こんにちは!草村朱音です。
前回の記事の続きです~!
【↓前回の記事】狭いアパートの我が家の間取りを公開中!

アパートで狭い玄関は靴箱の場所に困ります
ということで…
夫婦2人+4歳児1人で暮らしている我が家のアパートは、
玄関もめちゃくちゃ狭いんです。
試しにはかってみたら、なんと横幅が70cmちょいしかありません…。
となると、玄関の中に靴箱をおいてしまうと
買い物袋を持って帰ってくるたびにぶつかりますw
しょうがないので、我が家ではちょっと部屋に入ったところに
100均の食器棚用のシートをしいて安い靴箱を置いてます。
貧乏だとはいえ、
- 冬の靴
- 夏の靴
- 冠婚葬祭の靴
が3人分あるわけですから、結構な数になります。
で、うちのシューズラックは、ホームセンターで
1000円くらいの1番やすいやつを使っているので、
もう少しお金があれば、こんなのいいなぁって思ってました。
↓
シューズボックス 薄型 スリム 奥行17cm 省スペース 靴箱(楽天)
たった17cmの奥行のスリムなシューズラック!!
全然場所取らないしいいな~って思ったんですが…
いかんせん、我が家が住んでいるのは雪国です。
となると…
ブーツ類が全然はまらない!!!
ってことは、このスリムな靴箱を買ったとしても、
それとは別の靴置き場が必要です。そしたら結局場所とるし…。
しかも、これ女性物のパンプスでいっぱいいっぱいに見えるけど
うちの夫の足のサイズは28.5(!)。
…ハマるのかどうか不安です。
これ、靴が全部はまればすごくいいな~って思うんですけどね~。
アパートの狭いキッチンを工夫して広く使う方法
次に、我が家の台所もめちゃめちゃ狭いです。
ガスコンロ~シンクまでで、大体170cmくらい。
身長175cmの夫が横に寝たらはみ出るくらいですw
狭いキッチンを広く使う工夫を調べてみたところ、
とにかく「吊るす」「つっぱる」という方法が多いみたいです。
わたしも、ふきん掛けとお玉やフライ返しは吊るしてます。
が、まだまだ吊るせる・つっぱれるスペースはあるので
もっと上手く使えたらな~って思います。
ほかにも、調味料やお鍋とかまで全部吊るしている方もいるようですが、
あんまり吊るしすぎると「ごちゃごちゃした感じ」になるので
吊るし方が難しいですよね…^^;
あとは、作業スペースが足りない…というのも結構困ります。
我が家の台所は、ガスコンロ~シンクが170cmしかないという中で、
作業できるスペースはシンクも含めて約100cmしかありません。
シンクが50cmちょいで、本当の作業スペースは40cmちょい…。
(´Д`)<本当に狭い~!!
食材をまな板で切っている最中に、混ぜる様のボウルを置くところがない…
なんてことは日常茶飯事。(食材をよせてまな板の上に置くことに…)
パンを作るときとかは、生地をこねるときに絶対にはまらないので、
ダイニングテーブルの上で作ってます。
で、便利だな~って思ったのがこれ。
ちょっとだけですが、作業できる範囲が広がるだけで
格段に楽になりそう!!(ご飯作るのが楽しくなりそう)
あとは…シンクの上にある吊るし棚が、なかなか使いづらくて
普段使わないようなものをメインに入れています。
が、ここはもう少し断捨離して片付けたらものが入りそう。
ちなみに、作ったものを置くスペースもないので、
結婚した時にうちのおばあちゃんが買ってくれた
ダイニングテーブルにできたお料理をおいて、隣の部屋に運びます。
アパートが狭い!押し入れに何が入ってるのか見てみた結果
でも、こうやって色々考えた結果…
やっぱり物が減らないことには綺麗に片付かない…。
そこで、一応何度も中身を全部出して
「いるもの」「いらないもの」を分けている押し入れなんですが、
まだまだ改善の余地がありそうです。
ちなみに我が家には、なんと…
分不相応ながらクリスマスツリーがあります。
娘が生まれて初めてのクリスマスの時に、
たまたま近所で閉店セールのお店があって、
すごく安くなっていたので一式買ったんですよね。
あとは、壊れたノートパソコンが2台。
(いつかどうにかしようとおもっているのですが、なかなか…)
そして、娘のおもちゃ…
保育園で作ってきたものとかも、残せるものは残しておこうと思ってるんですが
まー…どんどん増えますよねw
保育園で娘が書いた絵や、作ってきたおもちゃは
写真に取ってアルバムにするっていう方法もあるんですが
なかなか面倒で実行出来ていません^^;
あとは、結婚式の時や娘の七五三の時のアルバム、
趣味のものとしては、わたしの手芸用品や夫のギターケース、
そして実家からもらってきたパンチ&キック用のミット…ww
(ストレス解消にたま~に使う程度ですが…)
それから、携帯や外付けHDDの箱…とか…
普段使うアイロン台とかあんま使わないミシン(お母さんからもらった年代物w)
ですね。結構「今必要じゃないもの」がありそうです。
狭いアパートで子育て中!子供のおもちゃはどうする?
娘が保育園で作ってきたものも含めて、
おもちゃ類がかなり場所をとっている状況なのは、
どうにか改善出来そうな感じです。
あとは、わたしが昔使っていたぬいぐるみやもらったぬいぐるみや…
ほんと~にぬいぐるみがめちゃくちゃたくさんあったんですね。
でも、しばらく前にどうしても場所がなくて「圧縮袋」に入れてみたんですw
普通に掃除機で吸っても、あまり薄くならないので専用の機械があるといいです。
↓これ使ってます
ちなみに、100均の安い圧縮袋を使うとすぐ破れちゃいました。
使い方が不器用なだけかもしれませんが…
なので、ちょっと奮発してホームセンターのいい圧縮袋を使いました。
そしたら…
たしかに掃除機でやるよりぺったんこになったので場所はすっごく空いたんですが、
もう、かわいいぬいぐるみたちが干からびているような見た目になりました…。
あまりにかわいそうすぎて、結局娘に好きなぬいぐるみを選抜させて、
選ばれなかったぬいぐるみはリサイクルショップに売ってきました。
(大きな袋3つくらいになったんですが、全部で100円でした…)
結局あれこれやっても、断捨離が1番片付くんですよね…w
狭いアパートでも帰りたい我が家にするためにやること
ということで、色々我が家を改めて見回した結果、
「貧乏でも断捨離したほうがいい」
と思いました。
やっぱり、家が狭いとストレスを受けるんですよね。
なので、仕事もはかどらないし…イライラするし…。
夫婦喧嘩も増えますw
だから、将来買えないかもしれないから…と思っても、
本当にこの先使うかどうかわからないものは手放します。
そして、少しでもストレスを受けない生活をしたい。
そしたらその分仕事をしてその分稼げばいいんですよね。
で、これからわたしがやろうと思っていることをまとめると…
- 台所の吊るし棚を断捨離
- 台所に吊るす収納やつっぱる収納を増やす
- いらない服は思い切って売る&捨てる(思い出の服は写真を撮る)
- 押入れの中ももう一度全部中身を出して断捨離
- 娘が赤ちゃんだった時代のものは写真を取って売る&捨てる
- 娘のおもちゃ類は好きなものを選抜させて残りは写真をとって売る&捨てる
などなど…です。
とにかく、本当に必要なものなのかどうか…をしっかり考えて
もう少し暮らしやすい我が家にしたいと思います!!
(´▽`)<断捨離してみたよ~!
↓

「借金がある人は部屋が汚い」と言われないために、借金500万円を返済中の主婦が断捨離するポイントや大掃除をしてみた結果をまとめてみました。
↓前回の記事はこちら

コメント
こんにちは、朱音さん。
今回は不用品の処分を検討されてるとのことで、何か役に立てば…と思い、またまたお邪魔しました。
おもちゃやまだ使えそうなものに関しては、メルカリをオススメします。
手数料10パーセント取られちゃいますが、結構売れるし、匿名配送も出来ます。
リサイクルショップより断然高く売れますし、自宅で出来ます。取っておいたショップバックなども包装に使えるのでコストもあまりかかりません。
私も朱音さんと同じ、捨てられない人間でよく家族に怒られますが、このときばかりは捨てられないで良かったと思いました。
学生時代に買ったグッズが思いのほか高く売れたりしたので…
赤ちゃんのグッズは結構需要があると聞いていますので、一度出品してみてはいかがでしょう?
(ただし、非常識な値下げをする人もたまにいますので屈しないように気をつけてください(^_^;)
ろすりさん
コメントありがとうございます!
なるほど~!メルカリですか!!
わたしも気になってはいたものの…
写真撮ったり説明を書くのがめんどくさくて
なかなか使う気になれませんでした^^;w
でも、匿名配送ができるって知らなかったので、
今ろすりさんに教えていただいて、ちょっと気になってきました!
手数料がかかるのは痛いですが、それでもリサイクルショップより高く売れるなら
ちょっと頑張ってやり方を覚えたほうがお得ですもんね^^
ろすりさんは、大事に取っておいたもの<ショップバックなど
を有効活用できた上に、高値で不用品を整理されたということで、
わたしも参考にさせていただこうとおもいます♪
まずは…メルカリのいろはを覚えてきますっ!w
ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
朱音さんこんにちは。
我が家もまさに引っ越し準備の最中でじゃんじゃん物を捨てていますが、すでに家具を含め家にある物の三分の一は捨てました。最終的に家電を含む総数の四分の三くらいは捨てる予定です。
で、それだけ捨てても普段使ってる必要なものは意外に少なくて、ミニマムな暮らしでちっとも不自由しないのですよね…いかに不用品が多いことか。
納戸や押入れに入れっぱなしで目に見えないものは、ないのも同然なんだそうです。その勢いで納戸の物はほとんど捨てました。
引越し先にまで本当に持って行きたいものかどうか?それ以外は思い切って捨てる!の判断で、朱音さんも引っ越しするつもりで仕分けされたらいいですよ~
断捨離して気持ちがスッキリすると、運気が向いてくるそうですよ!
炎暑のため、マイペースで頑張って下さいね。
まゆさん
コメントありがとうございます!
いよいよお引越しですか!楽しみですね~ヽ(*´∀`)ノ♪
家の中の4分の3もの物を捨てるなんて…
す…すごすぎますっ!!!
ミニマムな暮らし…本当、わたしとは正反対な暮らし方なので、
すごーく憧れます。
そういえば…
油がなくても揚げ物が作れる機械もぜんぜん使ってないし…
むしろオーブンでも代用出来るし…
ボロボロになりすぎた冬のコート類とかも結局着ないな…
なんか、まだまだ捨てられるものがありそうです!
いらないものを整理して、もっと運を呼び込まないとだめですね!w
まゆさんのおっしゃるとおり
「引越し先に持っていくようなものかどうか」
の考え方で、断捨離してみたいと思います~!!
ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ