こんにちは!草村朱音です。
自己破産について調べていたら、自己破産による資格制限が解除されるためには「復権」というものが関係しているようです。…が、復権ってそもそもなんなのかよくわからない!!
そこで、「復権」になるまでの期間はどのくらいなのかや、手続きが必要なのかなどを調べてみました!

自己破産の復権とは?
自己破産を裁判所に申し立てると、
自己破産を申し立てた人は「破産者」と呼ばれます。
自己破産の手続きを開始すると、一部の職業では資格制限があり、
しばらくの間資格を使って仕事ができない状態になります。
【該当する一部の職業や資格についての関連記事】
そして、
裁判所が免責決定すると借金が無くなり、
その資格制限も解除され、会社に復帰できるようになります。
これが「復権」という状態だそうです。
自己破産の「破産者で復権を得ない者」ってどういう意味?
次に、「破産者で復権を得ない者」という言葉の意味がわからないので調べてみることにしました。

「破産者で復権を得ない者」というのは、
自己破産を申し立て中で、まだ免責決定されていない状態の人を指します。
また、裁判所から免責が降りなかった場合は、
「復権」はないということになります。
免責がおりなかった場合に「復権」になるためには、
- 破産宣告をしてから10年経過するのを待つ
- 借金を全額返済する
という方法しかないようでした。
借金を全額返済できないから破産宣告したのに、結局借金を返さなくてはいけないこともあるんですね…。

自己破産で制限された資格は取り消しになっちゃうの?
自己破産で資格を制限されると、
「このまま仕事ができないんじゃないか…」
と心配になってしまいますよね。
しかも、資格制限されている資格は、どれも難しくて取るのが大変そうな資格ばかりです…。
この資格が無くなったらショックですよね…。

でも、自己破産をして資格制限をされたとしても、
今までにとった資格が無くなってしまうわけじゃないそうです。
制限されていた資格は、復権になれば元通り使えます。
ということは、同じ資格をまた一から取り直す…という必要はないんですね。よかった…。

自己破産をしてから復権になるまでの期間はどのくらい?
自己破産を申し立ててから、復権になるまでの期間は、
「自己破産申立~免責決定」までの期間と同じになります。
自己破産の手続きがおわり、裁判所から免責が降りるまでには、
だいたい
- 同時廃止の場合は3~6か月
- 管財事件になった場合は6か月~1年
という時間がかかるそうです。
【関連記事】
ということは、
復権になるまでの3~6か月(同時廃止の場合)は職業によっては仕事ができない…ということになるんですね。結構長いなぁ…。

自己破産後に復権になるには手続きが必要?
また、

と思って調べてみたところ、復権には2種類あって、
片方では申し立てをしないと復権にならない場合があるそうです。
自己破産の「当然復権」と「裁判による復権」ってどう違うの?
復権の種類は2種類あって、
- 当然復権
- 裁判所による復権
があるそうです。
この二つの復権の違いを調べてみました。
当然復権(とうぜんふっけん)というのは、
- 「裁判所から免責が降りたとき」(さっきも書きましたが…)
- 「再生計画の認可決定が確定した時」
- 「詐欺破産罪で有罪になることなく10年が経過した時」
この三つのどれかに該当するときに、
手続きの必要なく自然に復権という状態になることだそうです。

一方、「裁判による復権」または「申立による復権」は、
・残債が免除になった
・借金を全額返済した
という場合に、
自分から裁判所へ申立をすると復権の状態になることができます。
申立復権の場合は、黙っていると復権にはなれないんですね。

自己破産で復権になったら仕事を再開できる?

でも、わたしが調べていた途中で
「生命保険のセールスレディの面接で自己破産しているからと断られた」
「職場に復帰したものの、居心地が悪くなってやめてしまった」
など、
復権になっても仕事で苦労してしまった、自己破産の体験談もちらほら見かけました。
法律的には問題なくても、その会社ごとに独自の取り決めがあったり、
自己破産のせいで周囲の目が気になってしまい
仕事がうまく行かなくなる…という可能性があるんですね…。
わたしも、多分周りの目が気になってやめてしまうタイプです…。
「自己破産をきっかけに、新しいことを始めてやる~!!」
みたいな人は少ないのかもしれませんね。

自己破産で復権になるまでの期間や手続きについてのまとめ
ということで、
自己破産の「復権」についてはなんとかわかったかなと思います。
ちなみに、自己破産はほとんどの案件が免責確定するみたいなので、それと同時に、ほとんどが「当然復権」になると思います。
なのであまり心配することはないのかもしれませんね!






コメント