自己破産の少額管財手続きって何?管財事件との違いや費用は?

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

こんにちは!草村朱音です!

 

自己破産の同時廃止と管財事件について調べていて、管財事件で管財人を立てるということになったらお金がかかりそうだからどうしよう…と悩んでいるところでした。

 

そんな時、「少額管財事件」という言葉を見つけて、調べてみると管財事件よりも管財人を立てるお金がすごく安くすみそうだったんです。

 

ちなみに、少額管財事件ではなくて、少額管財手続きという言い方もあったんですがどちらが正しいんでしょうね…(・_・;)

 

ということで、管財事件と少額管財手続きの違いや、
どんな条件が揃えば管財事件ではなく少額管財手続になるのかについて調べてみました!

自己破産 少額管財

【関連記事】

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

管財事件と少額管財手続きの違いは?どんな制度なの?

まず、管財事件と少額管財手続きとは、どこが違うのかについて調べてみました。

 

管財事件についての詳しい説明はこちらを参考にしてみてください。

自己破産の同時廃止と管財事件とは?管財人って誰?

少額管財手続きってどんな制度?

自己破産をする場合に、財産や免責不許可事由があった場合は管財事件になりますが、

管財事件ほど時間とお金と手間をかけるほどではないけど、

同時廃止で処理することはできないという場合、少額管財手続きになるみたいです。

 

そして、個人の場合の管財事件では大体が少額管財手続きになるみたいです!

(もちろん例外もあると思います)

 

少額管財と管財事件の違い
  • 管財事件と少額管財では、少額管財の方が手続きが少ない!
  • 管財事件と少額管財では、少額管財の方が費用が安い!

 

管財事件の「手続きの期間が長い」「費用が高い」というデメリットをカバーしたのが

少額管財手続きというみたいです。

 

管財事件と少額管財手続きの違い

少額管財は管財事件よりも手続きもかかる期間も少ないです。

 

これは、

少額管財では「予納金(=自己破産にかかる費用)」が安いということが関係しています。

 

予納金というのは管財人(財産の調査などを行う人)への報酬らしいんですが、

破産人が払う予納金が少なくなるということは、管財人への報酬が減ることになります。

 

同時廃止の場合は財産の調査などがないので管財人の費用がかからないし、

管財事件の場合は破産した人が高額な予納金を払う事になるので、

そこから管財人への報酬がでます。

 

しかし、管財事件と同じ仕事をして、報酬は少なくなる…ということになると

管財人:大変なのに報酬は少ない…(;_;)
589041

 

 

という風に、管財人に負担がかかってしまうので、せめて手続きを減らして

管財人の負担を減らそう…ということらしいです。

 

でも、手続きが少なくなるというのは、破産人の立場からしてもありがたいですね。

 

管財事件と少額管財手続きの費用(予納金)の違い

管財事件の予納金は、状況によって変わりますが、下記の表のようになっています。

負債総額(単位:円)自然人法人
5000万未満50万円70万円
5000万~1億未満80万円100万円
1億~5億未満150万円200万円
5億~10億未満250万円300万円
10億~50億400万円
50億~100億500万円
100億~250億700万円
250億~500億800万円
500億~1000億未満1000万円
1000億以上1000万以上

自然人って、たぶん個人のことですよね。

億とかすごい数字もありますが、個人の場合はだいたい50万~80万の予納金になりそうです。

 

一方、少額管財手続きの費用としては、

大体20万円でやってもらえるので管財事件と比較するとだいぶ安いです。

 

ただ、同時廃止の場合なら、この費用は1万円ちょっとで済むので、

少額管財の20万でも、やっぱり大金だよな…と思います^^;

 

例えば借金が500万円である我が家が自己破産をした場合にかかる費用は、

  • 同時廃止の場合なら10,290円~15,000円、
  • 少額管財手続きの場合なら20万円ちょっと、
  • 管財事件の場合なら50万円にもなってしまいます。

※弁護士費用を除外した金額です。

 

自己破産の少額管財手続きの種類や費用まとめ

個人で自己破産する場合は、管財事件ではなく、

同時廃止か少額管財手続きが取られることが多いと知って安心しました。

 

やっぱり、20万円と50万円の予納金のどちらかを払ってとなれば

だれでも20万円の方がいいですもんね。

 

我が家の場合はギャンブルで作ってしまった借金もありますので

たぶん自己破産をしたとしても費用が安い同時廃止は無理で、

少額管財手続きをとることになるのではないかなと思っていました。

 

でも…

我が家の場合は、途中から

「支払い不能だと分かっていても借金をしている」

ので、免責が降りないのではないかという心配もありますし、

どこの裁判所でも少額管財手続きをしてくれるわけではないみたいなんです…。

自己破産って、いろいろ難しいですね…
債務整理 自動車ローン

 

ということで、次回は少額管財に我が家が該当するのかどうかや、

少額管財の種類などについて調べてみたいと思います。

【関連記事】

自己破産で少額管財ができる宮城県仙台の裁判所は?
自己破産で少額管財(簡易管財)ができるのか、宮城県の仙台地方にある裁判所へ電話して聞いてみました。宮城県の特に仙台に住んでいる方は、自己破産で少額管財になる可能性がある裁判所なのかどうかを今すぐチェック!
自己破産の少額管財はできるのか裁判所に電話して聞いてみた!
自己破産の少額管財事件・簡易管財は近所の裁判所で取り扱っているかどうか気になって調べていたら、ネットじゃ全然わからない…。そこで、実際に裁判所へ電話して、少額管財になる事例はあるのかどうかを調べてみました!!
自己破産の少額管財手続きの要件と種類!どこの裁判所でできるの?
自己破産の少額管財手続きをするための要件と、手続きの種類について。我が家の近くの地方裁判所でも少額管財事件として債務整理出来るのかどうかを調べてみました。
自己破産の同時廃止と管財事件とは?管財人って誰?
自己破産の同時廃止と管財事件(破産管財)の違いや、管財人についての説明。自分がどちらに該当するのかを判断する目安として、管財事件に該当する項目を調べてまとめてみました。また、管財人とはどんな仕事をする人なのか、必要になる費用とともに紹介します。
体験談:借金が返せないから副業も始めました
借金の返済をしたくても我が家には返せるだけの収入がありません なので借金返済の為に副業を始めてみたのでその経緯や結果を少しずつ書いていこうと思います 借金返済はこの私の副業でなんとかなるのでしょうか?

 

自己破産について
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント