債務整理を夫婦の片方がしたら家族の信用情報はどうなるの?

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

夫婦 債務整理

 

こんにちは!草村朱音です。

 

我が家の借金は総額500万ですが、

夫婦で分けるとちょうど半分ずつくらいの金額になっています。

 

そこで、周囲にバレないために夫の借金だけはそのままのこして、

わたしだけ債務整理をする…ということはできるのでしょうか?

そしてこの場合、債務整理の信用情報ってどうなるのでしょうか?

債務整理の信用情報について書いた記事はこちら

 

ということで、妻(夫)が債務整理した場合、

夫婦である夫(妻)の信用情報に響くのかどうか…

夫婦や家族の債務整理後の信用情報の関係について調べてみました!

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

債務整理を夫婦の片方がしたら家族への信用情報はどうなる?

夫婦の片方、つまり家族が債務整理をしたら、

ほかの家族への影響はあるのでしょうか?

 

債務整理をしたら本人の信用情報には乗ってしまうので、

本人がブラックリストになってしまうということは回避できません。

 

ですが、夫婦間や他の家族への影響としては

「同じ取引先がない限り配偶者の情報は閲覧されない」

ということらしいです。

 

つまり、債務整理した本人の信用情報を見ても

配偶者や家族への信用情報には記載されないんですね。

 

ただ、妻が専業主婦の場合に夫が債務整理してしまうと、

専業主婦の場合は夫の収入がないと借り入れは難しいので

マイカーローンや住宅ローンは組めないらしいです。

 

でも、別にマイホームなんて最初からあきらめてしまっているし

新しい車だっていらな……

 

そういえば、最近車が変な音がするんですよ…(>_<)

 

もう10万キロ以上走ってるので、たぶんファンベルトだと思うんですが、

ディーラーさんに持っていくとうまい具合に変な音が鳴らないんです…。

なので壊れていない車が欲しいんですが…

 

普通に考えて、借金で首が回らない現状では車の購入は無理です…。

車社会な田舎に住んでいるので、なんとかなるまで車が爆発したり

交差点で車が突然止まったり…ということがありませんようにと祈るばかりです…。

家族と同じ金融機関を利用している場合の影響は?

で、車の話はどうでもいいのですが、

 

我が家の場合は夫の借入先7件(返していたカードが増えました…)

わたしの借入先8件の中で、夫婦で被っている借入先が4件ずつありまして、

それが借金の総額の結構な割合を占めているんですよね^^;

このブログを始めた時の借金総額はこちら

 

 

で、配偶者や家族と同じ金融機関を利用している場合に影響が出るのは

配偶者や家族が新たにローンを申し込んだりした時です。

保証会社が同じである場合にも家族への影響がでることがあるみたいです。

 

要は電話番号や住所が同じだった場合に、

生計を共にしているとわかるので、リスクがある…と思われてしまうそう。

たしかに、うちはどちらも携帯しか持っていないので電話番号は違いますが

住所が同じなので丸わかりですよね~…^^;

家族が債務整理をしたら自分の借金は一括請求になる?

でもこれ、たしかに配偶者や家族が債務整理をしていて、

その家族と同じ取引先にローンを申し込んだときには悪影響だと思うけど

私が心配なのは

 

「夫婦の片方が債務整理したら、
もう片方に借金の残額一括返済などの請求がくるんじゃないか」

ってことなんです。

 

「この人の配偶者が債務整理したからどこよりも早く回収しておけー!!」

みたいな…orz

 

でも、一応支払日の滞納以外で一括請求なんて聞いたことがないし、

たぶん大丈夫なのかな…どうなのかな…と思ったんですが、

調べても調べてもその答えは見つかりませんでした…(>_<)

 

これは、やっぱり無料相談とかどこかに借金を相談してしまって、

弁護士さんみたいな人に直接聞いてみたほうがいいのかもしれません。

誰かご存知の方がいたら是非教えてくださいm()m

 

債務整理で配偶者や家族を保証人にしている場合

ただし、配偶者を保証人にしている場合は大変みたいです(>_<)

 

例えば、わたしが自己破産して夫の借金を残した場合。

もし、わたしの借金の中に保証人を夫に設定しているものがあれば、

その借金の請求は保証人である夫に行ってしまいます^^;

 

そうなると、当然また支払いができなくなってしまいますので

夫も債務整理をしなくてはいけなくなってしまいます。

 

それなら、最初から夫婦2人で債務整理したほうがよさそうです。

 

で、この保証人を立てていた借金を自己破産ではなくて

個人再生などで減額して支払いをしていた場合、

途中で払っていた方が亡くなってしまうと、その請求は

保証人である夫にいってしまうそうです…(>_<)

 

本当、早めになんとかしないと人間いつ死ぬかわからないので怖いです。

債務整理を夫婦の片方だけするメリットデメリット

ちなみに、うちの子供はまだ幼児ですが、

債務整理をしたからといってこどもの就職などには関係ないそうです。

 

で、この夫婦の片方だけ債務整理をするメリットというのは、私が思うに

  • 夫婦の片方はクレジットカードが使える
  • 月々の返済額・借金総額が減る
  • 夫婦の片方が自己破産できない職業の場合
  • 夫婦の片方は手続きなどで仕事を休まなくてもいい

などが夫婦の片方が債務整理をするメリットだと思います。

 

で、夫婦の片方が債務整理をするデメリットというのは

  • 夫婦や家族で同じ金融会社にローンの申込をした場合に悪影響
  • 2人で債務整理するよりも月々の返済が多い
  • 片方が債務整理の途中で支払いができなくなると
    保証人になっていた場合はもう片方も債務整理しなくちゃいけなくなる

という感じかなと思います。

 

夫だけに債務整理をしてもらうのか、私の方だけ債務整理をするのか、

はたまた夫婦2人で債務整理をするのか…

 

う~ん…やっぱり、どちらかの借金が残ったままでは、

月々の支払額はそんなに減らないと思うんですよね^^;

なので、債務整理をするなら最初から夫婦2人でやったほうがよさそうです。

 

でも、正直わたしも怖い気持ちがありますし、

夫が債務整理を頑なに拒んでいるので説得もしなきゃいけないし…

という感じなので、まだ前には進めなさそうです…。

 

↓関連記事はこちら

債務整理したらアパートの賃貸契約・更新はできる?滞納した家賃はどうなる?
債務整理をしたら今のアパートには引き続き住める?更新の審査は通る?引越しする場合は新規で賃貸契約できる?滞納した家賃がある場合債務整理に含まれるの?など、債務整理をするときに気になる「賃貸」について調べてみました!
債務整理をしたら今の携帯やスマホはどうなる?分割で購入した場合は?
債務整理をしたら今使っている携帯やスマホは引き続き使えるの?解約されちゃうの?信用情報は関係ある?携帯の端末代金を分割で購入している人にも読んでほしい、債務整理前に知っておくべき携帯についての小話です。
借金返済が無理でも自殺しないで解決できる相談方法
我が家が今後支払う予定の利息の計算を返済シュミレーションで割り出してみたら…金額が大変なことに!!はっきりいってやばいです。死ぬしかない?そういえば昔、父の親友が借金で自殺したあと、借金と遺族がどうなったのか…という話しを思い出し「借金返済はもう本気で無理」と思ったとき、どこに相談したらいいのか調べてみました!
総量規制とは?除外・例外になる貸付や借金を返せる限度の金額
総量規制って何?年収より多い借金を抱えた我が家がどうして多額の借金ができたのか。それは総量規制には除外・例外になる貸付があるからだったみたいです。この先、いつかはちゃんと借金を完済することができるのかどうか、収入に対する「借金を無理なく返せる限度」の金額の目安とはいくらなのか調べてみました。
債務整理をするための条件は?できる・できないケース
債務整理には任意整理・特定調停・個人再生・自己破産がありますが、条件によっては債務整理ができない場合があるらしいんです。債務整理ができる場合・できない場合の条件と、自分にはどの債務整理があっているのか考えてみました。
債務整理をするリスクは?メリットとデメリットを比較してみました!
債務整理をする際のメリットとデメリットのまとめ。本当に債務整理をしてもいいのか、リスクを考えてやめたほうがいいのか…まずは債務整理の良いところと悪いところを知っておきたいと思いました。金銭的・精神的・時間的な問題を考えて、借金生活脱出のための最善の方法を探していきます。
債務整理について
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント