こんにちは!草村朱音です!
債務整理をして借金を減らしたいけど、債務整理にかかる費用が高額だったら債務整理しても意味ないんじゃないか…と思い、なかなか債務整理への第一歩を踏み出せずにいます。ということで、今日は債務整理にかかる費用の平均をしらべてみました。

債務整理にかかる平均費用はいくらぐらい?
あっという間に2016年が終わってしまいます…。
来年は借金を何とかするために躍起になる年にしたいなぁ…。
さて、債務整理にかかる平均費用ですが…
すみません!!
債務整理といっても色んな種類があるので、簡単に

とは言えないんです。
債務整理が4種類あるということは
「自分がどの債務整理をしたらいいのかを知る必要がある」
ということです。
債務整理の方法には4種類ある…と知ったところで、

ということについては、
素人でただの借金主婦であるわたしには決めることができません…。
素人の考えで、安易に

と、債務整理の方法を決めてしまうと、
借金はなくなるかもしれませんが、
自己破産のリスクを背負うことになってしまいます。
もし、それが自己破産をしなくてもすむ程度の借金だったらと思うと…なんだかすっごく損した気分になってしまいますよね。

そこで、
「弁護士相談ナビ」というところにある借金の無料相談が便利!
自分にあった債務整理方法を教えてくれます!!
そんなに時間もかからないし匿名でできるので、一度試してみるといいかもしれません。
それに、借金の無料相談を使って4種類の債務整理の中から、
自分にあった債務整理の方法を知ってから、
費用の平均を調べたほうが、実際の金額を想定しやすいと思います。
次に、「債務整理全体の費用の平均」を調べてみることにしました。
債務整理費用の平均をしらべてみました!
債務整理費用の平均を調べてみたところ…
なんと、
10万円~60万円とすごい差があるようです!!
やっぱり、借金の金額や資産の状況とか、
一人一人全然違うから、こんなに債務整理費用に差がでるんですよね。
債務整理の種類別に費用の平均額をまとめてみました
次に、「だいたいの金額の目安」になってしまいますが、4種類の債務整理についてそれぞれかかる費用の平均額をしらべてみました。

個人再生費用の平均相場はいくらぐらい?
個人再生費用の平均は、だいたい40~60万くらいだそうです。
個人再生の場合は、弁護士さんに頼むか司法書士さんに頼むかで、
費用が変わり、司法書士さんにお願いしたほうが安く債務整理できます。
しかし、司法書士さんにお願いする場合は、
少し制限があるみたいなので、こちらの記事に詳しくまとめてみましたのでどうぞです。
任意整理費用の平均相場はいくらぐらい?
任意整理費用の平均相場は、借入先の数によって変わってきますが、
任意整理費用の平均は、だいたい1社につき着手金が3万円くらいです。
(我が家の借入先の数だと、15社だから45万円…orz)
また、この他に成功報酬として10万円ほどかかります。
自己破産費用の平均相場はいくらぐらい?
自己破産の費用の平均相場は、40~60万円くらいだそうです。
自己破産の場合も任意整理と同様に、
債権先1社に対して着手金が3万円くらいが相場です。
この他に、成功報酬として1社2~3万がかかります。
しかし、弁護士さんや司法書士さんによっては、
着手金がかからないところがあったりします。
その場合、もちろん成功報酬はかかります。でも、
着手金で1社3万円を取られた他に、成功報酬でも1社3万円取られるのと、
成功報酬だけでいいところがあるとしたら、
成功報酬だけでいい方に債務整理をお願いしたいですよね~!
特定調停費用の平均相場はいくらぐらい?
1番安い費用で債務整理できるのが「特定調停」。
法律事務所の弁護士さんなどにお願いする場合は、
10万円~20万円が特定調停の費用の相場みたいです。
さらに、自分で手続きをすると
8500円という激安費用で特定調停ができちゃうみたいです。
う~ん…詳しい人はいいかもしれませんが、
わたしのような普通の主婦にはちょっと難しいなと思います…。
弁護士さんや司法書士さんにお願いする場合でも、
ほかの債務整理の方法よりは費用が安いな~と思ったので、
特定調停についてちょっと調べてみたんですが、
特定調停は主に
「金利が高い借金を返済している人」
が対象みたいです^^;
我が家はやっぱり自己破産かなぁ……。
↓詳しくはこちら
債務整理費用を払えない場合はどうしたらいいの?
ただ、

なんて普通に考えて無理です。
というか、そんな大金を用意できるんだったら借金返済に充ててます…。
債務整理費用が用意できないと債務整理ができないのかというと…
そんなわけありません!!
ほかの方だってそうですよね?
お金がないから債務整理を考えているのだと思います。
なので、
債務整理費用は「分割」で支払えるところがほとんどです。
しかも、何ヶ月か借金を返済しなくていい期間があって、
その間にお金を貯めたりして備えることもできるみたいです。
このあたりについてはまた詳しく調べてみたいと思っていますが、
債務整理の費用は、「今手元にお金がない」という状況でも、
債務整理したあとにコツコツ返していけばいいみたいなので安心しました~!
債務整理費用の平均額を調べてみて思ったこと
債務整理費用の平均価格を調べてみて、

というのが正直な感想です。
我が家のように15社で500万円の借金がある…とかなら、
全然債務整理費用の方が安いんですけどね…。
やっぱり、どうせ債務整理をするんだったら、
できるだけ借金の利息を払わなくていいように早めにしたほうがいいのかなぁ…。
でも、生活の中でクレジットカードで引き落としにしているものもあるので、
それもどうしようかなぁ~…とか思ってます。
正直、今は債務整理よりも目先のお金の心配をしています。
お正月に毎年お年玉をあげている親戚をピックアップしていたんですが、
今年は夫のお母さんからあまり会わない親戚の子供へのお年玉を催促されて、
予想外の出費にあたふたしてます…。
といっても、みんな小さいので全部で1万円もいかないんですが^^;
大晦日と元旦は夫と私の実家へ行くので、
普段食べられないご馳走をいっぱい食べてきたいと思います!!
【関連記事】



債務整理は弁護士さんと司法書士さんのどちらに相談するのがいいんでしょうか?弁護士に債務整理を頼む場合、司法書士に債務整理を頼む場合のメリットやデメリットについて調べてみました。
コメント