので
これから落ち着いて色々考えていきたいと思います!
みゆきさんのおっしゃるとおり、
気持ちと体のバランスが取れてないとなんともならないので…
今日はもう1日お休みにして、土日は子供と目一杯遊んで、
月曜日からまた借金と向き合っていきたいと思います…!!
よかったですねー❀.(*´▽`*)❀.これできっと立て直せますよ!
100万って貯めるの大変だけど積立だといつの間にか溜まってますよね!!不思議( ⸝⸝⸝•́ω•̀⸝⸝⸝)いい方向にいきますように!!
ゆいなさん
コメントありがとうございます!!
ほんと…起死回生って感じでしたw
やっぱり、毎月自動的に引き落とされる形じゃないと
お金ってなかなかたまっていかないですよね。
が、気を抜くとあっという間になくなってしまう額なので
これからのことはちゃんとかんがえないとですね^^;
なんとか生活を建て直していけるようにがんばります(^O^)
とーっても とーってもお久しぶりになってしまいました。自己破産を考えていた その です。覚えていますか?朱音さんは 借りたお金はせめて返したいという思いで 任意整理をして 返済を頑張っているのに 私は自己破産を選んだことに 少し後ろめたさを感じ メッセージを送れずにいました。
朱音さん 保険の解約でまた新しい光が見えてきたようで良かったです(^^)色々な所に相談に行ける 行動力 素敵です!
私は 弁護士さんに頼んで先月の終わりに 自己破産の申し立てをしました。
引越しをしたり 家計を見直したり 資料を集めたりと やる事が山のようにあり大変でしたが あと一歩の所まで やっと来ました。
マンションを手放す事について 朱音さんから色々とアドバイスを頂きましたが 変なしがらみ?から解放された気がして ほっとしているのが本音です。そのマンションは競売にかけられ無事に落札されました。350万円くらいだったので 任意売却したところで たかが知れている額だったと思います。今は免責が下りることを祈るばかりです。
お互い 選択した道は違うけれど お金のことに苦しまない未来があるといいですね☺︎
これからも 応援しています。
そのさん
コメントありがとうございます!
ちょうど去年の7月にコメントしていただいていたんですよね^^
1年もこのブログを覚えててくださってありがとうございます!!
近況報告ありがとうございます!!
きっと、この1年は弁護士費用を払ってこられたのだとおもいます。
そしてやっとやっとの申し立て…おつかれさまでした!!
無事、免責が降りることをお祈りしています!
(今日は七夕なのできっと願いが届くはず…)
それと…
たしかに「借りた分は返したい」とは思っていましたが
自己破産のあらゆるデメリットを乗り越えて
マンションまで手放したそのさんが後ろめたさを感じる必要はないですよ!!
この解約金がなければ、
「自己破産をしてもどうにもならないかも…」みたいな状態だったので
早めに的確な決断をされたそのさんは正解だったと思います。
お子さんを3人も育てながらの自己破産&引っ越しは
本当に大変でしたよね。本当におつかれさまでした!
免責がおりればほっとしますよね!^^
申し立てをしてからは結構すぐわかるものなのでしょうか?
是非是非その後の近況報告もしていただけたらです♪
気になりつつも久しぶりにブログへお邪魔しました!順番に読もうと思い、この記事から……
良かったです(*>ω<*)
とりあえず自己破産への道は免れたのですね。しかし解約金106万はすごいo(*・ロ・*)o
私も…過去にしたことがあって…助けられました……数年ものなので少しですが……
私もまだまだ不安だらけ。
そして、やはり家計管理がいちばんしたくないからかいちばん後回しで…
気がつくとまた返済日の月末がやってくる…って感じですね。
今夜こそたまった家計簿つけます(笑)
また、次の記事読みますね!
しーさん
コメントありがとうございます!
解約金…本当に本当に「最後のチャンス」だと思いました。
しかしあっという間になくなってしまうんですよね…^^;
本当、貧乏人が突然大金を手にすると怖いですw
しーさんも保険を解約されたことがあるんですね!
保険の解約返戻金なんて全然あてにしていないから、
すごくありがたいですよね^^
家計管理…
私もめっちゃ苦手です…家計簿はいまだにつけてませんw
(確定申告用の帳簿も今年の分を一つもつけてません…)
ほんと、給料日はのろまな亀の歩みほど遠いのに
返済日は瞬足なうさぎのように、あっという間にきますよねw
ブログ、読んでくださってありがとうございます^^
励みになります~!