新年度から食品・保険料・電気代値上げ…安い食材を調べて節約!

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

食品 値上げ

こんにちは!草村朱音です!
今日から新年度となり、娘も無事に保育園で進級することができた嬉しい日。しかし、さっき何気なくヤフーニュースを見ていたら、食品や保険料や電気代などが値上がりする…とのこと。それはやばい!!と思ったので、我が家の家計を守るための方法を考えてみました!!

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

借金返済家庭には苦しいニュースを見つけてしまいました

今回見つけたニュースがこれです↓

厳しい新年度、食品・保険料など値上げ続々

 

4月1日から新年度ですが、食品や保険料などで値上げが相次ぎ、家計にとっては厳しい春となりそうです。

日清オイリオグループは、1日から家庭用のオリーブオイルを10%程度、家庭用のサラダ油を1キロあたり20円以上値上げします。イタリアでオリーブが不作となるなど、原料価格の高騰や円安が原因です。また、ニコニコのりは、家庭用の「のり」60商品を平均で15%値上げします。のりは全国的な不作で、ここ4年高騰しています。

生命保険各社は終身保険や個人年金などの貯蓄性商品について、保険料を2%から30%程度値上げします。日銀のマイナス金利政策で、資金の運用が難しくなっているためです。

一方、全日空と日本航空は、国際線の運賃に上乗せする「燃油サーチャージ」を値上げします。北米やヨーロッパ行きは現在、片道が3500円ですが、4月発券分からは7000円になります。

また、大手電力10社と大手都市ガス4社は、3か月連続で値上げします。標準的な家庭では、3月と比べて東京電力が107円、東京ガスが64円高くなります。一方で、4月からは都市ガスの小売りが全面自由化し、電気とガスのセット販売で料金を割り引くプランが期待されていて、消費者にも賢い選択が求められそうです。(01日00:11)

引用:Yahoo!ニュース

先月の保険の勧誘は保険料値上がりが理由だったのね…

そういえば…先月はやたらと保険屋さんの人がきて、

「保険切り替えませんか?来月になると保険料があがるので…」

 

 

とか言っていたんですが、これのことだったんですね。

 

あれ…?でも、わたしが勧められたのって掛け捨ての保険だけど、
ニュースだと「終身保険や個人年金などの貯蓄性商品」って書いてます。
(掛け捨ての医療保険+積立保険とかってわけでもなかったです)

じゃあ、別に今月に切り替えても保険料はあがらないのかな…?

 

色々バタバタしているうちに保険の切り替えを忘れてしまいましたが、
今の保険ってすごくいいんですね!できれば切り替えたい…。

 

と、保険はとりあえずおいておいて…

 

やっぱり1番気になるのは食費です!!!

食費を節約できる食材とポイントを調べてみた!

油や海苔は値上げ…ということは、

とにかく安い食材を買うしかない!!

 

そこで、お買いものに行ったら優先的に買っておきたい、

「値段が安い食べ物」について調べてみました。

節約上手さんに学ぶ値段が安い食べ物ベスト5!

節約するなら、まず節約が上手い人を見てみよう…と思いました!!

皆さんローコストで上手に美味しそうなお料理をいつも作っています。

 

そこで、今回は節約上手さんがよく使っている、

「安い食材」について調べてみました!

 

食費を浮かせる食材その1 もやし

わたしが過去最安値でかったもやしは、なんと「ひと袋9円」でした!w

 

今はそんなに安いもやしはなかなか見かけることはなくなりましたが、

それでも20円くらいでお店に並べられていることが多いです。

 

でも、このあいだ20円のもやしが50%OFFの半額になっていて、

なんと10円でもやしをGETすることができました!!w

 

ただ、もやしは悪くなるのも早いですよね…

そんなときは、もやしを冷凍保存できるんです!!

 

方法は、買ってきた袋のまま冷凍庫に入れるだけでOK!!

使うときは、トントンっと叩いてほぐして凍ったまま調理します。

 

ただ、この方法だとちょっともやし臭さが気になります…。(体験談)

 

なので、マメな方は、もやしを洗ってヒゲを取って洗い、

さっと茹でて(ここがポイント!)しっかり水気を拭き取って、

ジップロックなどにいれてから冷凍するとシャキシャキです^^

 

もやしは、野菜炒めはもちろん、お肉料理のかさ増しなど、

いろんな場面で使えるのでありがたいですよね~!^^

食費を浮かせる食材その2 豆腐

貧乏女子(女子って年ではないですが…)の必須アイテムは

なんといってもお豆腐!

 

私が買っているお豆腐のお値段は、いつも30円くらい。

このお豆腐は、地元のお豆腐屋さんで作っているらしいんですが、

普通に100円くらいで売っているお豆腐となにもかわりませんw

 

お豆腐はお肉の代わりにもなるし、ドリンクにも(!)なるし、

お菓子作りにも使えます。しかも、そのまま食べてもおいしい!!

ちなみに、わたしは木綿豆腐よりも絹豆腐の方が好きですw

 

お豆腐も冷凍保存できるので、安い時に買っておくと便利です^^

 

で、お豆腐を冷凍したものを「凍り豆腐」って言うらしいんですが、

お豆腐を一旦凍らせて解凍すると、お肉みたいな食感になるんです!!

 

豆腐の冷凍保存の方法は、

パックのまま冷凍庫へ入れて凍らせてもOKのようですが、

 

私の体験談としては、凍っているパックを開けるのが大変なので、

食べやすい大きさに切ってから、ジップロックやタッパーに入れ、

冷凍したほうがあとあと楽チンかな…と思います!!

 

解答は電子レンジでチン♪でOKですが、

かなり水が出るので、深さのあるお皿に入れたほうがいいです^^

食費を浮かせる食材その3 玉ねぎ

玉ねぎは、常に常備してあります!!

これがあればなんとかなる!w

 

玉ねぎの他に、人参やジャガイモとかも同じく重宝します!!

 

1個19円とかで買えるし、私の場合は農家が多い地域なので、

玉ねぎとかジャガイモは人にたくさんもらうことも多いんです。

 

玉ねぎがあればとりあえずお料理になるし、w

1玉でそれなりの量になるのでありがたいです!!

 

玉ねぎは冷凍保存しなくてもかなり日持ちするし、

どんな味のお料理にも合うスゴイヤツですよねっ!!!

食費を浮かせる食材その4 鶏胸肉

貧乏な我が家にピッタリのお肉といえば…

 

鶏胸肉!!w

 

とにかく安い…100g40円くらいで買えます!!!

しかも、過去には100g29円の鶏胸肉も見たことがあります。

 

この鶏胸肉が賞味期限間近で値引きされていたら、

もう絶対に買って冷凍して置くくらい、お世話になっています。

 

このあいだも買ってきたんですが、

鶏胸肉の冷凍保存の方法はこのレシピが便利でした~!!

Cpicon 鶏胸肉が簡単♡やわらかい♡保存&下味 by ♡ゅーこ♡

 

しかし…冷凍庫にモノを入れすぎると電気代がかかるっていうし、

どこを重要視したらいいのかというのは結構難しいですねw

食費を浮かせる食材その5 納豆

納豆は娘も好きなのですごく助かってます…w

 

納豆は苦手な人はダメかもですが、好きな人はすごく好き!

そしてわたしもすごく好きな部類です!!

 

めんつゆを入れたり、焼肉のたれをいれたり、ごま油を入れたり、

ゆずポンを入れたり、フリカケを入れたり、ソースを入れたり…

 

と、

夫にドン引きされる組み合わせもありますが、

とにかく何を入れてもおいしい!w

 

キムチや生卵はもちろんのこと、ほうれん草などの野菜や、

目玉焼き、お肉、お魚…ほんとに何を入れてもおいしいw

 

しかも、実は納豆も冷凍保存OKなのです!!

 

そのままパックで冷凍することもできるんですが、

乾燥やにおい移りが気になる場合があったりもするので、

 

納豆のパックをラップで包んでジップロックに入れるか、

中身を出してタッパーなどに入れて保存するのがいいそうです!

食品や保険料・電気代値上がりのニュースについてのまとめ

ということで、

新年度からはお財布の紐を固くしめていかなくては…!!

と思います!

 

電気代の値上がりについてはこちらの記事で詳しく書いていますのでどうぞです。

 

ちなみに、今日も娘が保育園だったのですが、

新年度の最初の集金袋を渡されました。

 

保育園の集金額、いつもよりも8倍くらい高い金額でした…。

 

 

しっかりしている人ならこういうのもちゃんと予定にいれているはずなのに、

わたしは集金袋の請求金額を見るまで気がつきませんでした…。

 

直さないといけないのはこういうところですね…(´・ω・`)

 

時事ネタを見て思ったこと
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント