こんにちは!草村朱音です。
タイトルのとおり…
国民年金の保険料が全額免除になりました~!!!!
(夫とわたしの2人分)
あぁ…よかった…
国民年金の保険料は支払いの計算に入れていなかったので。
でも、国民年金機構から届いたハガキを見てみると、
免除される期間は「2月(夫の退職月)~6月」となっています。
これってまた次の年度になる時に免除申請ださなきゃいけないの!?
国民年金保険料が失業中は全額免除に!期間はいつまで?
ということで…
冒頭でもお話したとおり、国民年金保険料が免除になる期間は
平成30年2月(夫の退職月)~平成30年6月
と書かれていたんです。
ハガキが届いたのが5月中旬なので、本当にもう少しで
国民年金保険料の全額免除の申請が通った期間が終わってしまいます。
(はがきについていた日付は4月下旬だったのですが、なんで今届いたんだろう)
これがどういうことなのか気になって調べてみたところ…
1枚の申請書で申請できるのは7月から翌年6月までの1年度分なのだそうです。
つまり、
6月からの分はまた免除申請を出さないといけないみたいです…。
やっぱりか~!!!^^;
国民年金が免除になる条件 失業時の配偶者の所得は関係ある?
ちなみに、今現在の我が家の経済状況をお話しておくと
- 私の収入…20万ちょいくらい(経費含むので所得はもっと少ない)
- 夫の収入…5~7万くらい(→夫の収入源はこれ)
となっています。
(ちなみに支出はこんな感じになっているのでやばいです)
なんとかお金を作ろうと思っていろいろ奮闘した結果、
夫も収入を得ることができたので、初回の失業保険はもらえないっぽいんですよね。
(初回は失業保険の金額が少なくて、収入の方が多くなるので)
だから、今回の国民年金全額免除はすごくすごくありがたい!!
(絶対「税金で詰むことになっちゃった」って人がいるだろうな…と思う)
でも、はがきに書いてある期間が終了したら、
また2人分の国民年金の納税義務があるってことですよね…。
そこで、
「次回の国民年金の免除申請ってわたしの所得でも大丈夫なのかな…」
と思って気になって調べてみたところ、
配偶者の所得金額が、
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円以下であれば、
国民年金全額免除の対象になるみたいです。
国民年金全額免除が取り消しになるかも!?
あれ??ちょっとまって!!!
わたしちょっとだけその金額超えてるんだけど…??
もしかして脱税とかいわれちゃうっ!?
でもちゃんとこういう社会保険系のあれこれの手続きの時には、
収入とか我が家の状況とか包みかくさずいろいろ相談してるんだけど…
(っていっても借金は内緒)
なんで今回、国民年金の保険料が全額免除になったんだ!?!?
よくよく調べてみると、
我が家のように、妻が個人事業主として働いている場合でも
「収入-最低限の経費が130万円」以内の所得で、
夫の扶養に入っている場合は大丈夫っぽいです。(多分)
私の状況↓
- 夫の所得の1/2以下
- 所得金額が130万円以下
心配なこと:経費を控除する前は売上300万くらい
あれ?
でも、夫が失業して収入がなくなったんだけど
これってどうなるんだ…???
もしや…国民年金の全額免除取り消し…???
そんなことになったら、
即任意整理をした弁護士さんに電話して
任意整理から自己破産へ移行することになってしまうのですが…
(今まで任意整理で返済していた分が水の泡…)
す……少なくとも、
現段階の我が家では夫の失業で国民年金が全額免除となりました!!
あとで
「やっぱりダメです!」ってならないといいけど…(ドキドキ)
夫の失業で国民年金保険料が全額免除になったまとめ
ということで…
とりあえず、
社会保険関係で所得の申告をするときに嘘はついていないので、
「やっぱりダメでした~」ってことはないと思うんですが
本当…こういうのって難しいですね…orz
だって、前に自分で国民年金がどのくらい免除できるか計算してみたときは
「4分の3免除」だと思ってましたから…
なんで今回、全額免除の申請で審査がOKだったんだろう…。
やっぱりわたしが夫の扶養になってたから…?
でも、夫が失業しても扶養のままでOKなの…??
う~ん…
よくわからないので誰か詳しい方教えてください(;_;)w
でも、とりあえずは結果オーライです!!
日本年金機構さんから、
悲しい連絡が入らないことを祈っています…w
次の心配事は住民税だな…orz
【関連の話題】
- 国民年金の赤い封筒を無視するとどうなる?電話してみた結果
- お金がないのでクラウディアでライターのお仕事を始めました!
- このブログは任意整理の体験談をご紹介しています
- 任意整理後1年8ヶ月 2018年9月末の借金残高を公開します!
- 借金する人の心理や共通点をまとめてみた
- 借金返済中なのに夏休み期間で高額な出費…取り戻す方法は?
- 任意整理してから1年半後…2018年7月末の借金残高を公開!
- 任意整理後1年5ヶ月で借金残高が500万円を切りました!
- 自己破産の無料相談したら傷ついた話と費用が高くなる条件について
- 任意整理中に失業して支払えなくなった!考える時間を作る方法は?
- 失業手当の最初の給付が少ない!支給対象期間や計算方法
- 夫の失業で任意整理の返済ができず弁護士さんに相談した結果
- 任意整理から自己破産に変更するかどうかの瀬戸際です
- 失業保険受給中で収入がある場合の計算式がめんどくさい件
- 夫の失業で国民年金保険料が全額免除に!期間はいつまで?
- 国民年金の免除申請を出したのに納付書が届いた!払うべき?
- 借金が20万円の頃にやっておけばよかったと思うこと
- 個人事業主の妻が夫を雇用した場合再就職手当はもらえるのか聞いてきた
- お金がない週末に子供が喜んだ簡単手作り節約ピザレシピ【画像あり】
- 食費節約で1週間分のお肉を小分け冷凍してみた結果【夫婦+4歳児】
- 夫の失業で保育園を退園!?役場で聞いてみた結果
- 夫が失業中は保育園を退園!?猶予期間は?夫が失業した我が家の場合
- 失業した夫がブログがあればできる方法で即効5000円稼げた話
- 介護職に長年務めた夫の退職金が一瞬で無くなる恐怖
- 介護職に長年務めた夫の最後の給料に絶望…
- 任意整理中でも融資可能!?お金を借りられる消費者金融は?
- 悲しいけどうち、旦那が鬱病なりかけでも借金500万なのよね
- 借金の返済ができない場合どうなるの?
コメント