任意整理と自己破産はどう違うの?どっちがいいの?

ブログへお越しいただきありがとうございます。
「借金返済をブログで主婦が晒す日記」を書いている、草村朱音(くさむらあかね)です。

私が返済を進めた方法

①国が認めた減額方法とは?
私もやってみたらかなり利息が減りました!
→借金減額シミュレーター


②給付金は最大28ヶ月、最大700万
→カードローン厳選ランキング


旦那の転職活動のときに使いました。
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増える!
『全額返金保証』申請が通らなければ¥0


知っている人は活用していたみたいです。
私は色々調べてはじめて知りました(笑)

自己破産 任意整理 比較

こんにちは!草村朱音です。

わたしが借金の債務整理について調べ始める前は「任意整理と自己破産の違い」について何も知らない状態でした。

もう、「任意整理?債務整理?全部破産ってことじゃないの?」ってかんじでした。

 

で、多分同じように思っている方も多いんじゃないかなと思ったので、今日は任意整理と自己破産の違いについてどちらがいいのかまとめていきたいと思います。

借金の減額診断

月々の支払いがいくら減るのか無料で診断
たった4つの質問で解決!

1.過払い金無料診断可能!
2.家族に内緒で相談可能!
3.司法書士事務所が行い安心診断

給付金は最大28ヶ月、最大700万!

知っていますか?
退職後の失業保険や社会保険の受給額が最大で数百万円も増えることがあるのを

退職後につきまとう金銭的な不安。

本来給付金の対象にも関わらず一人あたり数十万円~数百万円もの金額を
受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を無駄にせずに、退職後の生活を安心して過ごして頂けるよう全力でお手伝いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

任意整理と自己破産の違い 債務整理後の借金はそれぞれどうなるの?

まず、債務整理を考えている状態なのであれば、

 

気になるのは「債務整理をしたあとの借金がどうなるのか」だと思います。

 

任意整理と自己破産の1番の違いは、

 

任意整理…債務整理後も残っている借金は返済していく

自己破産…借金がチャラになる

 

ってことなんですよね。

自己破産をしてしまえば、今後は借金の返済をしなくてもよくなります。

 

しかし、任意整理で債務整理をした場合は、

今後払うはずだった将来の利息はカットしてもらえるのですが、

今ある借金の元本は3年~5年以内で完済する必要があります。

 

※ちなみに、わたしは任意整理をしています。

 

 

 

そんなわけで、借金の元本に弁護士費用も加わり(借入先1社4万円くらいです)

借入先が多い多重債務者だった私の場合は、弁護士費用を含めると

550万くらいだった借金ですが大体600万くらい払う予定になります。

 

任意整理と自己破産を比べてどっちがいいか比較してみた話

 

えっ!?じゃあ自己破産の方が得じゃん!!

 

 

って思いますよね。わたしもそう思ってましたw

 

しかし、借金がなくなるということは当然デメリットもあります。

自己破産のメリットデメリットなどリスクについて調べた記事でも詳しく説明していますが、

 

自己破産をすると

  • 信用情報にのり、新たな借り入れができなくなる
  • 20万円以上の価値が有る家や車や保険は処分・解約される(債権者に配当)
  • 職業・資格制限がある
  • 借金が免除されない場合がある
  • 官報に記載される
  • 連帯保証人に迷惑をかけてしまう
  • 市区町村役場の破産者名簿に記載される
  • 自己破産後7年間は再び自己破産することはできない
  • 管財事件になった場合は管財人に郵便物を確認される
  • 管財事件になった場合は自己破産の手続きが終わるまで、裁判所の許可なく住所の変更・長期間の旅行ができない
  • 受任通知が届くと借り入れがある銀行の口座は凍結される

というデメリットがあります。

 

この自己破産のデメリットの中で私が債務整理を検討する際にネックになったのは

 

  • 「借り入れがある全ての銀行口座が凍結される」
  • 「借金が免除されない場合がある」
  • 「官報に記載される」
  • 「市区町村役場の破産者名簿に記載される」

 

ということ。

 

我が家の借金の中には、夫の給与振込に指定している口座の

銀行カードローンも含まれていたので、その口座が凍結されてしまうと、

最悪の場合、夫の職場に自己破産がバレる…と思ったからです。

 

口座を変更できる職場ならよかったんですが、なかなか怪しまれずに変更してもらうのは難しいみたいでした…。

 

 

また、自己破産をしても借金が免除されない場合も有り、

「自己破産したという事実と弁護士費用だけが残ったら最悪だ…」

と、心配していたこともありました。(意外と免責は降りるらしいですが)

身近にも任意整理をしていて払えなくなり、結局自己破産にした人がいましたが…最初から自己破産にしておけばよかったと言っていました。

※自己破産の費用についてはこちらもどうぞです↓

 

 

それから、知り合いが市町村の役場に勤めていることもあり、

官報や破産者名簿がその人の目に入り噂が広まることも怖かったので、

自己破産ではなく任意整理を選択して債務整理することにしました。

 

一方、任意整理のデメリットにも「口座凍結」はあるのですが、

任意整理する借入先を選べるというメリットがありますので、

「凍結する口座を選べる」「凍結しない口座を選べる」ということになります。

 

我が家の債務整理の仕方で説明すると、

任意整理の際に夫の給与振込に使っている銀行のローンを外したので、

給与振込指定されている口座が凍結されることはなく、

今でも職場にはばれずに債務整理をすることができました。

 

※任意整理しなかった銀行カードローンは今までどおり返済しています。

 

任意整理と自己破産どちらを選べばいいのか目安はあるの?

こればっかりは…「人それぞれ」だなって本当に思います。

 

いくら自己破産のデメリットが大きいから…と任意整理にしても、

その後、借金の元本=任意整理の返済を滞納してしまうと、

担当の弁護士さんがその案件から手を引いてしまう可能性もあります。

 

するとどうなるのかというと、

借入先から借金残高の一括返済請求が来てしまいます。

 

となると、結局自己破産を選択せざるをえない状況になってしまい、

任意整理の弁護士費用と返済していた借金の元本に加えて、

さらに自己破産の弁護士費用がかかってくることになってしまいます。

 

なので、任意整理をしても返済していく予定が立たないのであれば、

最初から自己破産にしたほうがいいんじゃないかな…と思います。

 

ちなみに、これは本当にただの「目安」にしかならないと思うのですが、

借金の額が毎月の手取りの給料の20倍以上の場合は、

借金を返済することは難しいとされているそうなので、

借金の相談をしても自己破産を勧められる場合が多いそうです。

任意整理と自己破産のどちらかを決める方法は?

一人一人借金の状態とかバレたくない人とかも違うし、

かといって自分で借金をどうすればいいのかも難しい問題です。

 

わたしも、

「自己破産じゃなくて任意整理にする!」

 

と決めたのは、

思い切って借金のプロに相談してからでした。

 

借金を誰かに相談するのは不安でしたが、匿名&無料でできるので安心だったし、家にいながらできるので、知り合いに見られる心配もなくゆっくり考える時間もあったので、誰にも借金がバレたくない我が家にはぴったりでした!

 

「任意整理にしたらいいのか…自己破産にしたらいいのか…」

…と迷ってしまった場合は、一度こちらをチェックしてみるといいかもです。

わたし実際に使って無事に任意整理を終了できた頼りになる相談先

任意整理について
【草村朱音が任意整理をした司法書士さんは、全国対応です!】
田んぼだらけな田舎住みの私でもOKでした!任意整理だけでなくヤミ金や自己破産にも対応!
※相談は何度でも無料でしてもらえますので、わからないことも丁寧に教えてもらえます^^

↓草村朱音が司法書士法人みつ葉グループさんで任意整理した時の体験談

司法書士法人みつ葉グループさんは実績もあり優秀な司法書士事務所さんです。(現に、わたしもちゃんと任意整理を無事に完了することができましたし)

今の自分の状況を、正直にプロに相談してみると「借金がなかった元の生活にもどれるきっかけ」をつかめるかもしれません。

借金問題は、後回しにしていても利息が増えていくだけなので、1日でも早くなんとかすることをおすすめします。

↓司法書士法人みつ葉グループの公式サイトはこちら
【無料】今すぐ借金相談
  ※過去には借金無料相談後の電話を「怖い」「怪しい」と思って出なかったこともありましたが、それでは借金問題が解決しないということがわかり…

司法書士法人みつ葉グループさんと真面目に向き合って、現在はちゃんと借金問題解決に向かうことができましたよ。
いつもありがとうございます!

いつも感謝です!

借金返済をブログで主婦が晒す日記

コメント