前回の近況報告はこちら!

こんにちは!草村朱音です。
もう12月も終わりに近づいていますが…任意整理を依頼してから1年10ヶ月後の11月末の借金残高と近況を公開します。
任意整理後1年10ヶ月 2018年11月末の借金残高
任意整理後1年10ヶ月の11月末借金残高は…こんな感じになってます!!
【任意整理したカードの借金残高】 | |
任意整理1 | 335,000円 |
任意整理2 | 625,000円 |
任意整理3 | 248,000円 |
任意整理4 | 460,000円 |
任意整理5 | 232,200円 |
任意整理6 | 819,000円 |
任意整理7 | 381,800円 |
任意整理8 | 200,000円 |
任意整理9 | 238,290円 |
任意整理10 | 71,910円 |
任意整理11・12 | 671,600円 |
合計 | 4,282,800円 |
【任意整理していないカードの借金残高】 | |
0円 完済! | |
0円 完済! | |
0円 完済! | |
カード会社D | 約233,000円 |
合計 | 約233,000円 |
【任意整理後1年10ヶ月の借金総額】 | |
合計 4,515,800円 |
ということで、我が家の残りの借金額は4,515,800円で、1番借金が多かった時の借金額が5,891,004円ですから1,375,204円の借金を返済できたということになります!

借金の残金が460万円を切り、約450万円になりましたっ!!
ですが、何度も言うように我が家の財政は風前の灯火…
結局先月の借金残高報告で「1月に詰みそう」と言ったまま、何も解決できずにいます…^^;
携帯代が高すぎるので節約しようと思ってます
そこで、最近目をつけているのが夫婦2人分の携帯代の節約です。

我が家では夫婦の携帯と仕事用のタブレットあわせて3台で、毎月約2万円を超えています。仕事のために使っているとはいえ…さすがにやっぱり高いよなぁ…と思いなおしました。
そこで、auの引き止めポイントをもらってauウォレットにチャージできないかとか、auの解約金がいくらになるのかをあれこれ調べてみたところ、
なんとauを解約するだけで3万円もかかるという結果に…(´;ω;`)ウッ…

auを解約して格安スマホにしようかと思ったんだけど、「今」手元にお金がないんですよね…。
すると…
- キャッシュバックは1台4万円くらい(!)
- ソフトバンクに切り替えても、あんまり月額が安くならなそう…
- ただ、ちょっと難色をしめしたらキャッシュバック5~7万円まで増額(!)
- 本体代金0円(3万円負担してくれてる)で切り替えられる
- キャッシュバックが入るのは約2か月後
- ただし、すぐに解約した場合は損(2年以内だとソフトバンクの解約金10260円がかかる上に、キャッシュバックは返金)
という条件でした。
気になる方はぜひチャレンジしてみてくださいね^^

わたしは、ソフトバンクに切り替えても毎月そんなに安くならないと知ったものの、増額後のキャッシュバックの金額が高額なのでちょっとぐらついています…。
ついでに別の会社にも問い合わせをしてみたのですが、そんなにお得じゃない(結局高い携帯端末を契約しないとキャッシュバックが高くならない)…ということで、たしかにおとくケータイ.netが1番よさそうです。

1番いいのは「キャッシュバックが高額な格安スマホへの乗り換え」なんですが…なかなかいいとこないですよね^^;もし、何かいいところがあったら是非教えてください~!
借入額をいくらまで減額ができるか?
任意整理後1年10ヶ月 2018年11月末の借金残高まとめ

昨日、お母さんの実家に行ってきたんですが、子供あてに3000円ものお年玉が届いていました…ありがたい…(´;ω;`)ウッ…
1回しか会ったことがない方なので、お手紙でも書いたほうがいいのかなと思っているのですが、何か他にお金がかからないお礼の仕方ってあるのかな~と、今調べているところです。
そして…もうすぐお正月ということで、このままだともしかしたらまた子供のお年玉に手を付けることになってしまいそうです…
前にもそんなことがあったけど…
↓

ちょうど、任意整理をする1か月くらい前のことだったので、また同じ状況になってしまったのか…と思うと切ないです…orz

いい加減、子供のお年玉を借りなくちゃいけないような親を卒業したいな…。
コメント
こんにちは。草村さんのブログを読んでアドバンスさんで任意整理をお願いしました。
昨年8月末から弁護士費用を支払って9月に面談しました。
それから連絡何もないです。
いま、どんな状況なのか気になるけど電話する勇気?もない(笑)
こんなもんですかね?
ゆうままさん
コメントありがとうございます!
8月末から弁護士費用を払っているという事ですが、
払い終わる時期はいつ頃でしょうか?
和解の進み具合に不安になってしまったこともあるのですが、
「借金の残高返済が始まる(弁護士費用を払い終わる)2~3か月前に和解することが多い」
と言われたので、弁護士費用を払い終わるのが遅い場合は
これから和解が進むのかなぁと思います。
が、わたしの場合は約6か月で3社和解が成立しました。
https://debtmama.com/voluntary/6.html
内訳は、夫の分が2社(保証会社が一緒なので返済時は1社分ですが…)と、
私の分が1社の和解でした。
借りていたカード会社によっても和解の進み方って違うと思うので、
わたしだったら1度電話してみて進行状況を聞くかなぁと思います。
任意整理はたしかに「思っていたより連絡が少ない」ので、
不安になりがちですが…不安に思ったら勇気を出して電話で聞いてみてください。
借金をしていたカード会社に電話するのはすごく気まずいものですが、
カード会社とはちがって、弁護士事務所さんはゆうままさんの味方ですからね!^^